RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム

2人でできるゲームをお探しのとき、特別な道具がなくても楽しめる簡単な室内ゲームがあったらいいなと思いませんか?

突然の雨でお出かけが中止になったり、ちょっとした空き時間ができたりした時に、手軽に盛り上がれる遊びがあると嬉しいですよね。

この記事では、リズムゲームや会話ゲームを中心に、2人で気軽に始められる室内遊びを集めました。

どれもルールはシンプルですが、奥が深くて何度も挑戦したくなるものばかりです!

2人でできる簡単な室内ゲーム(1〜10)

略語当てゲーム

@oideyo_gafter

\略語当てゲーム!/ こんにちは!ジーアフターの青木です😊 3人で略語当てゲームして遊びました! 誰がミスをするのかお楽しみに🌈 #やってみた#してみた#面白企画#上司と部下#遊び#楽しい#楽しい仕事#社風のいい会社#仲良し人事部#ゲーム

♬ オリジナル楽曲 – おちゃらけ採用課の日常 | ㍿ジーアフター – ㍿ジーアフター 人事部

日常会話をスムーズに進めるために、略語を使う機会も多いかと思います。

そんな略語をクイズとして出題して、元の言葉が何だったのかを考えてもらうというシンプルなゲームです。

リズムに合わせて進めていくのがポイントで、瞬時に答えが要求される焦りも利用して、ゲームを難しくしていきましょう。

正式名称よりも略語が浸透している言葉もあるので、それをうまく取り入れれば、言葉への知識を深めていくきっかけにもなりそうですね。

ウミガメのスープ

【ゆっくり解説】5分以内に解ければ天才、「ウミガメ」の問題、水平思考
ウミガメのスープ

「ウミガメのスープ」は推理ゲームですが、ただのゲームとは一線を画しています。

「はい」「いいえ」「関係ない」の3つだけの情報から答えを導き出す、一見シンプルなゲームながら、その中には奥深いエンターテインメントが詰まっているんです!

出題者の出す問題に対し、あなたが質問を投げかけて答えを探っていきますが、答えが予想外だと新たな視点を得られることでしょう。

それがこのゲームの魅力であり、さらにコミュニケーションツールとしても活用でき、思考の違いに気づくあの瞬間は実に楽しいもの。

また、場所や時間を選ばず遊べるのもポイントではないでしょうか。

10回ゲーム

【ひっかけクイズ】10回クイズチャレンジ!2人の限界を超えろ!
10回ゲーム

ある言葉を10回繰り返させたあとに、似た言葉で引っ掛け問題を出す10回ゲーム。

シンプルなルールでありながら、予想外の答えが飛び出すおもしろさが魅力です。

たとえば、ピザというワードを10回言ってもらったあとに、ひざを指差して「ここはどこ?」と出題します。

答えはわかっているはずなのに、似た言葉を繰り返したことで間違えてしまうこともあるでしょう。

2人で遊ぶ場合は、交互に問題を出題することで出題者と回答者が交代しながら取り組むのがオススメですよ。

2人でできる簡単な室内ゲーム(11〜20)

しりとり

赤ちゃん・幼児向けアニメ★しりとり やってみよう!ひらがな遊び★赤ちゃんが喜ぶ動画★Animation for kids & baby
しりとり

「しりとり」は、手持ちの道具が何もなくても楽しむことのできる伝統的なゲームで、ルールを自由に設定して遊べるため、幅広いバリエーションで楽しむことが可能です。

特定のジャンルや、共通の趣味に絞って遊んだり、罰ゲームを設けて勝負を盛り上げるなど、遊び方は無限大。

また、オンラインでも楽しめるため、リアルタイムで相手と一緒に遊んでいる雰囲気を楽しむこともできるんです!

シンプルだからこそ奥深く、いつでも何人でも楽しめるのが「しりとり」の魅力ではないでしょうか。

30言ったら負けゲーム

中川家サンド狩野英孝「30言ったら負けゲーム」
30言ったら負けゲーム

30言ったら負けゲームは、シンプルながらも頭を使う楽しいゲームです。

2人で交互に1から3までの数字を順番に言っていきます。

たとえば、最初の人が「1、2」と言えば、次の人は「3」や「3、4、5」といい、「30」を言った人が負けです。

戦略と計算力が試されるゲームは、後半になるにつれて盛り上がりが加速します。

2人で遊ぶ場合は、自分の番がすぐにまわってくるので考える時間があまりないのがポイント。

お互いの思考を読み合う心理戦を楽しむとともに、30が近づいてくると勝敗が見えてくる点がおもしろいゲームです。

マジカルバナナ

連想できない奴らでマジカルバナナやった結果w
マジカルバナナ

2人で暇つぶしするのにぴったりな「マジカルバナナ」は言葉のリンクゲームです。

例えば、「バナナといえば黄色」「黄色といえばレモン」のような流れで言葉をつなげていきます。

順序を間違えたり、連想する言葉が出てこなくなってしまったらその場で脱落。

道具が一切不要で、テンポよく進めることができるのが魅力ですよね!

また、瞬発力と判断力が試される点が面白さの要となっており、大人から子供まで誰もが楽しめ、ひとつの言葉からさまざまな連想が生まれるのも魅力の一つではないでしょうか。

途中で発生する予想外の発言に笑わされることもありますので、楽しい時間を過ごすことができますよ!

Hit & Blow

@vzhkmbusqc4

3ケタの数字を当てろ!ヒット&ブローゲーム!! iOu9WHdrOAQ

♬ original sound – Maxwell Davis – Maxwell Davis

会話だけで盛り上がれる心理ゲーム「Hit & Blow」のアイディアをご紹介します。

相手がこっそり決めた数字の並びを、ヒントを頼りに当てていきます。

例えば「123」と予想を伝えた時に、その数字の位置も数字もあっていれば「ヒット」、数字は合っているが、位置が違えば「ブロー」と返され、そのヒントをもとに正解を導き出していきます。

相手の性格や癖を読む心理戦でもあり、読みが当たると思わずガッツポーズしてしまうかも。

正解が見えた瞬間のスッキリ感もたまりません。

2人でじっくり楽しめる会話型ゲームの定番です。