【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
3歳児さんの春の制作に、折り紙を取り入れてみるのはいかがですか?
3歳頃になると言葉数も増え、色や形に興味を示す子供たちも増えますよね。
そんな3歳児さんにぴったりな、春を感じる折り紙のアイデアをたくさん集めました。
折る工程も少なく、作り方もシンプルなので、折り紙に慣れていない子供たちも楽しく折れますよ!
折るだけでなく、ハサミで切って作るアイデアも登場します。
子供たちが思わず作りたくなる春のモチーフをたっぷりと紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うので本文中は「制作」と表記しています。
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集(31〜40)
投げて遊べるクルクルちょうちょ

作って遊べるのが嬉しい!
投げて遊べるクルクルちょうちょのアイデアをご紹介します。
子供にとって、自分で折り紙を活用して作った作品で遊べるのは嬉しいですよね!
子供たちは、折り紙を折ることで形が変わる楽しさを実感でき、完成した作品に対して達成感を感じるでしょう。
創造的な遊びの時間を過ごせるので、非常にオススメのアイデアですよ。
準備するものは折り紙1枚です。
作る工程もシンプルで分かりやすいので、先生や友達と一緒に楽しみながら作ってみてくださいね。
折り紙1枚でできるちょうちょ

完成したら壁に飾ってみよう!
折り紙1枚でできるちょうちょのアイデアをご紹介します。
折り紙で作ったちょうちょは、あたたかく優しい雰囲気に仕上がるので、お部屋に飾るとパッと明るくなりますよ!
今回は折り紙1枚でちょうちょを作っていきましょう。
工程の中では、折り目をしっかり丁寧につけることが重要になっているので、子供たちと一緒に意識して作りましょうね。
また、丸い羽のフォルムを表現するために、角を折り込むのもポイントですよ!
折り紙2枚のちょうちょ

パーツを組み合わせて作る楽しさを味わおう!
折り紙2枚のちょうちょのアイデアをご紹介します。
折り紙は1枚でも素晴らしい作品を作れるのが魅力ですが、パーツを組み合わせることで表現の幅が広がるのもおもしろいポイントですよね。
今回は折り紙2枚を使用して、ちょうちょを作っていきましょう。
途中までは折り方が一緒ですが、左右の折る方向が異なる工程があります。
同じ方向にならないように、注意しながら作り進めると良いでしょう!
折り紙半分で折るちょうちょ

両面折り紙の特徴が生かされる!
折り紙半分で折るちょうちょのアイデアをご紹介します。
両面折り紙とは、表と裏で異なる色や模様がある折り紙のことを指します。
一般的な折り紙は片面に色や模様があり、裏面は白いことが多いですが、両面折り紙は両方の面に異なる色や柄が施されているのが特徴的ですよね。
今回は、両面折り紙の魅力が引き立つちょうちょを作ってみましょう。
折り紙1枚で2頭のちょうちょが作れますよ。
途中でハサミを使用するので、先生や保護者の方と一緒に取り組みましょうね。
テントウムシ

春の制作にぴったり!
テントウムシのアイデアをご紹介します。
折り紙で作るテントウムシのアイデアは、丸いフォルムがポイントのかわいらしいアイデアですよ。
赤い体に黒い斑点が特徴的で、子供たちの興味をひく虫ですよね。
今回は折り紙を使ってつくっていきましょう。
折り紙は手先の器用さを育むのにぴったりな素材で、子供たちが夢中になりながら自分で形を作り上げる楽しさを感じられるのが魅力です。
他のモチーフの制作と一緒に飾るのもすてきですよ!
【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集(41〜50)
きゅうり
野菜への興味も深まる、きゅうりを折り紙で折るアイデアはいかがでしょうか?
こちらはシンプルな折り方で、乳児さんも楽しく取り組めますよ!
半分に切った緑の折り紙を用意してくださいね。
半分に切った折り紙の短い辺を上にして置いたら、縦に半分に折りましょう。
これだけでも四角の細長いきゅうりに見えますが、4つの角を内側に少し折って角に丸みをつけると、さらに本物のきゅうりに近づきますよ!
クレヨンでトゲを描いたり、目や口を描いてもかわいいですね。
すずめ
チュンチュンとなく鳥をつくろう!
すずめのアイデアをご紹介します。
準備するものは茶色の折り紙2枚、クレヨン、丸シール、のりや両面テープです。
すずめといえば、子供たちにとっても親しみのある鳥なのではないでしょうか?
茶色の折り紙を使って、すずめのかわいらしい姿をつくってみましょう。
クレヨンで細かい模様を描いたり、丸シールで目をつくったりすることで、子供たちの創造力が広がります。
のりや両面テープを使って、丁寧にパーツを貼り合わせることで、手先の器用さも育まれそうですね。
ゆっくりと進める制作で、子供と一緒に穏やかな時間が過ごせる心温まるアイデアです。





