RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア

5歳児は友達と一緒に協力したり、相手の気持ちに気づいたりと、遊びを通して友達との関係がぐんと深まり、社会性や協調性が育っていく時期でもあります。

そこで今回はそんな5歳児の発達にぴったりの室内で楽しめる遊びのアイディアを紹介します。

思いっきり体を動かす遊びや、じっくりと考える力を育む遊び、簡単に作れる遊べるおもちゃの制作アイディアなど、幅広い室内遊びのアイディアをたくさん集めました。

遊びの中で友達とのコミュニケーションを楽しめるものを中心に紹介しているので、ぜひ参考にしながら子供たちと充実した時間を過ごしてくださいね。

5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア(81〜90)

輪っかあつめゲーム

@toiro_efilagroup

作るところから脳の刺激に💡#保育士#児童指導員#神奈川#放課後等デイサービス#toiro#療育#室内遊び#工作

♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ

つくって楽しい!

遊んで楽しい!

輪っかをあつめるゲームのアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色の折り紙、ハサミ、のりです。

はじめに折り紙を細長くカットしてのりをつけながら輪っかをつくりましょう!

つくる工程は、カラフルな折り紙を使用することで、色彩感覚への刺激や手先の訓練にもなりそうですね。

輪っかが完成したら、1人1つずつ割りばしやストローを使って、輪っかを集めるゲームを楽しもう!

集中力が育めそうですね。

風船バレー

@bear_kids_official

集団療育「風船バレー」 風船を使った遊びで運動能力やバランス感覚を養います✨ チームで協力しながら社交性や協調性を育み、集中力や注意力も高めます😊 #風船バレー#児童発達支援#放課後等デイサービス#療育

♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス

ポンポンと風船をタッチして、運動能力やバランス感覚を養おう!

風船バレーのアイデアをご紹介します。

準備するものはネット、風船です。

楽しみながら体を動かせるアイデアです!

ネットと風船を使ったシンプルな遊びで、子供たちは風船を落とさないように、素早く反応したり相手コートに風船を入れようと励むでしょう。

運動能力を高めるだけでなく、協力やチームワークを学ぶ場としてもオススメのゲームですよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

仕分けゲーム

反応能力がみるみる上がる3色ボールで行う仕分けゲーム|盛岡市の放課後等デイサービス
仕分けゲーム

仕分けゲームを紹介します。

赤、青、黄色の3色のボールと赤、青の箱を1個ずつ準備しましょう。

先生が投げた色のボールをキャッチして、赤いボールは赤い箱に、青いボールは青い箱に、黄色いボールはキャッチせずに避けるようにして体を動かしていきます。

この動きを連続して行っていくことで反応能力を鍛えていけます。

最初はボールを投げるスピードもゆっくり投げるとこからはじめ、徐々に慣れてきたらスピードをあげたりして楽しむのもオススメです。

数字タッチゲーム

【療育遊び紹介】数字タッチゲーム #放課後等デイサービス #保育士 #児童指導員 #神奈川
数字タッチゲーム

壁に貼られてる数字をタッチして遊ぶ、数字タッチゲームを紹介します。

数字を書いた紙を壁にバラバラに貼り準備しましょう。

子供には壁に貼った数字の番号を覚えてもらいます。

先生が数字の番号を言うので子供は数字をタッチして遊ぶゲームです。

どこに言われた数字があるのか記憶力や瞬発力を鍛えるゲームにもなっています。

子供の手の届く高さに合わせて数字をセットし遊んでみてくださいね。

数字を書く紙の色を変えたりする工夫することで数字を覚えやすくなるかもしれませんよ。

虫とりゲーム

楽しそう!…だけど後片付け大変そう#児童指導員#放課後等デイサービス#愛知県#東海市#フリースマイル#レクリエーション#遊び#ヒラヒラ#折り紙
虫とりゲーム

虫取り網を使って遊ぶ虫取りゲームを紹介します。

遊び方はとってもシンプルで、折り紙を細かく切って紙吹雪を作りボールに入れて準備をしましょう。

紙吹雪を落とす人は高さのある台に乗って、紙をパラパラと落としていきます。

下で子供は虫取り網を持ち紙吹雪を網でキャッチしていきましょう。

上から降ってくる紙吹雪を見ながら、手で持った網を動かし網の中にキャッチしていく楽しいゲームです。

広い場所で安全に注意して遊んでみてくださいね!