RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】折り紙で作ろう!きのこの簡単な折り方特集

しいたけ、えのき、しめじ、マッシュルームなど、かさが丸くて形のかわいいきのこ。

実は子供たちの苦手な食材に取り上げられることが多いんですよね。

ですが、きのこは包丁を使わず、手で簡単にさくことができる物も多いので、食育に取り入れる園も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなきのこを折り紙で作るアイデアをご紹介します。

3歳児さん向けに手軽に折れるアイデアをたくさん集めたので、苦手な子も楽しく折って、好きに近づくと嬉しいですね。

みんなでたくさん作って、折り紙のきのこ狩りを楽しみましょう!

【3歳児】折り紙で作ろう!きのこの簡単な折り方特集(1〜10)

エリンギ

かんたんなエリンギのつくりかた
エリンギ

表情を描いてかわいらしく仕上げよう!

エリンギのアイデアをご紹介します。

準備するものは2分の1サイズにカットした茶色の折り紙です。

ユニークでかわいいエリンギをつくる楽しいアイデアですよね。

エリンギは長く白い部分と、少し丸みを帯びた傘が特徴的ですよね。

2分の1サイズにカットした茶色の折り紙で、エリンギのシンプルな形をつくりましょう!

完成したら顔を描いてオリジナルの表情をつけると、さらに愛着がわきそうです。

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

切って作る立体的なきのこ

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い きのこ 作り方 / 食べ物 キノコ 飾り Origami Mushroom
切って作る立体的なきのこ

バリエーションが豊富に楽しめる!

切ってつくる立体的なきのこのアイデアをご紹介します。

準備するものは4分の1サイズにカットした折り紙、8分の1サイズにカットした折り紙、カラーペンや丸シール、ハサミ、のりや工作用接着剤です。

3歳児がハサミを使って制作するアイデアです!

折り紙を使って、立体的なきのこをつくってみましょう。

カラーペンや丸シールで、きのこに顔を描いたり飾りつけたりすると、世界にひとつだけのきのこが完成しますよ!

ハサミを使用する際は保護者の方や先生が見守れるようにしましょう。

基礎的な折り方で作れるきのこ

折り紙【簡単なきのこ】折り方 Origami [Easy mushroom] How to fold
基礎的な折り方で作れるきのこ

好きな色や柄の折り紙を使ってつくろう!

基礎的な折り方でつくるきのこのアイデアをご紹介します。

準備するものは折り紙、カラーペンです。

3歳児が折り紙の世界を楽しむ際に、オススメのアイデアです!

色とりどりの折り紙を使って、シンプルな折り方でかわいいきのこをつくってみましょう。

カラーペンで顔を描けば、きのこがニコニコ笑顔に大変身!

折り紙を折るだけで、きのこたちがどんどん増えて、まるで小さなきのこ村ができちゃうかもしれませんね。

【3歳児】折り紙で作ろう!きのこの簡単な折り方特集(11〜20)

ベニテングダケ

【折り紙1枚】超簡単!可愛い植物『ベニテングダケ(きのこ)』の折り方 How to make a amanita muscaria with origami.It’s easy!【Mushroom】
ベニテングダケ

特徴を捉えてベニテングダケをつくるアイデアをご紹介します。

準備するものは赤色の折り紙、白色の丸シールです。

ベニテングダケは赤い帽子に白い斑点が特徴的なきのこで、広葉樹の地上に発生します。

魅力的な見た目ですが毒もあるので、見かけた場合は不用意に触らないように気をつけましょうね。

赤色の折り紙を使って帽子をつくり、白い丸シールで斑点をつけます。

工程の中に、やや複雑な部分もあるので保護者や先生と一緒に作業すると安心です!

秋にピッタリ!キノコの折り方NEW!

【保育 製作】折り紙で簡単きのこの作り方♪
秋にピッタリ!キノコの折り方NEW!

秋の味覚といえばきのこですね!

折り紙1枚で作れるきのこの作り方を紹介しましょう。

折り紙を正方形になるように四角く2回折りましょう。

全体を開いたら中心へ向かって角2カ所を折っていきましょう。

ひっくり返し下部分を半分折り上げます。

ひっくり返し左右を内側へ織り込んだら半分に折り白いカ所だけ折り下げ白いカ所を内側へ折り込み完成です。

キノコは角を折りこみ全体に丸みを出して作ってくださいね。

模様などを描いてもかわいいかもしれませんよ!

きのこの箸置き

折り紙の箸置き~9月きのこ~ [How to ORIGAMI] mushroom
きのこの箸置き

きのこ料理の日にテーブルをさらに華やかにしよう!

きのこの箸置きのアイデアをご紹介します。

準備するものは9センチ角の折り紙です。

9センチ角の折り紙を使ってきのこの形をつくり、箸置きとしてテーブルに飾ってみましょう。

自分でつくったきのこの箸置きがあるだけで、食事の時間がもっと楽しくなりそうです!

9センチ角の小さな折り紙を使用するので、保護者の方や先生と協力しながらつくると良いでしょう。

折り方に慣れるまでは、15センチ角の折り紙を使用するのがオススメです。

スーパーマリオマッシュルーム

簡単折り紙 スーパーマリオマッシュルーム
スーパーマリオマッシュルーム

ゲームでおなじみのかわいいアイテムをつくろう!

スーパーマリオマッシュルームのアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色の折り紙、白色のペンや白色の紙、黒色のペンです。

3歳児が折り紙を使って、スーパーマリオのきのこをつくれる魅力的なアイデアです!

好きな色の折り紙を使ってスーパーマリオのマッシュルームをつくり、白い紙やペンで顔や模様を描きます。

黒いペンで目や模様を描くと、より本物のように仕上がりますよ!

折り紙を折りながら、ゲームに登場するおなじみのアイテムをつくれるので、マリオが好きな子供たちも大喜びしそうですね!