RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ

【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ
最終更新:

【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ

高齢者の方は人生経験が長いからこそ、一般的な知識が豊富ですよね。

そんな高齢者の方でも、まだまだ知らないことがあるかもしれません。

今回は高齢者の方にオススメの、一般常識クイズをご紹介します。

意外に知らないことも多くて、このクイズを通して初めて知った!

という方もいるかもしれません。

いくつになっても新しい発見をすることはワクワクしますよね。

全問正解を目指してさまざまなことを勉強する良いきっかけにもなるでしょう。

考えることは、認知症予防にもオススメです。

みんなで楽しみながら知識を高めていってください。

【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ(1〜10)

毒のない野菜はどれでしょうか?

毒のない野菜はどれでしょうか?
  1. トマト
  2. ジャガイモ
  3. 大根
こたえを見る

大根

答えは大根です。

トマトには「トマチン」というアルカロイド系の毒性物が、じゃがいもの芽や緑色の部分にはソラニンという天然毒素の一種が含まれています。

大根には毒はありませんが、あく抜きをしてから食べるとさらにおいしくいただけますよ。

イチゴのつぶつぶは何になるでしょうか?

イチゴのつぶつぶは何になるでしょうか?
  1. 果実
こたえを見る

果実

実は私たちが食べていたイチゴの部分は果実ではなく、ぎかという部分です。

イチゴのつぶつぶした部分こそが果実。

それぞれのつぶつぶの中には、種が入っているんです。

なんと、200個から300個の果実が集まった集合果なんですよ。

セロリの別名は何でしょうか?

セロリの別名は何でしょうか?
  1. きよまさにんじん
  2. いえやすにんじん
  3. のぶながにんじん
こたえを見る

きよまさにんじん

きよまさにんじんという名前は、朝鮮出兵のときに加藤清正が持ち帰ったからという理由で名づけられました。

セロリは独特の味わいがあるので、好みがわかれそうですが、栄養素が高いので健康に良いですよ。

食べやすくナムルや浅漬けにして食べてみてくださいね。

アイスクリームの賞味期限はどのくらい?

アイスクリームの賞味期限はどのくらい?
  1. 半年
  2. 1年
  3. 期限がない
こたえを見る

期限がない

アイスには一般的に賞味期限はありません。

というのも、マイナス18℃以下で保存されているアイスは品質劣化がほぼないため、消費者庁の食品衛生基準により、賞味期限の省略が認められているのです。

ただし冷凍庫の管理状態によってかわるので、おいしさを保つためにはできるだけ早く食べることをオススメします。

魚ではない生き物はなんでしょうか?

魚ではない生き物はなんでしょうか?
  1. サメ
  2. シャチ
  3. エイ
こたえを見る

シャチ

シャチは水族館でも人気ですよね。

魚の仲間と思われがちですが、実は哺乳類です。

主に水温が低い地域で生息しており、イルカと見た目が似ていることでも知られていますね。

肉食で食物連鎖の頂点に立つため、シャチを襲う天敵はおらず海の最強のハンターとも呼ばれていますよ。

ストレスをたまりにくくするための栄養素は何?

ストレスをたまりにくくするための栄養素は何?
  1. ビタミン
  2. ナイアシン
  3. ピオチン
こたえを見る

ビタミン

ストレスはためこむと体に悪いですよね。

ビタミンCが不足するとイライラしやすくなりがち。

ビタミンCを多く含む食べ物を取り入れて、ストレスをためないようにしましょう。

ほかにもビタミンEは自律神経の調節、ビタミンB群は精神安定、カルシウムは神経の興奮を抑える作用がありますよ。

カロリーが一番低い食べ物はどれでしょうか?

カロリーが一番低い食べ物はどれでしょうか?
  1. うどん
  2. そうめん
  3. そば
こたえを見る

うどん

うどん、そうめん、そばは原材料によっても変わりますが、一般的には一番低いカロリーのなのは、105kalのうどんです。

こちらはゆでた状態でのカロリーなので、うどんはとてもヘルシーにいただけますね。

ダイエット時にはうどんがオススメですよ。

続きを読む
続きを読む