RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム

2人でできるゲームをお探しのとき、特別な道具がなくても楽しめる簡単な室内ゲームがあったらいいなと思いませんか?

突然の雨でお出かけが中止になったり、ちょっとした空き時間ができたりした時に、手軽に盛り上がれる遊びがあると嬉しいですよね。

この記事では、リズムゲームや会話ゲームを中心に、2人で気軽に始められる室内遊びを集めました。

どれもルールはシンプルですが、奥が深くて何度も挑戦したくなるものばかりです!

手遊び・体を使うゲーム(11〜20)

タオルバランスゲーム

タオルバランスゲーム:片足
タオルバランスゲーム

タオルの端を手に持ち、片足で立って相手のバランスを崩すように引っ張るバランスゲーム。

2人が向かい合ってスタートの合図と同時に引っ張り合い、どちらかが足をついたり最初の位置から離れてしまったらゲームセットです。

バランスを取るコツは、足裏や足の指全体を意識して地面の上に立つこと。

背中をまっすぐにしてタオルを操作すると、軸がブレにくくなりますよ。

両手でタオルを持つのが難しい場合は、片手のみでトライするのもいいでしょう。

体を動かしながら、友達や恋人との距離が近くなる楽しいゲームです。

両手で算数ゲーム

ガキ使の両手で算数ゲームが難しすぎたwww
両手で算数ゲーム

簡単な算数の問題でも、指の形と同時におこなうと急に難しく感じてしまうというゲームです。

まずは片手で数えられるような少ない数字の足し算からスタート、出されたふたつの数字をそれぞれ両手で作りつつ、言葉で答えを発表します。

手を動かしつつ言葉も使うという動きが想像以上に難しく、どちらも同時にこなす集中力が試される内容ですね。

足し算に慣れてきたら、引き算や掛け算などにも挑戦、答えを複雑にしてより頭を働かせていきましょう。

手遊び・体を使うゲーム(21〜30)

ゴリラゲーム

@yano_fufu

海外で流行っているゴリラゲームというものをやってみた#夫婦#仲良しファミリー#子育て#おもしろ動画#チャレンジ#やのふーふ

♬ オリジナル楽曲 – やのふーふ – やのふーふ

ユニークで思わず笑ってしまうゲームを楽しみたいというカップルにオススメなのが、こちらのゴリラゲーム!

ルールはいたってシンプルです。

まず腕立て伏せの姿勢でお互い向かい合い、頭や手を使って相手をつついたりくすぐったりして相手のバランスを崩した方が勝ちです。

体を動かすだけでなく、駆け引きや反射神経も必要となるためちょっとしたスリルも味わえます。

自然なスキンシップが心の距離を縮めてくれ、気が付けばお互いが笑顔になれそうな魅力いっぱいのゲームです。

広いスペースがあればすぐに遊べるので、一緒に盛り上がりたい!

という方はぜひ遊んでみてくださいね。

目開けるタイミングそろったらダメゲーム

https://www.tiktok.com/@exrikariko/video/7378429915202325767

同じ時間を過ごしているうちに考え方や行動も徐々に似てくる場合もありますよね。

そんなお互いの行動がどこまで近いのかを見つつ、シンプルな行動で駆け引きも楽しんでいくゲームです。

お互いに目を閉じた状態からスタート、目を開けるタイミングがそろってしまったら負けということも意識しつつ、それぞれの感覚で目を開けます。

タイミングでペアの勝敗を見るパターンだと、チェックする人が必要になってしまうので、ふたりだけでできるように目を開けるのが先か後かで勝敗を決めるのもオススメですよ。

同時に目を開けてしまうことで、ふたりの間にある絆も感じられるような内容ですね。

あいこでパン

【ゲーム】ホストクラブ定番飲みゲー紹介~古今東西・あいこでパン・多数決ゲーム~【ちょりらん】
あいこでパン

誰もが知っているじゃんけんを使い、じゃんけんの結果による行動で、真の勝敗を決定します。

ここでは片方の手をテーブルに置いた状態でじゃんけんをスタート、結果があいこの時には、置いた手をあげて両手を打ち鳴らすという流れです。

勝敗が決まっているときに手をあげないように注意しつつ、よりはやく手を鳴らすことを目指していきましょう。

手をたたくのが遅かった人や、間違って手をあげてしまった人にペナルティがあるパターンも、駆け引きが生まれるのでオススメですよ。

紙ペン・道具を使うゲーム(1〜10)

心理テスト

紙とペンだけで 『自分がわかる』 心理テスト
心理テスト

自分の心理がわかる!

心理テストのアイデアをご紹介します。

心理テストには、遊びの要素が含まれるものも多くありますよね。

今回は紙とペンを活用して自分を知る、心理テストにチャレンジしてみましょう。

紙に6つのマスを書いて、それぞれのマスへ順番に番号を書き込んだら準備は完了です!

質問に対する答えをマスに書いていくだけで、自分のことがよく分かるそうです。

心理テストを通して、自分の個性や友達の人柄をさらに知れる素晴らしい機会となりそうですね。

書き取りじゃんけん

学童の先生おすすめの室内遊び②【雨の日】
書き取りじゃんけん

雨の日の休み時間や、隙間時間に遊べる書き取りじゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんといえば、通常の場合、グーやチョキ、パーの形を手で表現しながら戦いますよね。

今回は、じゃんけんをしながら漢字を完成させていきますよ。

はじめにテーマの漢字を決めたら、じゃんけんをしましょう。

勝った人はテーマの漢字の1画を紙に書きます。

これをくり返して、先に漢字を完成させた人が勝利ですよ!