【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
暖かい春は戸外での活動も増え、色とりどりの草花や活発に動く昆虫など、子供たちがたくさんの春を発見する機会も多くあると思います。
そんな春らしさを折り紙で表現してみるのはいかがですか?
今回は4歳児さんにオススメの、春の折り紙のアイデアを紹介します。
指先の器用さはもちろん、想像力や表現力を育むぴったりのアイデアを集めました。
春に見かけるお花や虫、春に食べるとおいしい旬の食べ物など、子供たちの興味や関心に合わせて、好きな折り紙を選んで作ってみてくださいね!
【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集(91〜100)
じゃばら折りで作るちょうちょ

じゃばら折りで作る、ちょうちょの制作アイデアをご紹介しますね。
まず、折り紙から大小2つずつの丸を切り抜きます。
大きい方に小さい丸を重ねて接着し、じゃばら折りしてください。
それを半分に折って端と端を貼り合わせたら羽の完成。
次に、細く切った折り紙を二つ折りにして、両端を爪よう枝などに巻き付けて丸めましょう。
これが直角になるので、羽のあいだに挟んで接着しましょう。
羽をほどよく開いたらちょうちょの完成ですよ。
好きな色で作ってみてくださいね!
簡単な花

春はさまざまな花が咲く季節ですね。
そこで、折り紙でお花を作ってみませんか?
まず、折り紙を2回四角に折って十字の折りすじをつけて開きます。
四隅の角を少しだけ内側に折り、そのまま4つの角をすべて中心に向かって折ってください。
先ほどつけた折りすじに合わせて折ってくださいね。
折り紙を裏返し、再び四隅の角を内側に少し折ったら完成です。
中心の白い部分にはおしべを描きましょう。
最初の四隅を折る工程では折り紙を内側に折りましたが、外側に折るとまた違った雰囲気になるので、そちらも試してみてください。
菜の花

ふんわりしたやさしい黄色の花にほっこりする、菜の花の折り紙です。
黄色面を内側にして三角形に折り、さらに三角に折って袋部分を四角く広げます。
半分に折りたたみカーブを描くようにカットして、角を1cmほど折ってから広げていきます。
中央にできた四角形の部分を山折りして再び折りたたみ、片方のサイドを少し折ってから広げれば、立体感のある菜の花のできあがりです!
たくさんの菜の花の折り紙で壁一面を飾って、教室に春の風景を再現してみてはいかがでしょうか?
おわりに
4歳児さんと作りたい、春の折り紙を紹介しました。
春を感じられるモチーフがたくさん登場しましたね。
絵を描いたり、モチーフ同士を組み合わせたりすれば、春の制作や壁面飾りにも活用できそうです。
子供たちが「作りたい!」と思ったタイミングで自由に何度も作れるように、絵や写真を貼って折り方を分かりやすく説明した手順書を用意して、折り紙と一緒に用意しておくのもオススメですよ。
ぜひみんなで折り紙を楽しんでみてくださいね!