【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
暖かい春は戸外での活動も増え、色とりどりの草花や活発に動く昆虫など、子供たちがたくさんの春を発見する機会も多くあると思います。
そんな春らしさを折り紙で表現してみるのはいかがですか?
今回は4歳児さんにオススメの、春の折り紙のアイデアを紹介します。
指先の器用さはもちろん、想像力や表現力を育むぴったりのアイデアを集めました。
春に見かけるお花や虫、春に食べるとおいしい旬の食べ物など、子供たちの興味や関心に合わせて、好きな折り紙を選んで作ってみてくださいね!
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集(81〜90)
みつばち

絵本の中に登場するようなかわいらしいみつばちを、折り紙で作ってみましょう!
折り紙に対角線の折り線を付け、4つの角を中心に集めて折ります。
さらに上下の角を中心に合わせて折り、左右はその半分ほどの大きさに折れば、体部分のできあがり。
白の折り紙で羽根を作って貼り合わせ、目や模様を描き入れれば、みつばちの完成です!
お花やちょうちょなどの折り紙と一緒に飾れば、春の訪れを存分に感じられるでしょう。
あまりにかわいいので、「本物のはちさんは触ると痛いから気を付けようね」と伝えた方がよいかもしれませんね。
四つ葉のクローバー

幸せを運ぶ四つ葉のクローバーは、おさんぽ中に探してみてもなかなか見つからないもの。
それならば折り紙で作ってしまいましょう!
半分にカットした折り紙に折り目を付けて、向かい合う短い辺を線に合わせて折り返します。
裏返して角を三角に折り、さらに裏返して三角の部分を中央に向かって折ります。
クローバーの丸みが出るよう折っていき、最後に同じ2つのパーツを十字に組み合わせれば、美しいクローバーの完成です!
サイズ違いの折り紙で作って並べて飾るのも、とってもかわいいですよ。
うぐいす

「ホーホケキョ」と鳴くことでおなじみ!うぐいすを折り紙で作ってみましょう。
折り紙を三角に2回折って、×印の折りすじをつけます。
折り紙をひし形の状態にして置き、下の角を中心に合わせて折って、折り筋をつけて開いてください。
今つけた折りすじに合わせて下の角を折ったら、さらに中心にある横の折りすじで三角になるよう折りましょう。
上にある三角の両角に合わせて、折り紙の両端を折り上げたら、折り上げた部分の上の2つの角を、今度は中心線に合わせて折り下げてください。
折り紙を裏返し、上の角を手前に折って、5ミリほど出るように折り返します。
折り紙を90度回して上下の角を少し内側に折り、中心線に合わせて半分に折ったら完成です!
うさぎ

イースターの制作にも使えそうな、折り紙で作るうさぎのアイデアを紹介します!
まず、折り紙を三角に折ります。
さらに三角に折って折りすじをつけたら開いてください。
三角の底辺を1センチ折り上げ、折り紙を裏返し、同じように底辺を1センチ折り上げます。
中心線にあわせて左右を折り上げ、折り紙を裏返してください。
ひし形になっている部分の上の角を内側に折り、さらに他の角を裏側に折ります。
ひし形の上、耳になる部分の角を後ろに折り込んだら完成です!
ペンで顔を描いて、かわいく仕上げてくださいね。
おにぎり

春のピクニックに持っていきたくなる、おいしいおにぎりを作ってみましょう!
折り紙を2回四角に折って折り筋をつけたら開いてください。
中央の線から三分の一のところで下の辺を折り上げ、上の辺も同じように折ります。
折り紙を縦向きにして、上の部分を2〜3センチ残して、下を折り上げます。
残した部分がのりになるので、バランスを見て折ってくださいね。
折り紙を裏返し、下の両角を中心線に合わせて折り上げます。
最後に、下と上の両角を少し内側に折ったら完成です!
黒い折り紙を使って折ってみてくださいね。
じゃばら折りで作るちょうちょ

じゃばら折りで作る、ちょうちょの制作アイデアをご紹介しますね。
まず、折り紙から大小2つずつの丸を切り抜きます。
大きい方に小さい丸を重ねて接着し、じゃばら折りしてください。
それを半分に折って端と端を貼り合わせたら羽の完成。
次に、細く切った折り紙を二つ折りにして、両端を爪よう枝などに巻き付けて丸めましょう。
これが直角になるので、羽のあいだに挟んで接着しましょう。
羽をほどよく開いたらちょうちょの完成ですよ。
好きな色で作ってみてくださいね!
【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集(91〜100)
簡単な花

春はさまざまな花が咲く季節ですね。
そこで、折り紙でお花を作ってみませんか?
まず、折り紙を2回四角に折って十字の折りすじをつけて開きます。
四隅の角を少しだけ内側に折り、そのまま4つの角をすべて中心に向かって折ってください。
先ほどつけた折りすじに合わせて折ってくださいね。
折り紙を裏返し、再び四隅の角を内側に少し折ったら完成です。
中心の白い部分にはおしべを描きましょう。
最初の四隅を折る工程では折り紙を内側に折りましたが、外側に折るとまた違った雰囲気になるので、そちらも試してみてください。