RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集

5歳児さん向けの折り紙のアイデアをご紹介します。

5歳児さんになると折り紙でわからないところはお友達と教えあったり、折り紙の折り方の本を見ながら折ったりする姿が見られるようになってきますよね。

個々のペースを大切にしながら、先生方も子供たちと一緒に楽しく取り組んでみてくださいね。

折って遊べるアイデアや、飾ったり身に着けてかわいいアイデアまでもたくさんご紹介しているので、ぜひ折り紙が完成したら子供たちと一緒に遊んでみましょう!

【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集(81〜90)

無限キューブ

【遊べる折り紙♪】これ生きてる⁉スプリングおもちゃの作り方♪奇妙な動きのおりがみ💙How to make spring toys Origami
無限キューブ

動きが面白いヘビみたいな無限キューブを紹介します。

折り紙1枚半を準備して1枚の折り紙を縦に8等分に切り、半分の折り紙は4等分に切って作っていきましょう。

1枚の角にのりを付けて、もう1枚を直角に貼りましょう。

下の方の折り紙を折り、もう1枚の折り紙は上に折っていきます。

同様の動きで折り紙を繰り返し折っていき爪で折り目をしっかりと付けていきましょう。

最後はのりでとめて固定し完成です。

階段から落ちるようにするには前後に形に切った厚紙を5枚重ねて貼り合わせて重くしますよ。

無限キューブぜひ作ってみてくださいね。

2色の折り紙でつくるちょうちょ

https://www.tiktok.com/@hoikushi_worker/video/7207297284311158018

丸い羽の形がかわいい!

2色の折り紙でつくるちょうちょのアイデアをご紹介します。

丸い羽の形にすることで、かわいらしく優しい雰囲気のちょうちょに仕上がります。

ふんわりとした穏やかなイメージのちょうちょを作りたい時に、オススメのアイデアですよ!

準備するものは折り紙2枚、マスキングテープ、ハサミ、ホチキスです。

工程はシンプルで、2枚の折り紙の角を丸くカットして、じゃばら折りした後に貼り合わせたら完成です。

ハサミやホチキスの取り扱いには十分に注意して取り組みましょうね。

じゃばら折りだけのちょうちょ

@ikukatu

折り紙ちょうちょの作り方【じゃばらタイプ】#ちょうちよ#蝶々#おりがみ#ペーパークラフト#折り紙#保育士#折り紙折り方

♬ オリジナル楽曲 – いくかつ@知育子育てアドバイザー – いくかつ@知育子育てアドバイザー

シンプルな工程で作ってみよう!

じゃばら折りだけのちょうちょのアイデアをご紹介します。

折り紙で作品を完成させることが楽しい今の時期の子供たちと一緒に、じゃばら折りだけのちょうちょを作っていきましょう。

準備するものは折り紙、4分の1サイズにカットした折り紙、モールです。

サイズの異なる折り紙を使用していきますが、折り方はじゃばら折りのみなので、気軽に挑戦できるのではないでしょうか?

好きな色の組み合わせで、カラフルなちょうちょを完成させましょう!

動かせるちょうちょ

https://www.tiktok.com/@suginoko2525/video/7081579430069488898

羽をパタパタと動かして遊ぼう!

動かせるちょうちょのアイデアをご紹介します。

ちょうちょの羽は非常に柔軟で、飛ぶときに美しく広がり、風に乗って優雅に舞うような動きをしますよね。

軽やかに美しく飛ぶちょうちょを、今回は折り紙で作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚です。

工程の手数が少ないため、子供たちも気軽に挑戦できるアイデアですよ!

好きな色や柄の折り紙を選ぶのも楽しいですが、完成したちょうちょにペンやシールでデコレーションするのもおもしろそうですね!

簡単ちょうちょ

フォルムが魅力的に仕上がる!

簡単ちょうちょのアイデアをご紹介します。

ちょうちょは美しい模様や鮮やかな色彩が特徴的で、ひらひらと舞うように飛ぶ姿は、見る人を夢中にさせるような力がありますよね。

今回はシンプルな工程で、美しいフォルムのちょうちょを作ってみましょう。

工程はシンプルですが、立体的な作品なので平面的な制作に多く取り組んできた子供たちの場合は、やや戸惑うかもしれません。

先生や保護者の方と一緒に立体的に仕上げられると安心ですね。

じゃばらのちょうちょ

1枚の折り紙から立体でじゃばらのかわいいちょうちょの作り方!2.3歳児の年少さんでも簡単な折り方【ソラの折り紙】
じゃばらのちょうちょ

美しいシルエットがポイント!

じゃばらのちょうちょのアイデアをご紹介します。

じゃばら折りは、紙へ交互に折り目をつけることで、細かいひだを作ります。

じゃばら折りした紙を広げると扇子のような形になり、じゃばら折りを活用することで、立体的な形や動きのあるアイテムを作れるのでオススメですよ!

じゃばらのちょうちょは、好きな色や模様の折り紙1枚で完成するので、手軽に作り始められるのが嬉しいですよね。

ぜひ、この機会に取り組んでみてくださいね。

【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集(91〜100)

アゲハチョウ

【折り紙】3歳児と一緒に作る夏の折り紙「アゲハ蝶」 【Origami】 summer “Swallowtail butterfly” made with a 3-year-old child.
アゲハチョウ

模様を描く工程も楽しみながら作ってみよう!

アゲハチョウのアイデアをご紹介します。

アゲハチョウは、4月から10月頃まで見られる美しいちょうちょの一種で、華やかな羽の模様が特徴的ですよね。

その美しい姿から、ちょうちょの中でも特に人気があり、多くの人に親しまれていますよ。

今回は折り紙でアゲハチョウを作っていきましょう。

準備するものは黒色の折り紙と、黒色のペンです。

図鑑などをみて参考にしながら、模様を描けると良いでしょう。