【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
暖かい春は戸外での活動も増え、色とりどりの草花や活発に動く昆虫など、子供たちがたくさんの春を発見する機会も多くあると思います。
そんな春らしさを折り紙で表現してみるのはいかがですか?
今回は4歳児さんにオススメの、春の折り紙のアイデアを紹介します。
指先の器用さはもちろん、想像力や表現力を育むぴったりのアイデアを集めました。
春に見かけるお花や虫、春に食べるとおいしい旬の食べ物など、子供たちの興味や関心に合わせて、好きな折り紙を選んで作ってみてくださいね!
【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集(81〜90)
みつばち

絵本の中に登場するようなかわいらしいみつばちを、折り紙で作ってみましょう!
折り紙に対角線の折り線を付け、4つの角を中心に集めて折ります。
さらに上下の角を中心に合わせて折り、左右はその半分ほどの大きさに折れば、体部分のできあがり。
白の折り紙で羽根を作って貼り合わせ、目や模様を描き入れれば、みつばちの完成です!
お花やちょうちょなどの折り紙と一緒に飾れば、春の訪れを存分に感じられるでしょう。
あまりにかわいいので、「本物のはちさんは触ると痛いから気を付けようね」と伝えた方がよいかもしれませんね。
四つ葉のクローバー

幸せを運ぶ四つ葉のクローバーは、おさんぽ中に探してみてもなかなか見つからないもの。
それならば折り紙で作ってしまいましょう!
半分にカットした折り紙に折り目を付けて、向かい合う短い辺を線に合わせて折り返します。
裏返して角を三角に折り、さらに裏返して三角の部分を中央に向かって折ります。
クローバーの丸みが出るよう折っていき、最後に同じ2つのパーツを十字に組み合わせれば、美しいクローバーの完成です!
サイズ違いの折り紙で作って並べて飾るのも、とってもかわいいですよ。
小鳥

春の訪れを喜ぶ小鳥を、折り紙で作ってみましょう。
折り紙を三角形になるよう半分に折り、頂点が底辺から飛び出すように折りたたみます。
さらに、頂点を反対側に折り返して開き、半分に折りたたんで鳥の形に近づけていきます。
最後に頭の部分を折ってくちばしを作れば、小鳥の完成です。
桜の木やお花などの、春のモチーフと相性バツグンなので、子供たちが描いた春の絵に貼り付けたり、他の壁面飾りとコラボさせたりして、壁を春らしく飾り付けてみてくださいね。
うさぎ

イースターの制作にも使えそうな、折り紙で作るうさぎのアイデアを紹介します!
まず、折り紙を三角に折ります。
さらに三角に折って折りすじをつけたら開いてください。
三角の底辺を1センチ折り上げ、折り紙を裏返し、同じように底辺を1センチ折り上げます。
中心線にあわせて左右を折り上げ、折り紙を裏返してください。
ひし形になっている部分の上の角を内側に折り、さらに他の角を裏側に折ります。
ひし形の上、耳になる部分の角を後ろに折り込んだら完成です!
ペンで顔を描いて、かわいく仕上げてくださいね。
おにぎり

春のピクニックに持っていきたくなる、おいしいおにぎりを作ってみましょう!
折り紙を2回四角に折って折り筋をつけたら開いてください。
中央の線から三分の一のところで下の辺を折り上げ、上の辺も同じように折ります。
折り紙を縦向きにして、上の部分を2〜3センチ残して、下を折り上げます。
残した部分がのりになるので、バランスを見て折ってくださいね。
折り紙を裏返し、下の両角を中心線に合わせて折り上げます。
最後に、下と上の両角を少し内側に折ったら完成です!
黒い折り紙を使って折ってみてくださいね。