【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
3歳児さんの春の制作に、折り紙を取り入れてみるのはいかがですか?
3歳頃になると言葉数も増え、色や形に興味を示す子供たちも増えますよね。
そんな3歳児さんにぴったりな、春を感じる折り紙のアイデアをたくさん集めました。
折る工程も少なく、作り方もシンプルなので、折り紙に慣れていない子供たちも楽しく折れますよ!
折るだけでなく、ハサミで切って作るアイデアも登場します。
子供たちが思わず作りたくなる春のモチーフをたっぷりと紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うので本文中は「制作」と表記しています。
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集(41〜60)
かざぐるま

春に作りたい、風車の作り方をご紹介しますね。
こちらは基本的な折り方の「にそうぶね」で折り進めていきます。
にそうぶねは上下に同じ形の船ができるので、そこを折りたたむことでそうぶねが完成するのですが、今回は風車を作るので、上下に同じ形のふねができた所でとめてくださいね。
あとは風車の羽根の部分を作るので、左下の角を下に折り下げ、右上の角を上に折り上げたら完成です!
いろいろな色で作ると、とってもかわいいですよ!
お部屋に飾ることで、心地よい春の風が感じられそうですね。
りんご

丸くてかわいいりんごをつくろう!
折り紙でつくるりんごのアイデアをご紹介します。
準備するものは赤色や黄緑色の折り紙、4分の1カットした茶色と緑色の折り紙、工作用接着剤です。
春のテーマにぴったりで、子供と一緒に楽しみながら手先を使えるすてきなアイデアです。
赤や黄緑色の折り紙でりんごをつくり、茶色と緑色の折り紙で葉や茎を作ることで、色の認識や手先の器用さが育まれますよ。
複雑な工程の部分は保護者の方や先生と一緒に挑戦することで、子供とのコミュニケーションも深まります。
春らしいモチーフで、楽しく創造力を育てる時間が過ごせますね!
スマイル花

春は暖かくなり、虫や植物たちが元気になる季節ですよね。
そんな春にかわいい姿を見せてくれるお花の中から、今回はにこにこの「スマイル花」の作り方をご紹介しますね。
はじめは四角に2回折って折り筋をつけ、開きます。
4つの角を中心の点に向かって折っていきましょう!
折れたら同じ工程をもう1度繰り返します。
中心に集まった角を、今度は1つずつ順番に折り下げていきましょう。
花びらが開くイメージで折ってみてくださいね。
内側の角も同じように折り下げたら完成です。
お花の中心に、にこにこ笑顔を描いてくださいね!
木

春の自然を折り紙でも楽しもう!
木のアイデアをご紹介します。
準備するものは7.5センチ角の折り紙2枚、のりや工作用接着剤です。
春のあたたかさを感じながら、子供と一緒に楽しめるすてきな折り紙のアイデアです。
7.5センチ角の折り紙で木を作りますが、折り紙のサイズを調整すれば、自分好みの大きさの木をつくれますよ!
のりや工作用接着剤を使って、葉や幹をしっかりと固定することで、完成度もアップします!
シンプルな素材で、春の風景を折り紙で表現できる楽しいアイデアなのでオススメですよ。
いちごのポケット
お菓子や小物を入れて持ち歩こう!
いちごのポケットのアイデアをご紹介します。
準備するものは赤色やピンク色の折り紙、クレヨンや色えんぴつです。
オモテ面はかわいいヘタ付きのいちご、ウラ面は袋状のポケットというユニークなアイデアです。
自分用はもちろん、ちょっとしたギフトとしてプレゼントするの良いですね。
折り方は、やや複雑なところもあるので保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いですよ!
ぜひ、つくってみてくださいね。