【年少向け】楽しいなぞなぞ特集
今回は年少さんにぴったりの楽しいなぞなぞをご紹介します。
年少さんがなぞなぞを楽しむことは、少し難しく感じるかもしれませんが、問題の出し方を一工夫するととっても楽しめますよ!
年少さんになると「動物」「乗り物」など、それぞれのカテゴリーが表す言葉を理解できるようになっていくので「鼻の長い動物は?」など、見た目や特徴をいかした問題だと楽しめると思います!
今回この記事でも、年少さんが楽しめるなぞなぞをたくさんご紹介しているので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ
- 【年中向け】考えるのが楽しい!なぞなぞ特集
- 【なぞなぞ】幼稚園の年長さんと楽しむ!なぞなぞ集
- 【保育】みんなで楽しみたい!動物の3択クイズ
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- 【幼児向け】みんなで挑戦してみよう!動物クイズ特集
- 【クイズ】年中さん向けオススメクイズ特集
- 【保育】絶対引っかかるクイズ幼児版!子供たちと考えよう
- 【クイズ】2月の保育で使えるクイズ集
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
- 【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ
- 準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど
- 【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう
- 【年長児】折って楽しい!年長さんにオススメの1月折り紙アイデア集
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
【年少向け】楽しいなぞなぞ特集(1〜10)
火事の時に急いできてくれる赤い乗り物は何でしょうか?

こたえを見る
消防車
消防車は火事の時に火を消したり、困っている人を助けることができる車です。
消防車が赤いのは遠くから見ても一目でわかるように赤い色をしています。
緊急の現場にいくことが多く、日々の生活の安全を守ってくれる車ですね。
耳が長くて、ぴょんぴょん飛ぶ動物は何でしょうか?

こたえを見る
うさぎ
うさぎの耳が長いのは遠くの音もよく聞き分けるようにするためと言われています。
うさぎには種類があり、茶色いうさぎや黒いうさぎ、白いうさぎなどさまざまな種類がいます。
動物園などに行ったときに探してみてくださいね。
とっても冷たいイスってどんなイスでしょうか?

こたえを見る
アイス
座る椅子の「いす」とアイスの「イス」をかけた問題です。
みなさんは冷たくて甘いアイスを食べたことがありますか?
アイスにはさまざまな味や種類、色や大きさがあります。
アイスを一気に口に運ぶと頭がキーンとすることがありますので、みなさんも注意して食べてくださいね!
【年少向け】楽しいなぞなぞ特集(11〜20)
カバンの中にはいっている大きな動物は何でしょう?

こたえを見る
カバ
「カバン」という言葉の中には「カバ」という文字が含まれています。
そのため、カバンの中に入っている動物は「カバ」という答えになります。
1つの言葉の中に隠された別の言葉を探す、言葉遊びを活用したなぞなぞです。
口からでるくびは、どんなくびでしょうか?

こたえを見る
あくび
「あくび」という言葉には「くび」という文字が入っています。
さらにあくびは大きく口を開けて出るものなので、問題の「口から出る」の条件にぴったり当てはまります。
ということでこちらのなぞなぞの答えは「あくび」となります。
名前の中にパンが入っている動物は何でしょうか?

こたえを見る
パンダ
さまざまな動物の名前の中から『パン』という文字や音が入っているものを探していきましょう。
『パンダ』の中には『パン』という文字が入っていますね。
そのため名前の中にパンが入っている動物の答えは『パンダ』ということになります。
鬼が握っている食べ物は何でしょうか?

こたえを見る
おにぎり
「鬼が握っている」という言葉に注目すると「おに、が、にぎる」という言葉と言葉に分けられます。
この言葉同士を組み合わせると「おにがにぎる」つまり「おにぎり」という言葉を見つけることができます。
おにぎりは食べ物の名前ですので答えは「おにぎり」ということになります。