RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児向け】ハロウィンの折り紙アイデア

4歳児さんが楽しめる、ハロウィンのモチーフを折り紙で楽しめる、折り紙の折り方を集めてみました。

平面的なできあがりのものが多いので壁に飾ったり、リースやつるし飾りなどのモチーフとして活用してみるのも。

立体的なかぼちゃなどは置いて飾ってもかわいいですよね。

ハロウィンの由来、モチーフなどの関わりをお話ししながら折り紙を楽しんで、ハロウィンの気分をたっぷりと子供たちと味わってください!

子供たちのハロウィンが楽しいものになりますように。

【4歳児向け】ハロウィンの折り紙アイデア(11〜20)

ジャック・オー・ランタン

【折り紙】とっても簡単!ハロウィンのかぼちゃおばけを作ろう!【音声解説あり】優しい折り方で子供向け
ジャック・オー・ランタン

ジャック・オー・ランタンの折り紙、オレンジ色の紙を使えばハロウィンの雰囲気たっぷりですね。

お子さんと一緒に折ると、創造力や手先の器用さが育つすてきな体験になりますよ。

先生が丁寧に折り方を説明しながら、お子さんが自分の作品を作り上げていく過程で、楽しみながら根気や集中力も身につきます。

完成したジャック・オー・ランタンは、教室やおうちの飾りつけにぴったり。

保護者の方と一緒にハロウィンのお話を楽しみながら、折り紙で特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

コウモリ

【保育 製作】折り紙で簡単!コウモリの作り方
コウモリ

ハロウィンは、日本の秋にもかかせないビッグイベントですよね!

そんなハロウィンの飾りにもぴったりな、コウモリを折り紙で作ってみましょう!

顔、体、羽まで1枚の折り紙で作れますよ。

作ったコウモリには、後からペンなどで目や口などを描いてあげましょう。

色違いのコウモリや、飛んでいるコウモリ、木にぶら下がっている姿のコウモリなど、いろいろなコウモリを作れば、飾ったときにとてもにぎやかになりますね。

ハロウィンパーティーの飾り付けなどに、ぜひ活用してみてくださいね。

ハロウィンのぼうし

《折り紙》ハロウィン特集〜ハロウィンのぼうし〜
ハロウィンのぼうし

ハロウィンコスプレの定番、魔女のぼうしを作ってみてください。

まず三角に折っていったん広げ、できた折り目に合わせて2辺折りまた広げ、その折り目3本をガイドにして二等辺三角形を作ります。

その底辺部分をくるくる巻き上げていくように折っていけば、ぼうしの完成!

巻き上げたところがちょうどぼうしのつばみたいになるんですよね。

別で作った顔つきかぼちゃに貼り付けるとハロウィン感アップ!

にぎやかになるよう、いろいろな色紙を使って作りたいところ。

ハロウィンカラーのペーパーフラワー

【ペーパーフラワー】折り紙で作るハロウィンの飾り 【Paper Flower】 Halloween decoration
ハロウィンカラーのペーパーフラワー

ハサミとのりで作る折り紙のペーパーフラワーです。

作り方はシンプルですが、幾何学模様がとても美しいですね。

まず蛇腹に折って、端っこを丸く切ったものを2つ用意し、最後に貼り合わせるというとってもかんたんな方法で、これだけ美しい飾りができるんですね。

1種類の折り紙で作るのが基本形ですが、違う大きさの折り紙を重ねることで、花の中心部の色を変える方法もあります。

あまり大きな紙を使うときれいな形を作るのが難しくなるため、注意が必要です。

たくさん作ってお花畑のようにすると、雰囲気が出ますよ!

魔法のステッキ

Origami “Magic stick” 折り紙「魔法のステッキ」折り方
魔法のステッキ

ハロウィンのモチーフでもある魔女が持っていそうな、魔法のステッキを作ってみましょう。

魔法のステッキは持つと振り回したくなる、テンションが上ってしまうアイテム。

とても簡単に、そしてそれぞれの個性を出せるアイデアです。

四角く折ったステッキの先はちょっとむずかしいですが星型に折ったものでも雰囲気が出ますね。

好きなシールを貼ったり、絵を描き入れてみても。

ステッキの部分も好きな色で、テープを巻いてデコレーションしてみても。