【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
暖かい春は戸外での活動も増え、色とりどりの草花や活発に動く昆虫など、子供たちがたくさんの春を発見する機会も多くあると思います。
そんな春らしさを折り紙で表現してみるのはいかがですか?
今回は4歳児さんにオススメの、春の折り紙のアイデアを紹介します。
指先の器用さはもちろん、想像力や表現力を育むぴったりのアイデアを集めました。
春に見かけるお花や虫、春に食べるとおいしい旬の食べ物など、子供たちの興味や関心に合わせて、好きな折り紙を選んで作ってみてくださいね!
【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集(81〜90)
折り紙でつくる三色だんご
@hoikushi_bank お花見のおともに🌸折り紙だんご🍡 #保育園 #幼稚園 #製作 #保育実習 #室内遊び #保育士 #保育学生#折り紙#おだんご#室内遊び
♬ 이 지금 – IU
春といえばお花見ですよね。
そんな春の制作にオススメ!
折り紙で作れる3色だんごの制作を紹介します。
用意するものは、だんごの色にしたい3色の折り紙、竹串です。
まず、折り紙でふうせんの基本形から、ふうせんを折ります。
3色とも折ったら、1つずつ竹串にさしていけば完成です!
折り紙も楽しめて、作ったものでおままごとやごっこ遊びをしても楽しめますよ。
子供たちと一緒に作っただんごを持って、春のお散歩も楽しいかもしれませんね。
桜の花びらリース

折り紙でつくる!
桜の花びらリースのアイデアをご紹介します。
用意するものは4分の1カットの折り紙8枚、のりです。
折り紙でつくった桜の花びらがつながっているように見えてかわいらしいですよね!
使用する折り紙はピンク色1色でつくるのも良いですが、薄いピンク色や白色の折り紙でつくった花びらを混ぜてつなげるのもすてきですよ。
また、和柄の折り紙を活用するとさらに雰囲気が変わるのでオススメです。
お部屋の壁や玄関に飾りたいアイデアですね!
紙コップでつくるいちごのケーキ

いちごが本物みたいでおいしそうですね。
紙コップを使って作るイチゴのケーキを紹介します。
紙コップ、絵の具、お花紙、クレヨン、赤と緑の画用紙、のりを準備していきましょう。
紙コップをケーキの土台に見立てて絵の具を塗っていきます。
絵の具を乾かしている間に、イチゴを画用紙で作っていきますが、イチゴの中心部分をクレヨンで描くときは、ピンクを塗ってから白のクレヨンを塗って立体感を出すのがオススメですよ。
生クリームに見立てた花紙を紙コップに貼ったら、上からいちごを貼って完成です。
花紙や絵の具の色を変えて作ってみるのもオススメですよ。
うぐいす

「ホーホケキョ」と鳴くことでおなじみ!うぐいすを折り紙で作ってみましょう。
折り紙を三角に2回折って、×印の折りすじをつけます。
折り紙をひし形の状態にして置き、下の角を中心に合わせて折って、折り筋をつけて開いてください。
今つけた折りすじに合わせて下の角を折ったら、さらに中心にある横の折りすじで三角になるよう折りましょう。
上にある三角の両角に合わせて、折り紙の両端を折り上げたら、折り上げた部分の上の2つの角を、今度は中心線に合わせて折り下げてください。
折り紙を裏返し、上の角を手前に折って、5ミリほど出るように折り返します。
折り紙を90度回して上下の角を少し内側に折り、中心線に合わせて半分に折ったら完成です!
ひよこ

折り紙で作る、かわいいひよこのアイデアをご紹介します。
まず、折り紙を三角に折りましょう。
両角をクロスするように反対側に折り上げます。
折ったあと、上にキレイな三角ができるようにしてくださいね。
さらに折った両角を外側に折り返します。
上の角を1センチほど折り下げたら、下の角も少しだけ内側に折ってください。
折り紙を折り返した部分をめくった下にある左右の角も同じように折ってくださいね。
折り紙の天地を入れ替え裏返したらひよこができていますよ。
ペンで目と描いてかわいく仕上げてくださいね。