RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1歳児】3月に読みたい!1歳児さんにオススメの絵本特集

3月は年度の総まとめ。

1歳児クラスの子供たちも、2歳児クラスへ上がる準備が本格化します。

着替えやトイレなども徐々に1人で取り組み始める時期です。

そんな3月には、1歳児さんが思い切り楽しめる絵本を選びませんか?

嬉しい、楽しい、なんだろう、などの子供の感覚がぎゅっとつまった絵本を紹介します。

子供たちが興味を持って、指差しやおしゃべりなどで表現してくれるかもしれませんね。

どんな反応をしてくれるのか楽しみです。

【1歳児】3月に読みたい!1歳児さんにオススメの絵本特集(11〜20)

おべんとう文:きのしたけい/絵:moko

お弁当の絵本ってたくさんありますよね。

食育の一環として、よく読み聞かせをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらの絵本『おべんとう』は、仕掛け絵本になっていて、料理している気分を味わえる一冊です。

オノマトペも楽しめ、1歳児さんにぴったりですよ。

春は遠足に行くことも多く、子供たちはお弁当を楽しみにしていることでしょう。

この絵本を読んで、ラップに包んだおにぎりを握ったり、サンドイッチのパンを重ねてみたり、マネしてみると楽しいかもしれませんね。

はやおきおばけ文:くろだかおる/せなけいこ

おばけなのに、夜が苦手?

この絵本『はやおきおばけ』に登場するのは、早起きが大好きで、夜はすぐ眠たくなってしまうおばけです。

他のおばけたちが「うらめしや〜」と出かけているあいだはすやすやベッドで眠っています。

そのかわり、朝は早起きして「めざましや〜」と子供たちを起しに行くんです。

とてもユニークでかわいい絵本なんですよ。

早起きが苦手な子も、めざましや〜がしたくて、早寝早起きをマネしてくれるかもしれませんね!

くつくつあるけ林明子

お座りができるようになり、つかまり立ちをして、少しずつ歩く準備が整ってきた0歳児さんにオススメしたい絵本『くつくつあるけ』です。

絵本に登場するのは一足のくつ。

靴が楽しそうに歩いたり、ジャンプしたり、時には転んだりして、自由にお散歩する姿が描かれていますよ。

最初は靴を履くのを嫌がる子も多いので、この絵本で靴を身近に感じてもらうのはいかがでしょうか。

躍動感あふれる靴の姿に、靴を履くとなんだか楽しそう!という気持ちになってくれると思います。

だっこ鈴木まもる

こちらはタイトルにもあるように、「だっこ」が描かれた絵本です。

左のページには動物の抱っこが、右のページには動物の抱っこをマネするお母さん、お父さん、子供の姿が描かれています。

包み込むような抱っこもあれば、頭に乗せるダイナミックな抱っこがあったり、動物によっていろいろな抱っこが出てきますよ。

この絵本を読んだら、きっと子供たちは抱っこをねだるでしょうね。

ぜひいろいろな動物の抱っこをマネしながら、お子さんとの触れ合いタイムを楽しんでください。

おむつのなか、みせてみせて!ヒド・ファン・へネヒテン

【トイレトレーニングのはじめの一歩】『おむつのなか、みせてみせて!』絵本全文読み聞かせ
おむつのなか、みせてみせて!ヒド・ファン・へネヒテン

トイレトレーニングに役立つ一冊『おむつのなか、みせてみせて!』です。

主人公は、なんでも気になって知りたがるねずみくん。

お友達のおむつの中を見せて、と言って見せてもらいます。

おむつはめくれるようになっていて、動物たちのおむつの中がどうなっているのか見られますよ。

最後はねずみくんの番ですが、ねずみくんのおむつは空っぽ!それはちゃんとトイレに行っていたからなんですね。

おむつ卒業に向けて、トイレに興味を持つきっかけになる絵本です。

はなのさくえほんいしかわこうじ

『はなのさくえほん』は、いろいろな花を見かける機会が増える、3月にオススメの絵本です。

こちらは仕掛け絵本になっていて、ページを上にめくると小さな芽が成長し、花を咲かせる様子が楽しめます。

隣のページには種が描いてあるので、どんな種から花になるのかも知れて嬉しいですね。

また、植物だけではなく、ページによってさまざまな昆虫も登場します。

子供たちにとっては、それを見つけるのも楽しみの一つになるかもしれませんね!

【1歳児】3月に読みたい!1歳児さんにオススメの絵本特集(21〜30)

いろいろバスtupera tupera

乗り物が大好きな子供たち。

特にバスは身近にある乗り物なので、好きなお子さんも多いと思います。

そんな子供たちにオススメしたいのがこちらの絵本『いろいろバス』。

赤いバスがやってきて、そこから降りてきたのは真っ赤なトマト。

そして乗車するのはなんとタコ!

たくさんの乗客を乗せたバスは、いよいよ終点へと到着します。

最後は盛り上がることまちがいなしです。

とにかく絵のインパクトも絶大で、子供tたちもくぎ付けになる1冊です。