2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
自我の芽生えにより、はっきりとした自己主張をするようになる2歳児。
「やってみたい!」という好奇心や意欲も強くなるので、行動範囲が広がったり、指先の細かい動きもできるようになったりと遊びの幅も広がります。
たくさんの遊びを通して心身の発達を促していけるといいですね。
そこで今回はそんな2歳児にオススメの手作りおもちゃを紹介します。
指先を使うおもちゃはもちろん、音の鳴るものや、ごっこ遊びに活用できそうなものまで、2歳児が夢中になって遊ぶ手作りおもちゃのアイディアが盛りだくさん。
子供たちの成長の様子にぴったりのものを見つけてぜひ作ってみてくださいね。
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 2歳児の発達に合った室内遊びや運動遊び、ゲームのアイディア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【2歳】夏に楽しむ!室内遊びにぴったりな簡単折り紙おもちゃ
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア(21〜30)
ヘビさんを作って春のお散歩

春のお散歩がもっと楽しくなる、ニョロニョロ蛇さんの制作を紹介します。
画用紙、たこ糸、ハサミ、クレヨン、のり、シールを準備していきましょう。
画用紙にクレヨンで絵を描いて、シールや切った折り紙を貼っていきましょう。
蛇の渦巻きの形にハサミを使って、切っていきます。
切る場所に印を描くと、切りやすくなりますよ。
頭の部分にたこ糸をつけて完成です。
上下左右に自由に動く蛇をお散歩に連れて行き、楽しんでみてくださいね!
空き箱あそび

廃材を活用してのびのびと遊びましょう!
空き箱あそびのアイデアをご紹介します。
2歳児と一緒に創造力を引き出しながら遊べる素晴らしい遊びですね。
空き箱に仕切りをつけて小さなボールを転がしたり、箱を積み上げたり並べたりしてトンネルを作って遊べるようですね。
子供たちは、自分の中でイメージを膨らませて、箱を使いながらさまざまな遊び方を考え出すでしょう。
この活動を通じて、手先の器用さや空間認識能力を育み、創造力を豊かにできそうですよね!
スナップ棒

乳児も幼児も夢中になる!
スナップ棒をご紹介します。
準備するものは型紙、布、スナップボタン、綿、菜箸です。
作り方は型紙に合わせて布をカットして端を合わせて縫います。
片方の端をなみ縫いして留めたあと表に返して綿を詰め、もう片方もなみ縫いして留めます。
両端にスナップボタンを縫い付けたら完成です!
数本作るとごっこあそびに活用できるのでおすすめです。
注意点として、定期的にスナップボタンがしっかりとついているかチェックしましょう。
ぜひ作ってみてくださいね!
デコって楽しいタンバリン

デコって楽しいタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙皿2枚、ストロー、ハサミ、テープ、ペン、マスキングテープです。
カットしたストローを紙皿に入れてはさみ、テープとマスキングテープで閉じたら完成です!
好きな色のペンでタンバリンに表情を描きましょう。
笑っている顔の裏面には眠っている顔など、裏面と表面で表情を変えるのもおもしろいですよね。
シンプルなつくり方なので、子供たちにも分かりやすいのが魅力ですよ!
手作り楽器

楽しく音を奏でて遊ぼう!
手作り楽器のアイデアをご紹介します。
手作りのたいこ・マラカス・カスタネットで音楽に親しみながら遊んでみましょう。
紙皿や紙コップを使ってたいこやマラカス、カスタネットなどの楽器を作り、シールやペンで自由にデコレーションすることで、子供たちの創造力が育まれるでしょう。
音をならしながらリズムを取ることで、音楽に合わせて演奏する楽しさを実感でき、手先の器用さやリズム感が養われそうですよね。
厚紙の家つくり

見た目もかわいい厚紙の家つくりを紹介します。
厚紙に定規を使って家の寸法を下書きしていきましょう。
下書きの線をハサミやカッターを使い丁寧に切っていきます。
厚紙に画用紙で色をつけていきましょう。
画用紙をハサミできるのもオススメですが、ちぎって貼るのも作品に日宇神が出て良いかもしれませんよ。
接着剤を使ってパーツを貼り合わせ崩れないよう組み立てていきましょう。
最後に装飾したらかわいらしいドールハウスの完成です。
お好みでキラキラシールやビーズを貼り合わせてもかわいらしくなるかもしれません!
いろいろあそべる、のりまきのおもちゃ

音がなっておもしろい!
いろいろあそべる、のりまきのおもちゃをご紹介します。
準備するものはペットボトルキャップ、小豆などの豆、フェルト、布用の両面テープ、ハサミです。
作り方は2つのペットボトルキャップの間に小豆を入れたあと、布用両面テープを使ってフェルトをまきつけます。
上下にごはん用と中身用のフェルトを貼り付けたら完成。
三目並べや音遊び、ままごと遊びやポットン落とし、高く積んで遊んだり並べたりさまざまな遊びが楽しめますよ!






