RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集

4歳児さんはお友達との関わりが増え、心の葛藤も多くなる時期ですね。

ぜひ楽しい活動をたくさん盛り込んで、楽しく笑い合える時間を作りましょう。

外遊びはもちろん、室内でもたくさんゲームをして体も心もめいっぱい動かしたいですね。

室内遊びやゲームは天候を気にしなくていいので、レパートリーを増やしておくと安心です。

今回は定番のゲームから、体や頭を使うゲームまでいろいろとご紹介しています。

子供たちの明るい声が響くすてきな時間を過ごしてくださいね。

【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集(1〜10)

リズムあそび

リズムあそび(ものまね編)
リズムあそび

自然と体が動いちゃう「リズムあそび」を楽しみましょう!

膝を二回トントンとたたき、その後胸の前で1回パンと拍手をします。

トントンパンのリズムにあわせて、リーダはパンの部分を変えて体の部位を言ってみましょう。

例えば「トントン頭」「トントンおしり」など、他の人は膝を二回たたいた後、リーダーが指定した部分を触りますよ。

リズムに合わせて遅れないように頑張りましょう!

アレンジとして「トントンさる!」と動物の名前を言って「トントンうっきー!」など、鳴き声をマネしてもおもしろそうですね。

トーキングゲーム

@soramame.sensei

どーすれば伝わるかなー??#トーキングゲーム#ことば#療育#親子で遊ぼう#おうち時間

♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome

考える力と伝える力が養える!

トーキングゲームのアイデアをご紹介します。

トーキングゲームは、言葉を使ってコミュニケーション力や発想力を鍛えられる楽しいゲームですよ。

2人が向かい合って座り、2人の間にはお互いの様子が見えないように仕切りをつけましょう。

同じ種類のブロックを同じ個数手元に置いたら準備は完了です!

1人は言葉を使って相手にわかりやすいように伝えながらブロックを組み立てましょう。

もう1人は、伝えられた情報をよく聞いて考えながらブロックを組み立てます。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

ボール取りゲーム

@bear_kids_official

ボール取りゲーム!!! 「頭」「お腹」「膝」など聞こえた箇所をタッチ✋ 「チェンジ」で場所を交代🔃 「ボール!」と聞こえたら…ボールを取るゲームです。 瞬発力、判断力、聞く力が養います✨ 見学体験申し込みや、お問い合わせなど、オフィシャルLINEやお電話などから、お気軽にお待ちしております♪ #放課後等デイサービス#児童発達支援#集団療育#児発#放デイ#城東区#野江#aba#室内運動#おすすめ

♬ Comical lively cute sports day – SOUND BANK

聞こえた指示に従って動作をコントロールしよう!

ボール取りゲームのアイデアをご紹介しますね。

このゲームは先生や保護者の方に指示された体の一部に触れながら「ボール」という単語に素早く反応して、床に置いてあるボールを取るゲームです。

遊びに慣れてきたら指示する単語を増やしても良いでしょう。

はじめは「頭」「おなか」「おしり」の3単語からなど、子供の理解度や反応に合わせてルールを自由にアレンジしてみてくださいね。

【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集(11〜20)

仲間集めゲーム

@homeltd

普通に遊んでも楽しいし、さらに次の活動にも繋げられます!😆😆 #保育#フリーランス保育士#一時預かり#一時保育#育児

♬ Yattemiyou – WANIMA

友達と話すのは禁止!

仲間を集めるゲームのアイデアをご紹介します。

動物の絵柄が描いてあるカードを使って、楽しく遊ぶアイデアです。

しかし、ゲーム中に友達と話すのは禁止!

先生や保護者の方から配られる、カードに描かれている動物のなきごえだけを頼りに、同じカードの仲間を見つけ出しましょう。

仲間にアピールしながらも、仲間の声をよく聞き分けるのが難しいポイントです。

遊びのルールに慣れてきたら、制限時間を設けるのもおもしろそうですね!

新聞紙ゲーム

@soramame.sensei

#そらまめキッズ#そらまめキッズ#療育時間#療育#手作りおもちゃ#室内遊び#鹿児島療育#おうち時間#おうちで遊ぼう#お部屋遊び#体幹#新聞紙#新聞#保育園 #こども

♬ March-style BGM ideal for athletic meet march – harryfaoki

準備するものは2つだけ!

新聞紙ゲームのアイデアをご紹介します。

急な天気の崩れで活動を室内に変更したときにもオススメのアイデアです。

この新聞紙ゲームは、新聞紙とテープがあればすぐに遊び始められますよ!

イスの下に長くつなげた新聞紙をセットしましょう。

イスに座った状態で左右の足を動かしながら、新聞紙をイスの下に収納していくゲームです。

足の裏を全体的に使用するのがポイントで体幹を鍛えるのにもぴったりですね。

じゃんけんバランスゲーム

【家でもできる子どもの運動】じゃんけんバランス・パワーチャレンジ(幼児~低学年向け)
じゃんけんバランスゲーム

体も一緒に動かせるじゃんけんバランスゲームを紹介します。

お友達同士でじゃんけんをしましょう。

勝った場合5秒間片足バランス、あいこは2回まわって5秒間片足バランス、負けた場合は3回まわって5秒間片足バランスして体を動かしましょう。

片足バランスが難しい子供はどこかにつかまりながらバランスを取るのがオススメです。

じゃんけんバランスゲームをするときは広い場所を確保し、となり同士で適度に感覚を空けながら安全に注意して行いましょう。

じゃんけんすごろく

@kidschallengeclub♬ EMA – go!go!vanillas

お部屋の中がすごろくのマスになる!

じゃんけんすごろくのアイデアをご紹介します。

すごろくは、サイコロを使ってマスを進んでいく日本の伝統的なボードゲームですよね。

しかし、このじゃんけんすごろくはサイコロを使わずじゃんけんでマスを進んでいきます。

じゃんけんに勝ったら進む、負けたらスタート位置に戻るというシンプルなルールなので、子供たちも気軽に参加できるでしょう。

お部屋の中にマットや平均台、跳び箱などを設置してマスに見立てると良いですね。