【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
暖かい春は戸外での活動も増え、色とりどりの草花や活発に動く昆虫など、子供たちがたくさんの春を発見する機会も多くあると思います。
そんな春らしさを折り紙で表現してみるのはいかがですか?
今回は4歳児さんにオススメの、春の折り紙のアイデアを紹介します。
指先の器用さはもちろん、想像力や表現力を育むぴったりのアイデアを集めました。
春に見かけるお花や虫、春に食べるとおいしい旬の食べ物など、子供たちの興味や関心に合わせて、好きな折り紙を選んで作ってみてくださいね!
【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集(21〜25)
パタパタうごくハトNEW!

動きに注目する!
パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。
動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?
平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!
今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚、ペンです。
ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。
お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。
チューリップ

子供たちが大好きな春の花、チューリップを折り紙で作ってみましょう。
用意するものは、花にする好きな色の折り紙と葉っぱにする緑の折り紙、テープです。
とってもシンプルな折り方なので、いろいろな色でたくさん作って飾ってみてくださいね。
びっくりするくらいシンプルなのに、ぷっくりとかわいいフォルムの本格的ですよ!
壁飾りにしたり、画用紙に貼ったりと、きっと子供たちも大喜びすること間違いなしですね。
てんとう虫

子供たちが大好きなてんとう虫を折り紙で作ってみましょう!
まず、折り紙を1枚用意して三角形に折ります。
左右の角を上の角に合わせて折ったら、折り紙が重なっている上の角を、一番下を残して手前に1センチほど折り下げましょう。
折り下げた下の角をさらに少しだけ内側に折り込みます。
残した上の角も表側から見えないよう裏側に折ってくださいね。
最後に、左右と下の角を後ろに少しだけ折ったら完成です!
ペンと丸シールを使って、羽の模様とてんとう虫の顔を描いてかわいく仕上げてください。
いちご

甘くておいしいいちごを折り紙で作りましょう。
折り紙を三角に折り、いちごの丸みに近づけるように角を折っていきます。
緑の折り紙で作ったヘタを貼ってつぶつぶを描くと、おいしそうないちごの完成です!
折り方が少し複雑なヘタの部分は先生方と一緒に折ったり、画用紙をヘタの形にくり抜いたものを貼り付けたりするとよいでしょう。
小さな折り紙のミニサイズいちごと、通常の折り紙の大きめいちごを並べて飾るのもかわいいですよ。
たけのこ

春に旬を迎える食材の一つ、たけのこを折り紙で作ってみましょう!
折り紙に十字の折り線を付け、手間の辺を中心線に合わせて折って広げます。
一番手前の折り線に合わせて底辺を折り、裏返して上下逆に置き、底辺を一番上の折り目に合わせて折っていきます。
あとは、皮の重なりを再現するように折り進めていけば、折り紙たけのこの完成です。
絵本に出てきたりおかずに入っているたけのこしか知らない子供たちもいると思うので、折り紙で作ることで実際の姿をイメージしやすくなるかもしれませんね。