5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア
5歳児は友達と一緒に協力したり、相手の気持ちに気づいたりと、遊びを通して友達との関係がぐんと深まり、社会性や協調性が育っていく時期でもあります。
そこで今回はそんな5歳児の発達にぴったりの室内で楽しめる遊びのアイディアを紹介します。
思いっきり体を動かす遊びや、じっくりと考える力を育む遊び、簡単に作れる遊べるおもちゃの制作アイディアなど、幅広い室内遊びのアイディアをたくさん集めました。
遊びの中で友達とのコミュニケーションを楽しめるものを中心に紹介しているので、ぜひ参考にしながら子供たちと充実した時間を過ごしてくださいね。
- 5歳児が好きな室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 4歳児向け!オススメの室内遊びや集団ゲーム、製作などを紹介
- 【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 3歳児にオススメ!楽しい室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 【なぞなぞ】幼稚園の年長さんと楽しむ!なぞなぞ集
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア(91〜100)
嵐嵐大嵐ゲーム
【室内あそび】あの松潤もビックリした?!室内遊び!!

頭と体を使って遊ぼう!
嵐嵐大嵐ゲームのアイデアをご紹介します。
取り組む年齢によって図の見本や折り紙などの目印をつくると良いでしょう。
配役はりす役1人、木の役2人です。
先生の「オオカミがきたぞ!」の掛け声でりす役は違う木へ移動。
「木こりがきたぞ!」の掛け声で木の役は違うりす役の元へ移動。
「大嵐がきたぞ!」の掛け声で全員が違う友達と組んで移動します。
はじめは見本の図や目印を活用しながら遊んでみましょう!
more_horiz
おわりに
5歳児にオススメの室内遊びのアイディアを紹介しました。
子供たちの個性や興味に合った遊びはみつかりましたか?
新しい遊びは子供たちの気持ちをワクワクドキドキさせ、たくさんの刺激を与えてくれるので積極的に取り入れていきましょう。
子供たちが遊びに慣れてきたら、ルールをアレンジして少し難しくしていくと子供たちも飽きることなく夢中になって楽しめるのでオススメです。
室内でも子供たちが満足感や達成感を味わっていけるような保育をしていけるといいですね。