RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム

2人でできるゲームをお探しのとき、特別な道具がなくても楽しめる簡単な室内ゲームがあったらいいなと思いませんか?

突然の雨でお出かけが中止になったり、ちょっとした空き時間ができたりした時に、手軽に盛り上がれる遊びがあると嬉しいですよね。

この記事では、リズムゲームや会話ゲームを中心に、2人で気軽に始められる室内遊びを集めました。

どれもルールはシンプルですが、奥が深くて何度も挑戦したくなるものばかりです!

紙ペン・道具を使うゲーム(1〜10)

スイカゲーム

2人プレイが出来るようになったぞ!!!【スイカゲーム#16】ゆっくり実況プレイ
スイカゲーム

シンプルながらも、つい何度もプレイしてしまうスイカゲームを2人で遊ぶモードがあるんですよ。

フルーツを合体させてより大きなフルーツを作り、最終的にはスイカを目指すというルールはそのままで、オリジナルのほかに2つのモードがあります。

1つは、5分間にどれだけスコアを伸ばせるかを競うタイムリミットです。

時間制限があるため、より白熱したバトルが楽しめるでしょう。

もう1つは、相手のボックスにフルーツを落として、先にゲームオーバーにした方が勝ち。

子供から大人まで幅広い世代で楽しめる2人プレイのゲームです。

ロシアンあみだくじ

「ロシアンあみだくじ」☠️ドクロを引いたら罰ゲーム!😆
ロシアンあみだくじ

罰ゲームやご褒美を準備して大盛り上がり!

ロシアンあみだくじのアイデアをご紹介します。

あみだくじとは、紙に線を2本以上書いて、線のはしに当たりはずれなどを表記して隠し、各自がスタート位置を決めて臨むくじのことですよね。

今回は罰ゲームが準備されたロシアンあみだくじにチャレンジしてみましょう。

紹介している動画は4人でプレイしていますが、2人でもワクワクドキドキしながらチャレンジできるゲームですよ!

紙落としゲーム

DIY 工作 クラフト アナログゲーム 手作りおもちゃ 紙落としゲーム【Ver.1】#Shorts @retokura @PenVideoChannel
紙落としゲーム

紙を折ったり切ったりしながら、「紙落としゲーム」を作ってみましょう!

このアイデアは、紙を折ってゲームの基礎となるボードを作ったり、紙を切ってゲームの命となる紙片を作ったりと遊び始めるまでの過程もワクワクするアイデアですよ。

折った紙に、ペンで数字を書き込んだら遊び始めましょう。

紙の折り目を利用して、紙片を飛ばしながら高得点を目指すシンプルなルールです。

不要な紙を活用できるのが嬉しいポイントですよね!

どちらが高い得点を出せるかぜひ対戦して盛り上がってください。

ジェンガ

ジェンガ無限に倒さずにやっていったら最後どうなんの?
ジェンガ

パーティーゲームの定番、ジェンガ。

やったことがある、という方も多いのではないでしょうか?

積み上げられた木のブロックを1本抜き、抜いたものを一番上に置いていく、その途中でタワーを崩してしまった人の負け、というゲーム。

ブロックを抜き取るときは片手で、両手を使ってはいけません。

ジェンガにはオーソドックスなもの以外にも、ジャンボサイズのもの、キャラクターものなどいろんな種類が売られています。

2人で真剣勝負となると、白熱しそうですね。

罰ゲームも用意しておくと、いいかもしれませんよ。

算数の力がつくゲーム

@take_homestudy

準備もルールも簡単だけど算数の力がつくゲーム #算数#知育#子育て

♬ オトノケ – Creepy Nuts

準備するものは3つだけ!

算数の力がつくゲームのアイデアをご紹介します。

算数の力がつくと、計算力や論理的思考力が育まれ、さまざまな場面で役立ちますよね。

今回は紙とペン、そしてサイコロを活用しながらゲームにチャレンジしていきましょう。

サイコロが手元にない場合は、1〜6の数字を紙で作ったカードに書いて選ぶなどしても良いでしょう。

マスの中にサイコロで出た数字を交互に書いていき、縦、横、ななめのラインに書いた数字を足して10にした人が勝ちというシンプルなゲームです!

紙ペン・道具を使うゲーム(11〜20)

モスキート

紙とペンでできる計算ゲーム【モスキート】
モスキート

役に分かれて計算しながら戦うゲーム「モスキート」をご紹介します。

スパイダーとモスキートに分かれて、簡単な計算を活用したゲームにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

計算に苦手意識のある方でも、ゲーム感覚で取り組めるのでオススメですよ。

準備するものは紙とペンです。

計算は掛け算を使用しているので、掛け算の知識があれば誰でも遊べるのも魅力的ですよね。

作戦や戦略を考えながら遊ぶことで、計画力や柔軟性、問題解決力が身につきそうですね。

トランプ

【ドボン】二人でもできるトランプゲーム世界的に人気!?
トランプ

「トランプ」は持ち運びも簡単で暇つぶしに最適な遊びの一つです。

子供から大人まで誰もが手軽にプレイでき、「ババ抜き」「神経衰弱」「大富豪」などの2人以上で楽しめるゲームもたくさんあって、それぞれに違った楽しみ方ができますよね!

短時間で遊びたい時には「スピード」がオススメで、飽きたらすぐに他のゲームに移行することも可能。

さまざまなゲームを楽しむことができるトランプは、戦略を練りながらおこなうため、脳トレにも効果的ではないでしょうか。