RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集

【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
最終更新:

暖かい春は戸外での活動も増え、色とりどりの草花や活発に動く昆虫など、子供たちがたくさんの春を発見する機会も多くあると思います。

そんな春らしさを折り紙で表現してみるのはいかがですか?

今回は4歳児さんにオススメの、春の折り紙のアイデアを紹介します。

指先の器用さはもちろん、想像力や表現力を育むぴったりのアイデアを集めました。

春に見かけるお花や虫、春に食べるとおいしい旬の食べ物など、子供たちの興味や関心に合わせて、好きな折り紙を選んで作ってみてくださいね!

【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集(1〜10)

お花見だんごとお茶

@omotyabox_origami

折り紙でお花見団子とお茶をつくるよ!#おもちゃ箱#omotyabako#origami #お花見 #団子 #お茶 #タピオカ

♬ heartwarming everyday song(1370853) – Sumochi

花よりだんご!

お花見だんごとお茶のアイデアをご紹介します。

準備するものはテープ、ペン、4分の1カットした白色の折り紙、ピンク色の折り紙、黄緑色の折り紙、緑色の折り紙です。

桜が咲く春の季節にお花見だんごとお茶をつくって見るのはいかがでしょうか?

3色だんごは三角形に2回折って開き、4つの角を中心に向かって折り込んだ後に角を裏側に折って丸みをつくりましょう。

テープでだんご同士を貼り付けたら完成です。

お茶も工程がシンプルで分かりやすいですよ!

文字や表情を書き込んで楽しもう。

ダンゴムシ

子供も簡単!「ダンゴムシ」の折り方 折り紙で折る
ダンゴムシ

子供たちに大人気のダンゴムシをつくろう!

ダンゴムシといえば石や置物の下、落ち葉の下などのしめった場所で発見できますよね。

身を丸めるとコロンとした見た目になるのも魅力のひとつです!

お散歩や戸外活動、絵本などで親しみのあるダンゴムシが好きな子供も多いのではないでしょうか?

このアイデアは触覚や体の特徴をとらえて、リアルな見た目に仕上がるのでダンゴムシが好きな子供にオススメですよ!

ぜひ、つくってみてくださいね。

【折り紙】「はな」のおりかた<よしもと芸人>
花

自分でつくれると嬉しい!

折り紙でつくるお花のアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色の折り紙です。

春といえば何をイメージするか子供たちに質問してみるとおもしろそうな答えが聞けそうですよね!

その中にお花も入っているのではないでしょうか?

子供たちは今までさまざまなお花の制作に触れてきたと思います。

ひとりでも取り組めるお花のアイデアに挑戦してみましょう!

一輪のお花もかわいいですが、クラスの友達と合わせてお部屋に飾ると華やかになりそうですね。

カゴ入りイースターエッグ

模様付けが楽しい♪『春の折り紙』簡単!!バスケット(カゴ)入り イースターエッグ(たまご)のおりがみ(可愛い子ども向け)・Origami Easter Egg basket
カゴ入りイースターエッグ

イースターのイベントで会場を装飾しよう!

カゴに入ったイースターエッグのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはカゴ用で使う好きな色の折り紙、たまご用で使う好きな色の折り紙、好きな柄のマスキングテープ、ハサミ、のりまたはテープです。

イースターといえばカラフルでかわいらしいイースターエッグをイメージする方も多いのではないでしょうか?

このアイデアでイースターエッグとカゴをつくってみましょう!

好きなマスキングテープでデコレーションできるので、子供たちもワクワクしそうですね。

おあむし

🐛折り紙であおむしの折り方・作り方 Origami Caterpillar 【かんたん3分】
おあむし

クネクネと動く姿が特徴的!

おあむしを折り紙でつくってみましょう。

絵本や手遊びにも登場するため、子供たちも親しみのあるあおむし。

春には戸外で発見できるかもしれませんね!

今回は緑色と青色の両面色付きの折り紙と黒色の丸シールやペンを使ってつくってみましょう。

つくり方のポイントは、じゃばら折りです。

折り紙をずらしながらジグザグに折ってみてくださいね!

完成したあおむしは、お花や野菜の制作と一緒に飾るとかわいいですよ。

つくし

【折り紙】「つくし」のおりかた<よしもと芸人>
つくし

1枚の折り紙で2本つくれる!

折り紙でつくるつくしのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは茶色の折り紙、黒色のペンです。

つくしを発見したことはありますか?

畑や田んぼのあぜ道、土手などでつくしを見ると春の訪れを感じますよね!

工程はわかりやすいですが、小さい三角形を折るなど細かな工程があります。

先生や保護者の方、友達と協力しながら取り組める環境だと良いでしょう!

完成したつくしには、ペンで模様を描くといきいきして見えますよ。

キャベツ

【折り紙・origami】キャベツ cabbage
キャベツ

コロコロした見た目が特徴!

折り紙でつくるキャベツのアイデアをご紹介しますね。

葉が重なり合って丸い形をしているキャベツはスープやサラダだけでなく、さまざまな料理で使用されていますよね!

食育などで活用する園やご家庭もあると思います。

今回は黄緑色の折り紙を使ってキャベツをつくっていきましょう!

工程はシンプルでわかりやすいのでオススメのアイデアですよ。

折り紙の角を裏側に折り込んで、丸いフォルムに仕上げるのがポイントです!