【保育】ハロウィンを盛り上げよう!余興にぴったりなアイデア大特集【第3弾】
秋の楽しいイベントの一つにハロウィンがありますが、中にはおばけやモンスターが少し苦手な子供たちもいますよね。
そこでこの記事では、ハロウィンを盛り上げる楽しい余興のアイデアをご紹介いたします。
パネルシアターやクイズなど、子供たちとやりとりしながら進めると、おばけが怖かった子供たちもわくわくした気持ちになりますね!
そして何より、先生方の笑顔や楽しんでいる姿に子供たちは心を動かされるので、当日は子供たちとのやりとりも楽しみながら、すてきなハロウィンを迎えてくださいね!
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 保育で盛り上がる!子どもたちと楽しむハロウィンクイズのアイデア集
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 【保育】ハロウィンわくわくクイズ集
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 【保育】ハロウィンの楽しい遊び。パーティーに大活躍のハロウィンゲーム
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
【保育】ハロウィンを盛り上げよう!余興にぴったりなアイデア大特集【第3弾】(1〜10)
ミステリーボックス

ハロウィンのゲームはお決まりですか?
今回ご紹介するのは、ハロウィンで披露すると大盛り上がり間違いなしの、ミステリーボックスです。
ミステリーボックスとは、箱の中に手を入れ、中身を見ずに触って何が入っているかを当てる、スリル満点なゲームです。
箱の一面のみ半透明になっているので、そちらを観客側に向けて、中身が見えるようにしてくださいね!
見ている子供たちはヒントを伝えてあげると、とっても盛り上がりそうですね!
ドキドキ、ハラハラする楽しいゲームです。
ラミネートシアター『トリックオアトリート』

トリックオアトリートのラミネートシアターをご紹介します。
ハロウィン用にかいぞくや忍者、ピエロにスーパーマンなど、さまざまな衣装が用意されています。
きつねさんが着る衣装をあみだくじで決めていきますよ。
衣装に着替えたきつねさんはかぼちゃのバッグを持ち、お友達のうさぎさんやねずみさんのおうちに遊びにいきます。
「トリックオアトリート!」の魔法の言葉を言うと、変身したお友だちがすてきなものをプレゼントしてくれますよ。
演じる時は、子供たちのペースに合わせながら進められるのも、ラミネートシアターの良いところですよね!
ぜひ子供たちとの掛け合いも楽しみながら、演じてみてくださいね。
仮装ファッションショー

ハロウィンといえば仮装をするのがメインイベント、というイメージがありませんか?
大人の凝った仮装を見るのも楽しいのですが、子供たちの仮装もおばけやソンビなどのコスチュームを取り入れるととてもかわいいですよね。
そんな仮装をして、ファッションショーをやってみるというのはどうでしょうか?
教室や体育館などになんちゃってランウェイを作って、BGMをかけて本物のファッションショーさながらやってみましょう!
子供たちがどんなポーズをキメてくれるか、ワクワクしますね。
【保育】ハロウィンを盛り上げよう!余興にぴったりなアイデア大特集【第3弾】(11〜20)
手袋シアター「くいしんぼうおばけ」

子どもと一緒にハロウィンを楽しむなら「くいしんぼおばけ」の歌に合わせて冷蔵庫の中身を当てる遊びがオススメです。
手袋におばけや食べ物を貼り付ける「手袋シアター」でも楽しいですが、こちらの動画ではもう少し大きめで遊びやすい「うちわシアター」の作り方を紹介しています。
これなら細かい作業が苦手でも作りやすいですよ。
また、「くいしんぼおばけ」の歌はとってもキュート。
おばけがこわいと感じる子供でも楽しめる題材でしょう。
箱から出てくるおばけさん

箱からおばけが出てくる様子が楽しめる余興のアイデアです。
おばけのイラストを箱のなかに入れると、立体的なおばけが現れます。
おばけの手が動いたり、アイテムを持ってきたりとさまざまなマジックが披露できるでしょう。
箱のなかに仕切り板とパペットを用意して、箱の裏の一部をカットしておきます。
お客さんに見えない位置から手を入れて、おばけを自由自在に動かす仕組みです。
「おばけさんはどこ?」と子供たちに問いかけたり、みんなで声をかけておばけを呼ぶと盛り上がるでしょう。
これから始まるハロウィンイベントが楽しみになるプログラムの一つです。
紙皿シアター『ハッピーハロウィン』

ハロウィンの紙皿シアターのご紹介です!
カボチャやお菓子の絵が描いてある紙皿を2枚重ね、くるくると回転させるとすてきなものに変身しちゃいますよ!
最後には男の子や、女の子、おうちまでもが変身しちゃいます。
お皿を回して何が出てくるかワクワクしますよね。
子供たちのワクワクした気持ちを大切にしながら、テンポよく紙皿を回して演じてみてくださいね。
どんな答えが子供達から返ってくるのか、先生方もワクワクすると思います。
不思議で面白い紙皿シアター、ぜひ遊んでみてくださいね!
ようかい体操第一Dream5

アニメ『妖怪ウォッチ』のエンディングテーマとしてヒットした『ようかい体操第一』を踊ってみるのはいかがでしょうか。
妖怪が題材なので、ハロウィンにぴったりです。
キャラクターのコスプレをすれば、もっと雰囲気が出るかもしれませんね!
今は『ようかい体操第一』を知らない子供も増えているはず。
新しい曲として新鮮な気持ちで踊れるのではないでしょうか。
遊ぶ前の準備体操にもぴったりですね!
ハロウィン当日は仮装して踊ってみましょう。









