【3歳児】折り紙で作ろう!きのこの簡単な折り方特集
しいたけ、えのき、しめじ、マッシュルームなど、かさが丸くて形のかわいいきのこ。
実は子供たちの苦手な食材に取り上げられることが多いんですよね。
ですが、きのこは包丁を使わず、手で簡単にさくことができる物も多いので、食育に取り入れる園も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなきのこを折り紙で作るアイデアをご紹介します。
3歳児さん向けに手軽に折れるアイデアをたくさん集めたので、苦手な子も楽しく折って、好きに近づくと嬉しいですね。
みんなでたくさん作って、折り紙のきのこ狩りを楽しみましょう!
【3歳児】折り紙で作ろう!きのこの簡単な折り方特集(11〜20)
手足がついたきのこくん

アレンジは無限大!
手足がついたきのこくんのアイデアをご紹介します。
準備するものは白色の折り紙1枚、4分の1サイズにカットした好きな色の折り紙1枚です。
帽子がスポッと着脱できる、かわいいきのこくんをつくってみましょう。
体部分のつくり方の中に、やや複雑な工程があるので保護者の方や先生と協力できると良いですね。
きのこくんに好きなアイテムを持たせて楽しむのもおもしろそうですよ!
折り紙のサイズを調整すれば、好きな大きさのきのこくんがつくれるのも魅力的ですね。
自立するきのこ

つくったきのこをお部屋に飾ろう!
自立するきのこのアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色や柄の折り紙、のりやテープのりです。
折り紙のポケットを開いて折る工程が、やや複雑ですが大切なポイントですよ!
自立するきのこは、お部屋のどこにでも飾れるので、部屋がかわいく華やかになるでしょう!
好きな色や柄の折り紙を折って、お部屋にぴったりのきのこをつくってみてくださいね!
ペンやシールでデコレーションするのも、おもしろそうですよ。
おわりに
いろいろな種類のきのこの折り方をご紹介しました。
食べたことがあるきのこや、図鑑に載っているきのこ、色鮮やかなきのこなど、きのこって本当に種類が豊富ですよね。
食事や給食、食育できのこを扱う時は、ぜひ記事のアイデアを参考にみんなで折って楽しんでみてくださいね!