大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び
子どもたちの笑顔を引き出してくれる大人数で遊べる外遊びのアイデアを紹介します!
仲間と協力して目標を達成する遊びがいろいろあるので、年齢に応じて工夫してみてくださいね。
競争要素のある遊びで楽しみながら体を動かし、運動能力もアップ!
みんなで一緒に楽しむことで、協力する楽しさやリーダーシップを学べます。
外での遊びは新たな発見や冒険がいっぱい。
元気に体を動かして、楽しい思い出を作ってくださいね!
こちらのアイデアをもとにオリジナルの遊びも考えてみるのもオススメです。
大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び(31〜40)
UFO鬼ごっこ
@kidschallengeclub♬ UFO – ピンク・レディー
クルクルと回りながらキャプテンを守ろう!
未確認飛行物体鬼ごっこのアイデアをご紹介します。
このゲームはチームワークが試されるユニークなアイデアですよ!
3人1チームで手をつなぎながら、キャプテンが鬼につかまらないように身をこなしながら逃げましょう。
3人の中でキャプテンを決めて、ゼッケンをつけると鬼にも分かりやすいのでオススメですよ。
3人がつないでいる手を離さないように、しっかりと手をつなぐのがポイントです!
大根抜きゲーム
@kidschallengeclub♬ とにかくバタバタ – Various Artists & 伊藤 賢
子供から大人まで参加できる遊び!
大根抜きゲームのアイデアをご紹介します。
大根抜きゲームは、少人数でも大人数でも楽しめる魅力的なゲームですよ!
ルールがシンプルで分かりやすいので、子供から大人まで誰でも参加できます。
ゲームの中で大根役と引っ張る役に分かれて、遊んでみましょう。
大人数では盛り上がりが一層増し、少人数でも十分に楽しめるので、どんな人数でも適応できるのが嬉しいポイントです。
遊びに慣れてきたら、チーム戦でタイムを競うのもおもしろそうです!
ばくだんゲーム

ドキドキワクワクが止まらない!
ばくだんゲームのアイデアをご紹介します。
このゲームは、遊びながら集中力や判断力が養われる素晴らしいアイデアですよ。
使用するのは音楽を流せる機械、ボールや風船です。
参加する人は、向かい合った状態で円になるように並びましょう。
音楽が流れている間、ボールは隣の人に回していきます。
音楽が止まった時に、ボールを持っていたら負けというシンプルなゲームです。
幼児クラスの子供たちと一緒に遊ぶと、盛り上がりそうですね!
ナンバードッジ

参加する人が全員番号をつけてドッジボールをします。
1から順番に番号を付けてドッジボールをするのですが、自分より大きな数字を付けている人に当てた場合、その数字の差の人数が外野に出ることになります。
たとえば3を付けた人が相手チームの6にボールを当てれば相手チームを3人外野に出せます。
自分と同じ数字、もしくは小さい数字の人に当てた場合はその人だけが外野に出ます。
大きな数字の人は狙われやすいので、作戦を立ててチームの数字を付けましょう!
手つなぎオニ

オニごっこの別バージョンとして生み出された遊びです。
子どもたちが遊んでいるうちに「どうしたらもっと楽しいオニごっこになるんだろう」と考えたのがわかりますね。
子どもたちの想像力にはいつもワクワクさせられます。
公園くらいの広さがあればどこでも遊べます。
普通のオニごっこと違う所は、タッチされた人がオニと手をつなぎそのまま遊びに参加し続けること。
時間とともに手をつないだオニが増えていくのです。
最後まで残った人が勝ちです。
手をつなぐルールですので、新入生とのコミュニケーションを深める遊びとしても良さそうです!