RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア

自我の芽生えにより、はっきりとした自己主張をするようになる2歳児。

「やってみたい!」という好奇心や意欲も強くなるので、行動範囲が広がったり、指先の細かい動きもできるようになったりと遊びの幅も広がります。

たくさんの遊びを通して心身の発達を促していけるといいですね。

そこで今回はそんな2歳児にオススメの手作りおもちゃを紹介します。

指先を使うおもちゃはもちろん、音の鳴るものや、ごっこ遊びに活用できそうなものまで、2歳児が夢中になって遊ぶ手作りおもちゃのアイディアが盛りだくさん。

子供たちの成長の様子にぴったりのものを見つけてぜひ作ってみてくださいね。

2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア(41〜50)

パクパクくまさん

大きめのフェルトにクマの顔を縫い付け、口の部分にファスナーをつけた「パクパクくまさん」。

クマのとなりには、おにぎりやパン、たまご、野菜などがスナップボタンでとめられていて、それを外してクマさんに食べさせられるおもちゃですね。

ボタンを外したり付けたりする動作は手指の発達の助けになりそうですし、何でもどんどん食べるクマさんに、子供が「同じものが食べてみたい」「どんな味がするんだろう?」と食に興味を持ってくれそうですね!

マイク

歌うのが大好き!という子には、マイクのおもちゃがオススメです。

フェルトで作れば落としても壊れないですし、ケガするリスクも低いのでオススメです。

持ち手の部分、マイクの部分をフェルトで作って、中にはハギレや綿を詰めましょう。

アクセントとしてリボンなどをつけてもかわいいのではないでしょうか。

フェルトも綿も100円ショップに売っているので、ぜひお好きな色で作ってみてくださいね。

完成したら、マイクを使って歌ってみてください。

いつもと違う気分が味わえますよ!

マラカスマイク

【4歳児】まるで本物みたい!?手作りマイク!
マラカスマイク

ラップの芯を使って、本物そっくりのマイクを作ってみましょう!

芯は半分のものを使うので、事前にカットしておいてくださいね。

まず、ラップの芯に折り紙をのりで貼り、折り紙が余っている方の芯の内側に短く切った毛糸をテープで付けます。

そして余っている折り紙の部分をくしゃくしゃと丸めるように内側に押し込みましょう。

最後に反対側にカプセルトイの容器をテープで付けたらマイクの完成!

容器の中にビーズを入れて音が鳴るようにしてもかわいいですよ。

マイマイクでおうちカラオケを楽しみましょう!

けん玉

1・2歳児向け 手作りけん玉で遊ぼう
けん玉

園や自宅にあるもので作れる!

けん玉の作り方をご紹介します。

準備するものは紙コップまたはプラスティックコップか紙パック、ひも、画用紙や折り紙またはお手玉、テープです。

作り方は紙コップの底に穴を開けて、お手玉に縫い付けたひもを通します。

テープで底を留めたら完成です!

ある程度重みがあった方が紙コップに入れやすいのですが、お手玉が準備できない場合は画用紙や折り紙を丸めたものでも代用できます。

園や自宅にあるものでアレンジしてみてくださいね。

おわりに

2歳児にオススメの手作りおもちゃを紹介しました。

子供たちの五感を刺激する楽しいアイディアがたくさんあったかと思います。

子供の発達やその時々の興味に合わせてアレンジを加えられるのも手作りおもちゃの魅力の一つですよね。

身近にある廃材や100均に売られている材料などを使って低コストで作れるので、子供たちの喜ぶ姿を想像しながらぜひ作ってみてくださいね!