暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
2人でできるゲームをお探しのとき、特別な道具がなくても楽しめる簡単な室内ゲームがあったらいいなと思いませんか?
突然の雨でお出かけが中止になったり、ちょっとした空き時間ができたりした時に、手軽に盛り上がれる遊びがあると嬉しいですよね。
この記事では、リズムゲームや会話ゲームを中心に、2人で気軽に始められる室内遊びを集めました。
どれもルールはシンプルですが、奥が深くて何度も挑戦したくなるものばかりです!
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- 【2人用】道具なしのゲームからテーブルゲーム・アプリまで
- 頭を使うゲームまとめ
- 2人で遊べるトランプゲーム
- 暇つぶしにぴったり!LINEで手軽にできる遊び
- 【カップル向け】おもしろくて盛り上がる罰ゲームのアイデア
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- カップルや夫婦にオススメ!2人で楽しめるボードゲームまとめ
- カップルの仲を深める質問ネタ!恋人同士の会話が盛り上がる話題
- 【バレる?バレない!?】授業中にできる簡単な暇つぶし
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
2人でできる簡単な室内ゲーム(21〜30)
歌詞乗っ取りゲーム

相手が歌う曲にどんどん被り合っていく、歌詞乗っ取りゲーム。
たとえば「〜私」のような歌詞の曲を1人が歌っていたとします。
そうしたらもう1人は「私〜」と同じ歌詞がある曲を歌って、歌うターンを乗っ取るというのがこのゲームのルール。
乗っ取る歌詞はどの部分でもOKです。
そして、乗っ取り始めもサビでもAメロでも、Aメロの中のさらに途中の歌詞でもOK!
どれだけ曲を知っているか、歌詞を把握しているかだけでなく、それがどれだけ素早く出て歌えるかがポイントです。
電話ごしでも楽しめるので、ぜひやってみてくださいね!
人物当てゲーム
コミュニケーションを深めるときにおすすめの人物当てゲームは参加者同士で会話が弾んだり、相手に対し新しい発見が生まれるゲームです。
出題する人は最初、誰でも分かる人物をお題に設定しましょう。
回答者はどんな人物かを想像しながら出題者へ質問していきますが、出題者は「はい、いいえ」で答えてくださいね。
難しい場合、性別やどんな人か簡単なヒントを出すのもオススメです。
制限時間を設け、個人戦やチーム戦集まる年齢に合わせながら取り組んでみてくださいね。
モノポリー

ボードゲームから誕生したモノポリーは、頭脳を使って戦略を考えて進める知能ゲームです。
プレイヤーは土地や不動産を売買したり建設して資産を増やします。
最終的にはライバルを破産させる、現実にあったら怖いゲームです。
モノポリーはボードゲーム以外にも、カードゲームでも遊べます。
カードゲームでは、銀行カードと権利書カードとお金カードという3種類のカードを使います。
こちらのゲームも相手を破産に追い込むことが目的ですよ。
カードゲームは、ボードゲームより短時間で勝敗がつくのでちょっとした時間でも遊べそうですね。
うろ覚えクイズ!
@gyagyakidsland 記憶クイズ!じゃがりこ編 #やってみた#チャレンジ#ゲーム#記憶#記憶ゲーム#カラー#じゃがりこ#カラーリング
♬ オリジナル楽曲 – ギャー!!ギャー!!KidsLAND – ギャー!!ギャー!!KidsLAND
お菓子のパッケージなど、日常で目にするようなものを白黒に加工した写真で出題、正確な色が何だったかを考えていくというゲームです。
日常の何気ないところにしっかりと目を向けているのか、そしてそれをしっかりと記憶しているのかが試されます。
メインの色はわかったとしても、細かい部分は難しかったりと、微妙な記憶のずれや小さな間違いも楽しいポイントですね。
シンプルな画像からスタートして、徐々に細かい配色の画像に挑戦していくパターンがオススメですよ。
TOKYO HIGHWAY

東京の高速道路は、ビルとビルの間を走るイメージがありますよね。
また、道路の上や下を通過するようなつくりのところもあるかと思います。
そういった東京の高速道路を、ゲームにしたTOKYO HIGHWAYで盛り上がってみませんか?
道路をつなげるための柱を建設し、道路を設置して車を走らせていきますよ。
柱にきちんと道路となるパーツを置くことや、道路のパーツを柱の上をまたぐようにおおいてはいけないなどのルールがあります。
細かなルールが、よりゲームを楽しいものへと変えていきますよ。
頭を使い効率よく道路を建設して、全ての車を走らせましょう。
擬音ゲーム
@user92800579326613 擬音ゲームしたら面白すぎたwww
♬ original sound – ジャスティスター / Justistar Fan – ジャスティスター / Justistar Fan
連想ゲームはすぐにできて楽しめる、ゲームですよね。
連想できるものを、擬音で答える擬音ゲームにするとさらに面白くなりますよ。
例えば前の人が「電車」と言ったら、「ガタンゴトン」といったように返しましょう。
「パソコン」というお題を連続で出してから違うお題に切り替えるのもポイントです。
いきなり違うお題を出されるという、解答に焦りもでますね。
またいつになったら違うお題を出すか、出されるかというヒヤヒヤとした緊張感も。
ユニークなお題と擬音で盛り上がってくださいね。
ブロックス

子供から大人まで大人気のボードゲームブロックスを紹介します。
こちらのゲームは2人以上で楽しめるゲームになっていますよ。
まずは自分の使いたい色を決めます。
自分のピースで端っこを埋めたら、ジャンケンで先行後攻を決めゲームスタートです。
順番が回ってきたら自分のピースの角に沿うようにピースを合わせていきます。
どのピースをどのタイミングで使っていくかがポイントになりますよ。
形も大きさも違うピースになっていますので考えて端っこを合わせながら、マスにはめていきましょう。
最後に多くピースが残ってしまった人が負けとなります。
年齢問わず楽しめるゲームですので挑戦してみてくださいね!






