RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム

2人でできるゲームをお探しのとき、特別な道具がなくても楽しめる簡単な室内ゲームがあったらいいなと思いませんか?

突然の雨でお出かけが中止になったり、ちょっとした空き時間ができたりした時に、手軽に盛り上がれる遊びがあると嬉しいですよね。

この記事では、リズムゲームや会話ゲームを中心に、2人で気軽に始められる室内遊びを集めました。

どれもルールはシンプルですが、奥が深くて何度も挑戦したくなるものばかりです!

2人でできる簡単な室内ゲーム(11〜20)

ダウトしりとり

【拡大スペシャル】しりとりで適当な名前の言葉を言っても全部通じるゲーム
ダウトしりとり

トランプのダウトとしりとりを掛け合わせたゲームが「ダウトしりとり」です。

ありそうでない言葉やなさそうである言葉を使って遊びます。

相手の言った言葉に対して「そんな言葉はない」と思ったら「ダウト」を宣言しましょう。

もしその言葉がなければダウトを宣言した人の勝ち、本当にあれば言葉を言った人の勝ちです。

わからなければスルーでしりとりを続けましょう。

うそを見破られないためにはポーカーフェイスも必要なので、何食わぬ顔でしれっと答えるのがかしこい遊び方です。

私は誰でしょうゲーム

紙とペンだけですぐにあそべるおうちあそび!
私は誰でしょうゲーム

ゲームの所要時間は10分程度なので、気軽に挑戦してみよう!

私は誰でしょうゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームは紙とペンを使用した、2人用のゲームです。

仲を深めたい友達や仲の良い友達、家族を誘って遊んでみてくださいね。

2人は解答者と出題者に分かれましょう。

出題者はお題を決めてイラストを描き、紙を解答者に渡します。

解答者はお題の絵が描かれた紙を頭の上に上げながら、出題者に質問して答えを導き出しましょう!

ぜひ、遊んでみてくださいね。

究極の選択

究極の選択ジャンプ!「恋人」or「友達」選ぶならどっち?#shorts
究極の選択

お互いのことをよく知るきっかけにもなるゲーム、究極の選択。

答えが2択になる質問をした、自分はどっちの考え方、どっちが好きか選びます。

相手と同じであれば共感して会話が盛り上がり、違う意見であればお互いの意見を聞き合うという形で会話を楽しめます。

質問の内容はなんでもOKです!

たとえば「犬派か猫派か」「タイムマシンがあれば未来へ行くか過去へ行くか」「一生同じものしか食べられないのであれば肉か魚かどっちがいいか」などなど。

仲良くなったばかりの友達、付き合い始めのカップルのお2人、ぜひ挑戦して仲を深めてくださいね!

歌詞しりとりゲーム

歌詞しりとりゲーム!!#ものまね #歌うま
歌詞しりとりゲーム

歌の歌詞を使ってしりとりをする楽しいゲーム。

歌の一節を歌って、その最後の文字から始まる別の歌の歌詞をつなげていきます。

知っている曲を思い出したり、新しい歌に出会えたりと、子供から大人まで楽しめるのがポイント。

歌が好きな人はもちろん、知らない曲に出会えるチャンスもありますよ。

カラオケやパーティー、学校のレクリエーションにもピッタリのゲームです。

歌がちょっと苦手な人でも自然に笑顔になれる、シンプルだけど奥が深い遊びです。

音楽の知識や発想力をいかして、楽しく遊んでみてくださいね!

好きなところしりとり

【絆】メンバーの好きな所だけでのしりとりが難しすぎた
好きなところしりとり

お互いの好きなところでしりとりをしていく「好きなところしりとり」。

カップルや大親友同士でやると、盛り上がりそうですね!

ルールは通常のしりとりと同じ。

ただ、発言する内容は相手の好きなところのみです。

「かわいい」ときたら「イケてる」といったように、つないでいきます。

もちろん、語尾に「ん」がつくと負けです。

通常のしりとりよりも決まった語尾ばかりが回ってくる可能性が高いので、難易度は高め。

ぜひ、ちょっとした空き時間に2人でやってみてくださいね!

対義語ゲーム

天才2人が対義語ゲームで予想外の対義語連発
対義語ゲーム

リズムに合わせてとある言葉を出題、それに対して反対の意味を持った言葉を回答するというゲームです。

暑いに対する寒いなど、辞書にも載っているようなシンプルな言葉でもいいですし、コンクリートの反対の言葉など、イメージだけを頼りに対義語を考えてもらっても盛り上りますよ。

出された言葉をどこまでしっかりとイメージできるか、そこからどのような角度で反対にしていくかという発想力が試される内容ですね。

会話のテンポを大切にして、ある程度の引っ掛かりは許容しつつ、明らかに失敗というタイミングだけラリーをストップして反対なのかを検証していきましょう。

2人でできる簡単な室内ゲーム(21〜30)

後だしジャンケン

誰でも手軽にレクゲーム④後出しジャンケン&7 11
後だしジャンケン

普通のジャンケンゲームは簡単すぎる!

そんな時は「後出しジャンケン」で遊んでみましょう。

代表者の方は、通常通り「じゃんけんぽん」とグー、チョキ、パーのいずれかを出してください。

参加者はその手に後出しで勝ちましょう。

ただ手を出すだけでなく、代表者が何を出したのか瞬時に理解して勝たねばならないため、意外に難しいんです。

うっかり負けてしまったり、あいこになる方が数人は出てくるでしょう。

勝ち抜け戦にしたり、スピードを速めて難易度をあげたりして、楽しんでくださいね。