大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び
子どもたちの笑顔を引き出してくれる大人数で遊べる外遊びのアイデアを紹介します!
仲間と協力して目標を達成する遊びがいろいろあるので、年齢に応じて工夫してみてくださいね。
競争要素のある遊びで楽しみながら体を動かし、運動能力もアップ!
みんなで一緒に楽しむことで、協力する楽しさやリーダーシップを学べます。
外での遊びは新たな発見や冒険がいっぱい。
元気に体を動かして、楽しい思い出を作ってくださいね!
こちらのアイデアをもとにオリジナルの遊びも考えてみるのもオススメです。
大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び(1〜20)
陣地とり

男女問わず楽しめる人気の遊びが「陣地とり」です。
ルールは単純で、2チームに分かれてそれぞれの陣地を決め、相手チームの陣地にタッチした方が勝利で、相手にタッチされたらアウト。
同時にタッチした場合は、両方アウトです。
それぞれの陣地は25メートルくらい離れていた方が、おもしろいそうですよ。
さらに隠れる場所もあると、なおよし。
誰にもタッチされないように、相手の陣地に向かっていくのは勇気がいること!
チームのみんなと協力して、楽しんでください。
ドンじゃんけん

どこでも手軽に遊べて盛り上がる、ドンじゃんけんで遊んでみましょう!
ルールはとってもシンプルで、2チームが端と端とにわかれます。
合図で両チームの先頭の人が走り、出会ったところでじゃんけんをしましょう。
勝ったらそのまま進み、負けたら次の人が走ります。
こうしてじゃんけんをしながら進み、相手の陣地を目指すゲームです。
なぜドンじゃんけんかというと、出会った際互いに両手を前に出してドンとタッチをして止まるからなんですね。
ケガをしないように気を付けて遊びましょう。
ろくむし

「ろくむし」という伝承あそびはご存じですか?
シンプルなルールですが、ハラハラドキドキのボールを使ったゲームです。
20メートル離れた場所の端と端に円を描き、円の中に1人ずつ入ってくださいね。
この二人は鬼役です。
あとの子供たちはどちらか1つの円に集まり、鬼同士がキャッチボールをしている間に、もう1つの円へ逃げましょう。
1回逃げたら「いちむし」と数え、往復しながら「ろくむし」になったら勝ちです。
往復している間に鬼にボールを当てられたら、鬼と交代してくださいね。
伝承あそびのため、地域によってルールは多少異なるようですが、とってもおもしろそうですね。
中当て

大人数で遊んで楽しい、「中当て」のご紹介です。
小さい頃に遊んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。
細かいルールは年齢や経験によって違いがありますが、枠の中と外に分かれて、外の人が中の人に向かってボールを投げて当てるというシンプルなゲームです。
枠を四角にしたり丸にしたり、ボールを大きくしたり小さくしたりと、アレンジは無限ですよね。
当てられるのが怖いお子さんには、当たられても痛くないような柔らかいボールを使用してみてくださいね。
3人から遊べるので、ぜひ遊んでみてくださいね。
王様ドッジボール

子供から大人まで白熱するレクリエーション・ゲームといえば「ドッジボール」!
今回紹介するのは「王様ドッジボール」です。
普通のドッジボールは相手チームの内野により多くボールを当てたチームが勝ちますよね。
しかし王様ドッジボールは、チーム内に1人いる「王様」にボールを当てたチームの勝ちです。
相手チームに王様が誰かわからないように守りつつ、相手チームの王様を見定めてボールを投げましょう。
戦略と観察眼が勝利へのカギです!