【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
3歳児さんの春の制作に、折り紙を取り入れてみるのはいかがですか?
3歳頃になると言葉数も増え、色や形に興味を示す子供たちも増えますよね。
そんな3歳児さんにぴったりな、春を感じる折り紙のアイデアをたくさん集めました。
折る工程も少なく、作り方もシンプルなので、折り紙に慣れていない子供たちも楽しく折れますよ!
折るだけでなく、ハサミで切って作るアイデアも登場します。
子供たちが思わず作りたくなる春のモチーフをたっぷりと紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うので本文中は「制作」と表記しています。
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集(71〜80)
小さな折り紙をたくさん使って作る菜の花
花壇や川岸などで、春になると咲く菜の花。
菜の花をよく見ると、一つの花が集団になっていますよね。
そういった部分も折り紙でも、再現して作れますよ。
作り方はシンプルな工程で、折り紙の4つの角を中心に合わせて折るだけで完成です。
最初に折り紙を半分に折り、さらに半分に折って折り筋を入れると折りやすいですよ。
お花の部分だけでもいいですが、たくさん菜の花を作って茎や葉を付けてみてくださいね。
たくさんの菜の花を壁面などに飾ると、一面が春の雰囲気になる作品です。
折り紙でお弁当作り
暖かくなると、遠足やピクニックなど屋外に出ることが多くなりますよね。
外で過ごす時間は、子供たちにとって室内での生活とは違う特別な時間になることでしょう。
遠足やピクニックなどでのお楽しみといえば、お弁当もその一つなのではないでしょうか。
そこで、折り紙でくしゃくしゃと握って作るお弁当のご紹介です。
おにぎりはティッシュペーパーで、おかずのから揚げやブロッコリーや卵焼きも折り紙を握って作りますよ。
100円均一のお店などで売っている、容器やカラフルなおかず入れに詰め込んでお弁当の完成です。
おにぎりの海苔は、黒色の折り紙をちぎって貼り付けるのがポイントですよ。
切り込みを入れて作る簡単なちょうちょ

春のお花畑をひらひらと飛び交うような、折り紙で作るちょうちょを作ってみましょう。
折り紙一枚で作れて、シンプルな工程で作れますよ。
お好みのサイズの折り紙を裏返して、角を合わせて三角形になるように折ります。
さらに三角形になるよう半分に折ります。
折った折り紙を開き、折り筋に沿って切り込みを入れましょう。
再び切り込みから斜めに折ると完成です。
模様がある折り紙を使ってもいいですし、模様を描くなどアレンジしてもすてきに仕上がります。
子供たちの自由なアイディアが楽しめますよ。
おわりに
折り紙を使った春の制作アイデアをたっぷりと紹介しました。
3歳児さんがワクワクしながら取り組めそうなアイデアがたくさんありましたね。
正確に折ることにとらわれすぎず、イメージしたものを折り紙で表現する楽しさを子供たちが味わえるように進めたいですね。
作品を作り上げた子供たちが満足感や達成感を味わい「また作りたい!」と思えるような取り組みになると嬉しいですね。
春らしさあふれるすてきな作品作りを、子供たちと楽しんでくださいね。





