RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア

自我の芽生えにより、はっきりとした自己主張をするようになる2歳児。

「やってみたい!」という好奇心や意欲も強くなるので、行動範囲が広がったり、指先の細かい動きもできるようになったりと遊びの幅も広がります。

たくさんの遊びを通して心身の発達を促していけるといいですね。

そこで今回はそんな2歳児にオススメの手作りおもちゃを紹介します。

指先を使うおもちゃはもちろん、音の鳴るものや、ごっこ遊びに活用できそうなものまで、2歳児が夢中になって遊ぶ手作りおもちゃのアイディアが盛りだくさん。

子供たちの成長の様子にぴったりのものを見つけてぜひ作ってみてくださいね。

2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア(31〜40)

くねくねあおむし

\くねくねあおむしを作ろう!/#保育士 #はらぺこあおむし #手作りおもちゃ #保育士 #Shorts
くねくねあおむし

動きがかわいい!

くねくねあおむしをご紹介します。

準備するものはペットボトルキャップ10個、ストロー、キリ、ハサミ、グルーガン、アイスの棒、画用紙です。

作り方はペットボトルキャップにキリで穴を開けて、1.5センチ幅に切ったストローと交互にタコ糸へ通していきます。

グルーガンを使って両端のペットボトルキャップにアイスの棒をつけて、画用紙で作ったあおむしの顔をつけたら完成です!

足のパーツを追加してもかわいらしいですね。

けん玉

1・2歳児向け 手作りけん玉で遊ぼう
けん玉

園や自宅にあるもので作れる!

けん玉の作り方をご紹介します。

準備するものは紙コップまたはプラスティックコップか紙パック、ひも、画用紙や折り紙またはお手玉、テープです。

作り方は紙コップの底に穴を開けて、お手玉に縫い付けたひもを通します。

テープで底を留めたら完成です!

ある程度重みがあった方が紙コップに入れやすいのですが、お手玉が準備できない場合は画用紙や折り紙を丸めたものでも代用できます。

園や自宅にあるものでアレンジしてみてくださいね。

【2歳~】スマホでごっこ遊び

ごっこ遊びが大盛り上がり! ダンボールで作るスマホ
【2歳~】スマホでごっこ遊び

子供たちにとってスマホやパソコンは持ってみたいものの一つではないでしょうか。

本物みたいなのスマホを作って、ごっこ遊びに使ってみましょう。

まず、スマホサイズに切った段ボールを3枚貼り合わせて厚みを持たせたら、乾燥させます。

乾燥したら角を丸く切り落として画面の枠を描きましょう。

ケースに入っているように見せるため、裏面に包装紙をはったり、表の画面に自分の好きな絵を描いたり、写真を貼り付けたりするとよりリアルな感じに仕上がりますよ。

透ける折り紙の万華鏡

万華鏡好きだな〜☺️✨ #shorts
透ける折り紙の万華鏡

ラップの芯とミラー風シートを使って作る、万華鏡のアイデアです。

ラップの芯を半分にカットしたら、三角形にしたミラー風シートを中に詰め込みます。

ミラー面が内側にくるようにしてください。

透明な下敷きを円形にカットし、透ける折り紙を貼り付けます。

さらに中心に穴を空けたら、竹串を通して固定しましょう。

三角形にしたミラー風シートの角に竹串の位置を合わせ、ラップの芯の側面に沿うよう貼り付けたら完成です!

下敷きはやすりなどで周りをなめらかにしておくと、子供も安全に遊べますよ。

マラカスマイク

【4歳児】まるで本物みたい!?手作りマイク!
マラカスマイク

ラップの芯を使って、本物そっくりのマイクを作ってみましょう!

芯は半分のものを使うので、事前にカットしておいてくださいね。

まず、ラップの芯に折り紙をのりで貼り、折り紙が余っている方の芯の内側に短く切った毛糸をテープで付けます。

そして余っている折り紙の部分をくしゃくしゃと丸めるように内側に押し込みましょう。

最後に反対側にカプセルトイの容器をテープで付けたらマイクの完成!

容器の中にビーズを入れて音が鳴るようにしてもかわいいですよ。

マイマイクでおうちカラオケを楽しみましょう!