【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
暖かい春は戸外での活動も増え、色とりどりの草花や活発に動く昆虫など、子供たちがたくさんの春を発見する機会も多くあると思います。
そんな春らしさを折り紙で表現してみるのはいかがですか?
今回は4歳児さんにオススメの、春の折り紙のアイデアを紹介します。
指先の器用さはもちろん、想像力や表現力を育むぴったりのアイデアを集めました。
春に見かけるお花や虫、春に食べるとおいしい旬の食べ物など、子供たちの興味や関心に合わせて、好きな折り紙を選んで作ってみてくださいね!
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集(41〜50)
パクパク

パペット人形みたいでかわいい!
パクパクのアイデアをご紹介します。
先生や保護者の方が小さい頃から親しまれていた折り紙のアイデアなのではないでしょうか。
地域や年代によっては「パックンチョ」と呼んでいる方も多いと思います。
今回は折り紙1枚でパクパクを作っていきましょう。
角をぴったり合わせて折り進めることがポイントで、丁寧にゆっくりと作れると良いですね。
出来上がった作品は、指にはめてパクパクと動かせるのが魅力ですよ!
本物みたいな折り紙カーネーション

花束にして贈りたい!
本物みたいな折り紙カーネーションのアイデアをご紹介します。
本物のお花も魅力的ですが、折り紙のお花を贈るのもオススメですよ。
折り紙のお花は時間がたっても枯れることがなく長い期間、飾って楽しめるのが嬉しいですよね。
また、子供が心を込めて作ったというあたたかさや、感謝の気持ちがこもった特別な贈り物になるでしょう。
準備するものは折り紙、両面テープ、ハサミ、のりです。
画用紙や包装紙を活用して花束にアレンジするのもすてきですよ!
たけのこの折り紙

春の風物詩であるたけのこ。
味も見た目もたまりませんよね。
大好物だという方も多いかもしれません。
そんなたけのこを折り紙で折ってみませんか。
折り方は比較的シンプルで、短時間で折れますので、複数作ってみてください。
壁に貼っても楽しいですし、同じように折り紙でかごや竹を作り、そこに入れるようにして貼りつけても楽しいです。
季節感のある飾りでさりげなく室内を飾ると、日本の四季を部屋の中にいても感じられてすてきですよね。
バッタ

折り紙1枚でつくれるのが嬉しい!
バッタのアイデアをご紹介します。
バッタといえば、主に草地や畑などに生息し、ジャンプ力が非常に強いことで知られていますよね。
飛べるのですが、主に歩いたり跳ねたりして移動するバッタを見たことがある子供も多いのではないでしょうか?
今回はバッタを折り紙1枚でつくってみましょう。
準備するものは黄緑色の折り紙です。
折り紙の角や辺をピッタリ合わせながら折ることを意識しましょうね。
ぜひ、つくってみてください!
きゅうり
野菜への興味も深まる、きゅうりを折り紙で折るアイデアはいかがでしょうか?
こちらはシンプルな折り方で、乳児さんも楽しく取り組めますよ!
半分に切った緑の折り紙を用意してくださいね。
半分に切った折り紙の短い辺を上にして置いたら、縦に半分に折りましょう。
これだけでも四角の細長いきゅうりに見えますが、4つの角を内側に少し折って角に丸みをつけると、さらに本物のきゅうりに近づきますよ!
クレヨンでトゲを描いたり、目や口を描いてもかわいいですね。
すずめ
チュンチュンとなく鳥をつくろう!
すずめのアイデアをご紹介します。
準備するものは茶色の折り紙2枚、クレヨン、丸シール、のりや両面テープです。
すずめといえば、子供たちにとっても親しみのある鳥なのではないでしょうか?
茶色の折り紙を使って、すずめのかわいらしい姿をつくってみましょう。
クレヨンで細かい模様を描いたり、丸シールで目をつくったりすることで、子供たちの創造力が広がります。
のりや両面テープを使って、丁寧にパーツを貼り合わせることで、手先の器用さも育まれそうですね。
ゆっくりと進める制作で、子供と一緒に穏やかな時間が過ごせる心温まるアイデアです。
トマト
折り紙で野菜をつくろう!
トマトのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは7.5センチサイズにカットした赤色の折り紙、クレヨンや色えんぴつです。
赤い折り紙の角を折り込むだけで、色鮮やかなトマトが完成!
クレヨンや色えんぴつでヘタの色をつけて、表情を描き加えたら自分だけのオリジナルトマトができちゃいます。
トマトの丸い形やジューシーさを表現しながら、手先を使って集中するのが楽しい!
色や形にこだわりながらつくってみてくださいね。