RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集

3歳児さんの春の制作に、折り紙を取り入れてみるのはいかがですか?

3歳頃になると言葉数も増え、色や形に興味を示す子供たちも増えますよね。

そんな3歳児さんにぴったりな、春を感じる折り紙のアイデアをたくさん集めました。

折る工程も少なく、作り方もシンプルなので、折り紙に慣れていない子供たちも楽しく折れますよ!

折るだけでなく、ハサミで切って作るアイデアも登場します。

子供たちが思わず作りたくなる春のモチーフをたっぷりと紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うので本文中は「制作」と表記しています。

【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集(1〜10)

【折り紙】3歳児と一緒に作る春の折り紙「梅」 【Origami】 spring “plum” made with a 3-year-old child.
梅

本格的で美しい!

折り紙でつくる梅のアイデアをご紹介します。

準備するものは赤茶色の折り紙2枚、4分の1カットしたピンク色の折り紙、黒色のペンや色えんぴつ、のりやテープ、ハサミです。

ひな祭りのイベントなどで馴染みのある梅の花を折り紙でつくってみるのはいかがでしょうか?

パーツは枝2本と梅のお花が4輪出来上がります。

梅のお花をつくる工程でハサミを使用するので、安全に留意しながら先生や保護者の方と一緒に取り組めるといいでしょう!

菜の花

【折り紙】3歳児と一緒に作る春の折り紙「菜の花」 【Origami】 spring “Rape blossoms” made with a 3-year-old child.
菜の花

小さなお花が愛らしい!

折り紙でつくる菜の花をご紹介しますね。

準備するものは4分の1カットした黄色の折り紙6枚、2分の1カットした黄緑色の折り紙1枚、のりや両面テープです。

はじめに菜の花を折っていきましょう。

黄色の折り紙を三角形に2回折って、折り目をつけたら開きます。

折り紙の角を中心に向かって折ったら完成です!

茎のところは黄緑色の折り紙を縦半分に折って折り目をつけた後、両サイドを中心に向かって折り込んだら完成です。

茎にお花を貼り付けて飾ってみましょう!

【折り紙】3歳児と一緒に作る春の折り紙「桜」 ☆オーナメント☆ 【Origami】 spring “Cherry Blossoms” made with a 3-year-old child.
桜

お部屋の中に桜を咲かせよう!

折り紙でつくる枝付きの桜をご紹介します。

準備するものは赤茶色の折り紙2枚、薄いピンク色の折り紙2枚、ハサミ、のりやテープです。

この桜の折り方はシンプルな折り方が魅力的です。

平面ではなく立体的なので美しさも増しますよね!

ハサミでカットする工程や、桜の花びらを立体的に折るところは先生や保護者の方と一緒に取り組めると安心ですよ。

枝をアレンジするとさまざまな種類の桜がつくれそうですね!

【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集(11〜20)

コロコロえんどう

かわいいお顔がついた「コロコロえんどう」のアイデアを紹介しますね。

まず、両面折り紙を使ってさやを作りましょう。

折り紙を半分に折って、折り筋をつけてから開き、真ん中の線に上下を合わせて折ります。

それをさらに半分に折り、両端をホチキスでとめましょう。

真ん中を開くとさやのできあがりです!

次にお花紙を丸めて実を3つ作り、顔のパーツを貼ったらさやに並べて入れます。

最後にさやに葉っぱをつけて完成です!

お花紙は同じ大きさになるよう丸めてみてくださいね。

【折り紙】てんとう虫

折り紙「てんとう虫」【簡単】【3歳児〜】【製作】
【折り紙】てんとう虫

子供たちが大好きなてんとう虫を折り紙で作ってみましょう!

まず、折り紙を1枚用意して三角形に折ります。

左右の角を上の角に合わせて折ったら、折り紙が重なっている上の角を、一番下を残して手前に1センチほど折り下げましょう。

折り下げた下の角をさらに少しだけ内側に折り込みます。

残した上の角も表側から見えないよう裏側に折ってくださいね。

最後に、左右と下の角を後ろに少しだけ折ったら完成です!

ペンと丸シールを使って、羽の模様とてんとう虫の顔を描いてかわいく仕上げてください。

ハチ

https://www.tiktok.com/@summercraft56/video/7288622744302914823

丸いフォルムが愛くるしい!

折り紙でつくるハチのアイデアをご紹介します。

準備するものは黄色い折り紙、のりやテープ、黒色のペンや色えんぴつ、黒色の折り紙や画用紙です。

ミツバチといえば、お花のミツや花粉などの餌を集める穏やかなイメージがありますよね。

お花の制作と一緒に折り紙でつくったハチを飾るのはいかがでしょうか?

工程にはやや複雑なところもありますが、先生や保護者の方と一緒に取り組めると良いでしょう!

ぜひ、つくってみてくださいね。

あおむし

【折り紙】3歳児と一緒に作る夏の折り紙「青虫」 【Origami】 summer “caterpillar” made with a 3-year-old child.
あおむし

ニョキニョキと動き出しそう!

折り紙でつくるあおむしのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは緑色の折り紙、ペンや丸シールです。

乳児向けの絵本や手遊びにも登場するため、子供たちも親しみのあるあおむし。

春には戸外で発見できるかも!

今回は緑色の折り紙を使ってつくってみましょう。

つくり方はシンプルで分かりやすいですよ。

じゃばら折りする工程では先生や保護者の方と一緒に取り組めると良いでしょう!

完成したあおむしには、ペンや丸シールで目を描くと愛着がわきそうですね。