RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集

3歳児さんの春の制作に、折り紙を取り入れてみるのはいかがですか?

3歳頃になると言葉数も増え、色や形に興味を示す子供たちも増えますよね。

そんな3歳児さんにぴったりな、春を感じる折り紙のアイデアをたくさん集めました。

折る工程も少なく、作り方もシンプルなので、折り紙に慣れていない子供たちも楽しく折れますよ!

折るだけでなく、ハサミで切って作るアイデアも登場します。

子供たちが思わず作りたくなる春のモチーフをたっぷりと紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うので本文中は「制作」と表記しています。

【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集(21〜30)

平面のお手軽チューリップ

【折り紙】チューリップの簡単な折り方|平面で3歳の子どもでも折れる葉っぱつき
平面のお手軽チューリップ

平面のチューリップを作ってみましょう。

1枚目で花、2枚目で茎と葉っぱを作ります。

まずは花の部分ですが、折り紙を2回三角に折ったら1回折った状態に戻します。

左右の角をななめに折り上げて花びらを表現。

左右と下の角を裏側に少し折り込んだら完成です。

葉っぱと茎も、1回目の三角に戻す工程までは同じですが、今度は左右の辺を中心線に合わせて折り下げますよ。

下の角を上の角に合わせて折り上げ、手前に出てきた左右の三角部分をそれぞれ外側に引っ張ってください。

これが葉っぱになるので、お好みのバランスで折りましょう。

花と貼り合わせたらできあがりです。

梅の花オーナメント

【折り紙】3歳児と一緒に作る「梅の花」 ☆オーナメント☆ 【Origami】 “ume blossom” made with a 3-year-old child.
梅の花オーナメント

折り紙で作る「梅の花オーナメント」のアイデアをご紹介します。

こちらは切る工程があるのでハサミをご用意ください。

折り紙を三角に折り、上の角を底辺の中心に合わせます。

このとき、中心だけを押さえて印をつけ、完全には折らずに戻してください。

印に合わせて上の角を折り下げ、左右の角を折り下げた三角の角に向かって折り上げます。

折り紙を裏返したら、左右の辺を折り紙の中心に持っていき、左側が下になるようキレイに重ねて折ってください。

裏側の三角を折り上げ元の位置に戻し、切り取り線を描いてカットしたら完成です!

飾りにピッタリ!チューリップ

【折り紙】3歳児と一緒に作る春の折り紙「チューリップ(二つ目)」 【Origami】 spring “Tulips(The second)” made with a 3-year-old child.
飾りにピッタリ!チューリップ

2枚の折り紙を使って作るチューリップのアイデアをご紹介します。

花、茎と葉っぱに分けて作りますが、どちらも5回折るだけのシンプルな工程ですよ。

折り紙を三角に2回折り、1回折った状態に戻します。

左右の角を中心線で交差させるイメージで、折り上げ重ねてください。

下の角を裏側に少しだけ折り込んだら花の完成です。

もう1枚は1回だけ三角に折ってひらき、折りすじに合わせて左の2つの辺を折ります。

最初につけた折りすじで折り紙を半分に折りたたみ、細くとがった方を上にして、下部分を折り上げたら茎と葉っぱのできあがり。

貼り合わせて壁面装飾などにお使いください。

パタパタうごくハト

赤ちゃんが喜ぶ折り紙☆パタパタ動く鳩☆Origami for Baby “Action Pigeon”【音声解説あり】
パタパタうごくハト

動きに注目する!

パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。

動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?

平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!

今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。

お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。

折り紙1枚でできるてるてる坊主

【折り紙1枚でできる】簡単!てるてる坊主の折り方 Origami Doll made of white paper or cloth 雨 可愛い 人形 6月
折り紙1枚でできるてるてる坊主

折り紙1枚で作る!

てるてる坊主のアイデアをご紹介します。

てるてる坊主の制作をしたいと考えている方にオススメのアイデアです。

シールやペンで表情を描き込んで、自分だけのてるてる坊主を作ってみましょう。

準備するものは白色の折り紙1枚、黒色のペン、白色のペンや修正液、ピンク色のペンです。

ひもをつけて窓辺につりさげたり、水色の画用紙などに貼り付けてカサや紫陽花のモチーフと一緒に飾るのもすてきですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

たけのこの折り紙

たけのこを折り紙で簡単に折る折り方を紹介!春の季節に折って飾りに使ってみてはいかがでしょう?!【折りツク】
たけのこの折り紙

春の風物詩であるたけのこ。

味も見た目もたまりませんよね。

大好物だという方も多いかもしれません。

そんなたけのこを折り紙で折ってみませんか。

折り方は比較的シンプルで、短時間で折れますので、複数作ってみてください。

壁に貼っても楽しいですし、同じように折り紙でかごや竹を作り、そこに入れるようにして貼りつけても楽しいです。

季節感のある飾りでさりげなく室内を飾ると、日本の四季を部屋の中にいても感じられてすてきですよね。

2色の折り紙でつくるちょうちょ

@hoikushi_worker

おりがみで簡単💛ひらひらちょうちょ 2色のおりがみを使って作る、立体のちょうちょの製作をご紹介します♪ 材料は、おりがみとマスキングテープだけ! 作り方もとても簡単なので、年度始まりの春の製作におすすめです🌸 子どもたちと楽しく作ってみてくださいね😊 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でお困りごと・悩んでいることをお聞かせください! 気軽に意見交換しましょう♪ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼            #保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#お遊戯会#おうち工作#春の製作#ペーパークラフト#papercraft#kidscrafts#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#おうちモンテ#おうちモンテッソーリ#保育教材#保育#保育園#保育士#保育士1年目#幼稚園#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育士あるある#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

♬ オリジナル楽曲 – 【保育士さんのお役立ち情報を配信中!】保育士ワーカー – 【保育士さんのお役立ち情報を配信中!】保育士ワーカー

丸い羽の形がかわいい!

2色の折り紙でつくるちょうちょのアイデアをご紹介します。

丸い羽の形にすることで、かわいらしく優しい雰囲気のちょうちょに仕上がります。

ふんわりとした穏やかなイメージのちょうちょを作りたい時に、オススメのアイデアですよ!

準備するものは折り紙2枚、マスキングテープ、ハサミ、ホチキスです。

工程はシンプルで、2枚の折り紙の角を丸くカットして、じゃばら折りした後に貼り合わせたら完成です。

ハサミやホチキスの取り扱いには十分に注意して取り組みましょうね。