5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア
5歳児は友達と一緒に協力したり、相手の気持ちに気づいたりと、遊びを通して友達との関係がぐんと深まり、社会性や協調性が育っていく時期でもあります。
そこで今回はそんな5歳児の発達にぴったりの室内で楽しめる遊びのアイディアを紹介します。
思いっきり体を動かす遊びや、じっくりと考える力を育む遊び、簡単に作れる遊べるおもちゃの制作アイディアなど、幅広い室内遊びのアイディアをたくさん集めました。
遊びの中で友達とのコミュニケーションを楽しめるものを中心に紹介しているので、ぜひ参考にしながら子供たちと充実した時間を過ごしてくださいね。
- 5歳児が好きな室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 4歳児向け!オススメの室内遊びや集団ゲーム、製作などを紹介
- 【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集
- 3歳児にオススメ!楽しい室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 【なぞなぞ】幼稚園の年長さんと楽しむ!なぞなぞ集
- 準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど
- 子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア(11〜20)
ストローラッパ

作って楽しい、吹いて遊べるストローラッパを保育に取り入れましょう。
まずは直径25~30センチの円を半分にした画用紙を用意します。
子供たちに希望を聞いて好きな色を用意できるといいですね。
画用紙をラッパの形に丸めたらテープで固定します。
次にストローの先の両側を斜めにカット。
ラッパの先端もカットします。
ストローを、カットした方からラッパの先端にゆっくりと通し、最後にテープで固定します。
切ったストローの先をつぶして息を入れると……。
音が鳴るかみんなで遊んでみてください!
的あてゲーム

牛乳パックでできる「的当てゲーム」で遊びましょう!
用意するものは牛乳パック、ハサミ、ホチキス、輪ゴム、色紙など。
牛乳パックの底と上の部分は切り取り、使うのは側面の部分だけです。
半分は片方をホチキスで止めて輪ゴムの発射台に、もう片方は好きな大きさに切って色紙などで飾りをつけて的にします。
的に得点を付けて何点取れるかというふうにしても盛り上がりそうです。
座りおにごっこ

「雨で外遊びはできないけど、今日は目いっぱい体を動かす遊びがしたい!」そんなときに保育でオススメの「座りおにごっこ」を紹介します。
まず、子供たちは座った状態でスタートしますよ。
ルールはかならず床におしりをつけることです。
制限時間を決めたら座ったままで鬼ごっこをします。
走らない鬼ごっこなので室内でも安全に楽しめますよ。
足やおしりの力を使って動いて足の力もつくので、ぜひ遊びのレパートリーに加えてみてくださいね!
おいでおいでゲーム

ルールがとってもシンプルなのに、子供たちは絶対喜ぶ「おいで、おいでゲーム」で遊んでみましょう!
こちらは先生と子ども達にわかれ、先生は子供たちに「おいでおいで」と優しく手招きをします。
言われている間子供たちは、走らずゆっくりと先生に近づき「おいで、おいで……オバケだー!」と言われたら捕まらないように逃げるあそびです。
慣れてきたらおばけを「おなべ」「お母さん」など似た言葉でフェイントをかけたりしても、とっても盛り上がりそうですね。
朝 昼 夜ゲーム

朝昼夜ゲームのご紹介です。
こちらは何人でもどんな場所でもすぐにできるので、空いた時間にオススメです!
先生が「朝」というと子供たちは立ちましょう。
昼は正座、夜はその場で寝転びます。
これをいかに素早くできるかを楽しむゲームです。
慣れてきたら「あひる」「おさる」などアレンジを加えると、子供たちはどんな反応をみせてくれるでしょうか。
モノマネをしてくれるのか、それとも戸惑ってしまうのか、「先生間違えてるよ!」と教えてくれるのか……。
そこも楽しみなゲームです。
ねことねずみ

どっちのチームが勝つのでしょうか!
ねことねずみのアイデアをご紹介します。
準備するものは各チームの陣地です。
部屋を目一杯活用して、子供たちがのびのびと移動できる環境で遊べると良いでしょう。
ねこチームとねずみチームに別れて先生に捕まらないように陣地に戻る遊びです。
聞きまちがわないように集中している緊張感と、逃げる際の開放感で子供たちが思わず笑ってしまう楽しい活動ですよ!
最後に人数の多いチームはどっちになるでしょうか!
ぜひ、遊んでみてくださいね。
5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア(21〜30)
フラフープから逃げろゲーム

集団での遊びにオススメ!
フラフープから逃げろゲームのアイデアをご紹介します。
準備するものは大きめのフラフープです。
遊び方はシンプルで、保護者の方や先生が転がすフラフープに当たらないようにするゲームです。
フラフープのスピードや転がる方向を予想して動くのがポイントです。
遊び方に慣れてきたら、フラフープの動きにバリエーションがあると子供も飽きずに遊べるようですね!
ぜひ、活動の中に取り入れてみてください。









