宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
会社の飲み会やパーティーの宴会など、幹事になった方の頭を悩ませるのは余興や出し物ではないでしょうか?
とくに、みんなで楽しめるゲームを考えるとなるとなかなか難しいですよね。
そこでこの記事では、全員参加型で簡単にできるゲームやグループ対抗で楽しめるゲームを一挙に紹介します!
定番のゲームも一工夫することで、その場が一気に盛り上がる企画に生まれ変わりますよ!
宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームをぜひチェックしてみてくださいね。
宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア(21〜30)
かぶっていーよゲーム

出されたお題に対してみんなの答えが一致しないと延々とやることになる「かぶっていーよゲーム」です。
◯◯といえば?というふうなお題に全員の答えがそろうか、チームワークのよさが試されるゲーム。
簡単なところだと「おにぎりの具といえば?」というような問題に全員の好きな具が一致するか、全員まったく違う、なんてこともありそうです。
その集まりであるあるネタ、身内ネタなどがあればよりいっそう盛り上がりますね。
哺乳瓶早飲み対決

哺乳瓶を使って早飲み対決をしてみましょう!
哺乳瓶なんて持ってないよ、という方がほとんどだと思いますが最近ではお遊び用の哺乳瓶がバラエティショップなどで売っています。
それを人数分そろえて早飲み対決です。
たくさんの大人が哺乳瓶をくわえているだけでもなかなか楽しい絵面になりますよね。
負けた人は罰ゲームをやってもらいましょう!
私は誰でしょうゲーム

あらかじめ決められたお題を、質問していって当てるゲームで、本来は回答者は一人ですが、これをアレンジすればチーム対抗で遊べます。
お題を一つ決めて、各チームは順番に1つずつ質問をしていきます。
何を質問するか、お題はなんなのかはチームで協力して話し合いましょう!
早く正解にたどり着けたチームが勝ちです。
他のチームがした質問も考慮しつつお題を推理してくださいね!
トイレットペーパーぐるぐる巻きからの脱出

海外ではやっているというミイラチャレンジ。
体中にトイレットペーパーをぐるぐる巻きにするんですが、これが早く巻けたチームの勝利というゲーム。
急ぎすぎると紙がちぎれてうまく巻けないので、工夫しながら巻き進めていくのがポイントです。
2人1組のチーム対抗で楽しめて、準備物も少ないのでオススメです。
バブルボール相撲

通常の忘年会会場ではなかなかできないかもしれませんが、体育館など広い場所が用意できればぜひやってみてほしいのがバブルボール相撲。
バブルボールと呼ばれる中に入れる大きなボールを使ってぶつかり合いをします。
なかなか普段は経験したことのない楽しさがあるオススメのゲームです。
以心伝心ゲーム

簡単なのに、みんなで楽しめる以心伝心ゲーム。
テーマに対してチームで同じ回答を目指します。
お題は「おにぎりの具といえば?」といった身近なもの。
ですが、このゲームを実際に体験すると、チームの仲間と完ぺきに意見を合わせるのがいかに難しいことかよくわかるはずです。
チームの結束力が試されるので、宴会やパーティーを盛り上げる企画にピッタリ。
参加者だけでなく、観客も一緒に大笑いしながら楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。
スリッパリレー

スリッパがあればどこでもできてしまう「スリッパリレー」をやってみるのはどうでしょうか?
全員で横に一列に並び、先頭の人が足に履いているスリッパを隣の人の足へ、と回していきます。
手を使わずに落とさないように片足だけで回すというのが簡単そうに見えて少し難しいゲームです。
片足立ちでふらついてしまうのでみんなでしっかりと肩を組んで回しましょう!