RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集

3歳児さんの春の制作に、折り紙を取り入れてみるのはいかがですか?

3歳頃になると言葉数も増え、色や形に興味を示す子供たちも増えますよね。

そんな3歳児さんにぴったりな、春を感じる折り紙のアイデアをたくさん集めました。

折る工程も少なく、作り方もシンプルなので、折り紙に慣れていない子供たちも楽しく折れますよ!

折るだけでなく、ハサミで切って作るアイデアも登場します。

子供たちが思わず作りたくなる春のモチーフをたっぷりと紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うので本文中は「制作」と表記しています。

【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集(11〜20)

コロコロえんどう

かわいいお顔がついた「コロコロえんどう」のアイデアを紹介しますね。

まず、両面折り紙を使ってさやを作りましょう。

折り紙を半分に折って、折り筋をつけてから開き、真ん中の線に上下を合わせて折ります。

それをさらに半分に折り、両端をホチキスでとめましょう。

真ん中を開くとさやのできあがりです!

次にお花紙を丸めて実を3つ作り、顔のパーツを貼ったらさやに並べて入れます。

最後にさやに葉っぱをつけて完成です!

お花紙は同じ大きさになるよう丸めてみてくださいね。

【折り紙】てんとう虫

折り紙「てんとう虫」【簡単】【3歳児〜】【製作】
【折り紙】てんとう虫

子供たちが大好きなてんとう虫を折り紙で作ってみましょう!

まず、折り紙を1枚用意して三角形に折ります。

左右の角を上の角に合わせて折ったら、折り紙が重なっている上の角を、一番下を残して手前に1センチほど折り下げましょう。

折り下げた下の角をさらに少しだけ内側に折り込みます。

残した上の角も表側から見えないよう裏側に折ってくださいね。

最後に、左右と下の角を後ろに少しだけ折ったら完成です!

ペンと丸シールを使って、羽の模様とてんとう虫の顔を描いてかわいく仕上げてください。

【折り紙】いちご

[保育園•幼稚園] 春の折り紙製作 4月•5月/いちご how to hold an origami strawberry
【折り紙】いちご

甘くて、酸っぱくて、赤色が鮮やかないちごを折り紙で作ってみましょう!

赤い折り紙を1枚用意したら、白い面を上にして置きます。

三角に折って折り筋をつけ、開いてください。

隣り合わせの辺を2つ折りすじに合わせて折り、とがった部分を白い三角の底辺の中心に合わせて折り上げます。

さらに下の両角を中心線に合わせて折ったら、左右の角を内側に少しだけ折りましょう。

折り紙をひっくり返し、上の角を1センチほど手前に折って完成です!

折り返した白い部分を緑に塗って、赤い部分に黒いタネを描けば、よりいちごらしくなりますよ。

【折り紙】チューリップ

【保育 製作】春の壁面にも!折り紙で簡単チューリップ♪|origami Tulips
【折り紙】チューリップ

春によく見かけるお花といえば、チューリップがありますね。

有名な童謡もあるので、子供たちもよく知っているのではないでしょうか。

今回は折り紙でチューリップを作ってみましょう。

花と葉っぱ、2枚の折り紙を使いますよ。

まず花の部分は折り紙を三角に折り、もう一度三角に折って折り目をつけたら最初の三角の状態に折り紙を戻します。

中心線を基準にして両角をやや斜めに折ったら裏返し、左右と下の角を内側に折り込んでください。

葉っぱも同じように折り紙を三角に折り、上の角を下の線に合わせて折り下げます。

折り紙の上下を入れ替え横半分に折ったら戻し、左右の下の辺を中心線に合わせて折りましょう。

あとは花を葉っぱにくっつけたら完成です。

角を合わせて折る、斜めに折る、などは少し複雑な作業なので、ゆっくり時間をかけて取り組んでみてくださいね。

一回切りのたんぽぽ

折り紙を一回切っていくだけで、たんぽぽが作れますよ。

たんぽぽのイメージに合わせた折り紙や、柄のある折り紙を細長く切ります。

細長く切った折り紙は、たんぽぽの花びらの部分ですよ。

画用紙など厚手の用紙で作った、たんぽぽの花の土台に細長く切った折り紙を貼っていきましょう。

折り紙を円状に貼り付けたり、葉っぱを付けるとより一層たんぽぽの雰囲気がでますよ。

折り紙で作ったハチやちょうちょなどを添えても、かわいらしいですね。