2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
自我の芽生えにより、はっきりとした自己主張をするようになる2歳児。
「やってみたい!」という好奇心や意欲も強くなるので、行動範囲が広がったり、指先の細かい動きもできるようになったりと遊びの幅も広がります。
たくさんの遊びを通して心身の発達を促していけるといいですね。
そこで今回はそんな2歳児にオススメの手作りおもちゃを紹介します。
指先を使うおもちゃはもちろん、音の鳴るものや、ごっこ遊びに活用できそうなものまで、2歳児が夢中になって遊ぶ手作りおもちゃのアイディアが盛りだくさん。
子供たちの成長の様子にぴったりのものを見つけてぜひ作ってみてくださいね。
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 2歳児の発達に合った室内遊びや運動遊び、ゲームのアイディア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【2歳】夏に楽しむ!室内遊びにぴったりな簡単折り紙おもちゃ
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア(11〜20)
楽器工作ギター

完成したら音を鳴らして楽しめる、楽器工作ギターを紹介します。
紙コップ4個、輪ゴム3本、フェルトペン、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。
紙コップ2個の底を合わせてテプでずれないように固定していきましょう。
残り2個の紙コップは飲み口部分にそれぞれ切り込みを3ヵ所ずつ入れていきます。
底を貼り合わせた紙コップに切り込みを入れた紙コップを入れたら切り込みに合わせてバッテンにならないように輪ゴムを3本、引っ掛けていきます。
最後は輪ゴムを鳴らして音が出るかを確認したら完成です。
作り方もシンプルですのでぜひ作ってみてください!
センサリーボトル

センサリーボトルはキラキラした材料がゆっくり動く様子が視覚を刺激するだけでなく、手でボトルを動かせるのが遊びになるアイテムです。
乳酸菌飲料の空容器など、凹凸の少ない素材を選びましょう。
その中に湯冷ましと洗濯のりを入れ、動くと楽しいラメや小さなボール、リングなどを入れれば完成です!
色やモチーフを変えてたくさん作ると楽しいですよ。
中身がこぼれださないように、蓋はしっかり接着剤とテープで固定しましょう。
ひよこのフェルトアイスクリーム

積み重ねて遊べるのが嬉しい!
ひよこのフェルトアイスクリームのアイデアをご紹介します。
フェルトは手触りがやわらかく、あたたかみのある質感が特徴的ですよね。
加工するのが比較的簡単で、切ったり縫ったりするのが容易なため、手芸やクラフトがはじめての方にもオススメの素材ですよ!
今回はフェルトを使って、ひよこのフェルトアイスクリームをつくってみましょう。
準備するものは10センチ×16センチにカットした茶色のフェルト、7センチ×13センチにカットしたパステルカラーのフェルト3色、色刺しゅう糸、綿、マグネットです。
かわいらしい見た目が子供の興味をひくでしょう!
ふうせんのおきあがりこぼし
https://www.tiktok.com/@soramame.sensei/video/7464447014768528658力加減をコントロールして遊んでみましょう!
ふうせんのおきあがりこぼしのアイデアをご紹介します。
好奇心が旺盛な2歳児にぴったりの楽しい遊びですよ。
風船に重りを入れて膨らませ、フラフープの中に投げ入れることで、風船が倒れずにバウンドする様子を楽しめますよ。
子供たちは、風船の動きに合わせて力加減を調整しながら遊ぶことで、手先の器用さや集中力を育めるでしょう。
狙った位置に、風船を投げ入れることで力をコントロールする楽しさを実感できそうですね。
トレイでお魚泳がせよう作戦

お風呂が苦手な子供でもすぐに入ってくれるかも!?
「トレイでお魚を泳がせよう!
作戦」を紹介します。
お肉やお魚の入っていたトレイに、油性ペンでお魚の絵を描いて切るだけで完成!
お風呂に浮かべておいて子供に「お風呂にお魚がおよいでるよ」と声かけをしてみてくださいね。
ぬれたトレイはお風呂の壁にくっつくので、魚の他にも文字を作って知育に使ってみたり、子供の好きなキャラクターなどを用意しても楽しめるのでオススメです!
お風呂が楽しめるようにいろいろ工夫してみてくださいね。
プールスティックでつくる知育おもちゃ

指先を使って遊ぼう!
プールスティックでつくる知育おもちゃについてご紹介します。
準備するものはプールスティック、カッター、ペーパーホルダー、リボン、タピオカ用ストロー、テープ、デコレーションボール、トングです。
プールスティックを大中小の大きさに切り分けたら、ペーパーホルダーを使って棒通しをして遊ぶことができます!
他にもリボンとストローを使ってひも通しとして遊んだり、デコレーションボールとトングでケーキ屋さんごっこも楽しめますよ。
ぜひ、遊んでみてくださいね!
2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア(21〜30)
手作りマラカス

身近な素材で手軽に作れる、手作りマラカスを紹介します。
カプセルトイケース、トイレットペーパー芯、ペットボトル、ビーズやボタン、ビニールテープを準備して作っていきましょう。
ペットボトルの飲み口側の部分を切って、トイレットペーパー芯を丸めて持ち手をしっかり作りビニールテープで貼り合わせて作っていきましょう。
カプセルトイケースの中にボタンやビーズを入れたらビニールテープでしっかりとめてフタを閉じていきます。
完成したらマラカスを持って鳴らしたり歌ったりして、ぜひ楽しんでくださいね!






