RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア

自我の芽生えにより、はっきりとした自己主張をするようになる2歳児。

「やってみたい!」という好奇心や意欲も強くなるので、行動範囲が広がったり、指先の細かい動きもできるようになったりと遊びの幅も広がります。

たくさんの遊びを通して心身の発達を促していけるといいですね。

そこで今回はそんな2歳児にオススメの手作りおもちゃを紹介します。

指先を使うおもちゃはもちろん、音の鳴るものや、ごっこ遊びに活用できそうなものまで、2歳児が夢中になって遊ぶ手作りおもちゃのアイディアが盛りだくさん。

子供たちの成長の様子にぴったりのものを見つけてぜひ作ってみてくださいね。

2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア(1〜10)

ひも通し

手先の器用さと集中力を養える!ひも通しあそび
ひも通し

2歳児さんは手先が器用になってきて、指先を使う作業にも集中してチャレンジできます。

そんな時期にオススメなのが『ひも通し』です。

まず、牛乳パックで好きな色や形のモチーフを作りましょう。

好きな形に切ったらフェルトで覆ったり、模様を貼り付けたりしてたくさん作ってくださいね。

次に、モチーフに穴あけパンチで穴を開けます。

適当な長さのヒモを用意して端をセロハンテープで固定し、穴に通しやすくして完成です!

モチーフをつなげるようにヒモを通して遊びましょう。

ポットン落とし

【1・2才モンテッソーリ】クリップぽっとん落とし How to make an DIY educational toy for babies☆
ポットン落とし

『ポットン落とし』は2歳児さんが集中して遊ぶのにオススメのアイテムです。

大きめのクリップとタッパーを用意すれば手作りできますよ。

作り方はシンプルで、タッパーの蓋にクリップにちょうどよい大きさの穴を空けるだけ!

方向を変えていくつか穴を空けてくださいね。

子供たちには穴にクリップを「ポットン」と落として遊んでもらいましょう。

単純な仕組みですが、指でクリップをつまんで穴に入れるには指先を器用に使う必要があります。

子供たちの「できた!」の瞬間を見守れるといいですね。

ボール転がし&パズル

一つ作るだけでパズルとボール転がしの両方を楽しめる工作は、子供たちが長く遊べるためオススメですよ。

パズルはイラストの中の丸い部分を切り抜き、それを埋めていく簡単なものですので、まだ低年齢の子供たちも取り組めるでしょう。

ボール転がしで遊ぶ時は、パズルで使った丸い部分を外してイラストの上にボールを乗せ、穴になっている部分に入れられるよう傾けながら遊べます。

日替わりでどちらを使っても良いため、ご高齢の方が普段遊ぶ遊具としても飽きがこないであろう工作です。

2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア(11〜20)

洗濯バサミ

【保育園・幼稚園】簡単かわいい♡手作り玩具で手先が器用に!握力アップ!
洗濯バサミ

2歳児さんの手指の発達は脳によい刺激を与えるといわれています。

手指を使う遊びとして『洗濯バサミ』遊びを取り入れてみましょう。

まず、画用紙で好きなモチーフを作りましょう。

洗濯バサミを留めることで完成するモチーフを考えてみてくださいね。

次に、モチーフをラミネートしたり透明テープを貼ったりして補強しましょう。

あとはモチーフに好きなように洗濯バサミを取り付けて遊んでくださいね。

洗濯バサミは木の素材でできたものを選ぶと指をはさんでも痛くないですし、好きな色に塗ることもできますよ。

フェルトサンドイッチ

貼るだけ簡単!フェルトサンドイッチ!パズルマットが便利なんです♪ #知育 #手作りおもちゃ #おうち遊び #フェルト
フェルトサンドイッチ

パズルマットを利用すると『フェルトサンドイッチ』が作れます。

最初に、サンドイッチのパンの形に切ったマットにフェルトを貼り付けたものを2枚用意し、隙間を空けて固定します。

次に、その隙間に合うようにフェルトを使ってさまざまな具を作りましょう。

フルーツサンドや卵サンド、ハムやレタスなどお好みの具を作ってくださいね。

パンに具を差し込むだけでサンドイッチの完成!

おままごと遊びが盛り上がること間違いなしでしょう。

魚釣り

おうちで遊べる魚釣りの作り方【おうち時間】子供の室内遊び / 100均材料で作れる / 簡単手作りおもちゃ
魚釣り

魚釣りゲームは「釣れた!」という経験が楽しい遊びです。

釣る魚やタコなどの絵は、フリーイラストや手描き、塗り絵などお好みのものを用意します。

子供たちと一緒にワイワイ作りましょう。

それを100円ショップのラミネートフィルムでコーティングします。

次に、コーティングしたものにクリップをとりつけます。

あとは割りばしにヒモをつけ、先に磁石を取り付ければ完成です!

クリップと磁石がくっつくシンプルな仕組みですが、たくさん釣れると嬉しい遊びですよ。

ぜひ子供たちとたくさん遊んでくださいね。

ゴーグル

2歳児〜向け 手作りゴーグルでおうちの中を宝探し
ゴーグル

見える世界の色が変わる『ゴーグル』を作ってお部屋を探検してみましょう。

段ボールをゴーグルの枠の形に切ったら接着剤をつけ、カラーセロファンを貼り付けます。

カラーセロファンの貼り付けは子供たちでもできるので、好きな色のセロファンを選んでもらって一緒に取り組んでみてくださいね。

枠からはみ出した部分は先生が切り取り、耳にゴーグルを引っかけられるよう穴を空けてゴムを通します。

ゴーグルをつけてお部屋を眺めるといつもと違った景色に大変身!

子供たちの喜ぶ姿が目に浮かびますね。