RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集

5歳児さん向けの折り紙のアイデアをご紹介します。

5歳児さんになると折り紙でわからないところはお友達と教えあったり、折り紙の折り方の本を見ながら折ったりする姿が見られるようになってきますよね。

個々のペースを大切にしながら、先生方も子供たちと一緒に楽しく取り組んでみてくださいね。

折って遊べるアイデアや、飾ったり身に着けてかわいいアイデアまでもたくさんご紹介しているので、ぜひ折り紙が完成したら子供たちと一緒に遊んでみましょう!

【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集(61〜65)

ペンギン

【5歳児向け】やってみよ〜 季節の折り紙「ペンギン」
ペンギン

暑い夏、ひんやりした氷の上が大好きなペンギンを作って子供たちと一緒に涼しい気分を味わってみましょう。

まず折り紙を三角に折って開いたら中心の線に向かって下の角を折り上げます。

ひっくり返してダイヤの形になるように置いたら、もう一度下の角をダイヤのてっぺんに向かって折り上げます。

次に両側の角を中心の線に向かって折り、裏返して両側を中心に向かって折ったら、白い部分を全て表に出します。

次に下の白い部分に指を入れて開いて三角に折ります。

これを両側繰り返します。

最後に頭の部分を少し折って折り紙を裏返し、くちばしを折ったら完成です。

顔を描いてかわいく仕上げてみてくださいね。

ヨーヨー

【保育 製作】夏祭り製作に!折り紙で簡単に作れるヨーヨーの作り方♪
ヨーヨー

折り紙1枚で作れる、夏祭りのゲームコーナーでも定番のヨーヨーのアイデアです。

折り紙を2回折って正方形を作ったらひらき、折りすじを使って4つの角を中心に合わせて折りましょう。

できたら1つだけ角を外側に折り返し、先だけをもう一度内側に折り返します。

4つの角を内側に折って丸みをつけたら、ヨーヨーの形になってきましたね。

折り返した部分の左右にハサミで切り込みを入れ、切り込みの上部分を内側に折ってヨーヨー風船の結んだ口を表現。

折る工程はこれでおしまいですので、お好きな模様を書いたりシールを貼って仕上げてください。

七夕にも飾れるトマト

【七夕飾りを作ってみよう】トマト 〜年中・年長さん向き〜
七夕にも飾れるトマト

かわいいトマトを折り紙で作りましょう。

赤と緑の折り紙を用意しください。

まず緑の折り紙を短冊形に4等分してカット、1つを緑の面が外側になるように、赤い折り紙の白い面の上部にのりで貼り付けてください。

乾いたら折る工程のスタートです。

上下、左右の辺を合わせて半分に折り、正方形にしたら折りすじをつけて、折り紙を開きます。

赤い面が上になるよう置いてくださいね。

折り紙の上の辺を緑の折り紙を貼った分だけ折り下げます。

折り紙を裏返し、左右の上の角を中心線に合わせて折り下げましょう。

折り下げた両角の隙間を三角につぶし、緑色と白い部分の境目で山折りします。

あとは残った白い部分の角を内側に折り込んで、トマトの丸みを表現したら完成です!

リボンの折り方

【折り紙】簡単 可愛い リボン①の折り方 Origami Bow ※失敗しないポイントを概要欄に記載していますのでぜひご覧ください
リボンの折り方

かわいいリボンを折り紙で作ってみましょう。

まず長方形になるように折り紙を半分に折って折り線を付けたら開きます。

上辺と下辺を中央の折り線に向かって折ったらもう一度開きましょう。

上辺と下辺をそれぞれ一番近い折り線に向かって折ります。

折った部分が両側になるように折り紙を置き、上下半分になるように折ってください。

開いたら上辺と下辺を中央に合わせて折ります。

横に半分、縦に半分、さらに横に半分に折ります。

表側と裏側の袋をそれぞれ開いて折ってください。

重なっている面をめくって下辺を折り上げます。

裏側も同じように面をめくって折り上げたら下部分の両角を上に折り上げましょう。

最後に開いて折ればリボンの完成です。

投げて遊べるクルクルちょうちょ

[折り紙]クルクルちょうちょの折り方 origami twirling butterfly
投げて遊べるクルクルちょうちょ

作って遊べるのが嬉しい!

投げて遊べるクルクルちょうちょのアイデアをご紹介します。

子供にとって、自分で折り紙を活用して作った作品で遊べるのは嬉しいですよね!

子供たちは、折り紙を折ることで形が変わる楽しさを実感でき、完成した作品に対して達成感を感じるでしょう。

創造的な遊びの時間を過ごせるので、非常にオススメのアイデアですよ。

準備するものは折り紙1枚です。

作る工程もシンプルで分かりやすいので、先生や友達と一緒に楽しみながら作ってみてくださいね。