宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
会社の飲み会やパーティーの宴会など、幹事になった方の頭を悩ませるのは余興や出し物ではないでしょうか?
とくに、みんなで楽しめるゲームを考えるとなるとなかなか難しいですよね。
そこでこの記事では、全員参加型で簡単にできるゲームやグループ対抗で楽しめるゲームを一挙に紹介します!
定番のゲームも一工夫することで、その場が一気に盛り上がる企画に生まれ変わりますよ!
宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームをぜひチェックしてみてくださいね。
宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア(1〜10)
ポーズ合わせゲーム

ジェスチャーゲームと伝言ゲームが合わさったような「ポーズ合わせゲーム」です。
出されたお題を見て、その特徴であるポーズを取ります。
たとえば問題が「野球」ならバッターのポーズ、ピッチャーのポーズ、それともキャッチャーのポーズなど、同じお題でも人によって印象的なポーズは変わるもの。
「これは絶対にそろうでしょ!」と思っていても見事にバラバラになってしまう、ワイワイ盛り上がりたい宴会にピッタリのゲームです。
あたまおしりゲーム

音楽に合わせて体を動かしながら楽しめる、あたまおしりゲームはどの年代の方も一緒に楽しめるゲームですよね。
出題者の方が音楽に合わせて頭の文字とお尻の文字が発表されます。
間に入る文字は何かを考えて答えていきましょう。
答えた間の文字数で点数がもらえますよ。
合計の点数が一番高かった人が勝ちとなるゲームです!
制限時間を設けたり、チーム対抗戦にしたりしてルールを工夫して楽しんでくださいね。
思考力やひらめき力がためされる盛り上がること間違いなしのゲームですよ。
〇〇といえばゲーム

シンプルながら盛り上がる「〇〇といえばゲーム」。
チームで一つの答えを出し、合致した数で勝敗が決まるルールは、みんなで楽しむ宴会にピッタリですね。
「海の生き物といえば」などのお題に、イルカやクジラを思い浮かべても、チームメイトと同じ答えになるかは未知数。
最も一致した答えを出せたチームの勝利です。
新しい発見を楽しむ機会にもなるこのゲームで、宴会を盛り上げてくださいね。
ジェスチャー伝言ゲーム

伝言ゲームといえば、次の人に耳打ちで伝えていくのが基本のルールですが、今回はジェスチャーで伝えてみましょう!
お題が複雑なほど盛り上がりそうですね。
さらに、チーム対抗で楽しめるので、早く正解できたチームが勝利というルールで遊ぶのがオススメです。
ジェスチャーをするときにも盛り上がりますが、答え合わせでも盛り上がりますよ!
サイレントバースデーゲーム

1年のなかで誕生日が早い人から順に整列するゲームです。
ただし、並ぶ際に誕生日を口に出してはいけません!
シーンとしたなか、身振り手振りでで誕生日を伝え、見事順番通りに並べたチームの勝利です。
並び終えたあと、誕生日月の人にバースデーソングを歌ってあげるのもよいでしょう。
うそつきはだれ?

みんなで同じものを食べてそのリアクションを楽しみますが、実は1人だけ食べていない、つまり演技をしている人がいます。
その演技をしている人が誰なのかを当てる「うそつきはだれ?」ゲームです。
ワサビやカラシなど、リアクションしやすい食べ物をチョイスすると、より盛り上がるでしょう。
人数が多くなればなるほど怪しい人が増え、難易度が上がりますよ!
ストップウォッチ10秒チャレンジ

正しい秒数をピッタリ押せるのかドキドキ感が楽しいストップウォッチ10秒チャレンジゲームを紹介します。
ストップウォッチを準備して10秒ピッタリに押せた人が勝ちのゲームです。
もし10秒ピッタリに押せた人がいなかった場合には10秒に一番近い人が勝ちになりますよ。
携帯のアプリのストップウォッチを使うのもオススメです。
何人かで一斉にチャレンジしたり、時間を変えて20秒や30秒などにし難易度を上げるとさらに盛り上がるかもしれませんよ。