【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
5歳児さん向けの折り紙のアイデアをご紹介します。
5歳児さんになると折り紙でわからないところはお友達と教えあったり、折り紙の折り方の本を見ながら折ったりする姿が見られるようになってきますよね。
個々のペースを大切にしながら、先生方も子供たちと一緒に楽しく取り組んでみてくださいね。
折って遊べるアイデアや、飾ったり身に着けてかわいいアイデアまでもたくさんご紹介しているので、ぜひ折り紙が完成したら子供たちと一緒に遊んでみましょう!
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集(61〜70)
金魚

折り紙で金魚を折ってみましょう。
折り紙の金魚はいろいろな色で折るとカラフルですし、とても涼し気なイメージがあります。
この金魚の折り方ですが、折り紙のかぶとの折り方と途中までは同じです。
かぶとを横につぶし、しっぽの部分を折り返すと金魚があらわれますよ。
かぶとのつのの部分が金魚のひれになります。
ガラスの鉢にカラフルな金魚をたくさん入れたり、水草に似せた紙を添えたりするとより涼しげですよね。
いろいろ工夫して作ってみてください。
かわいいスイカ
@poccle 折り紙で簡単!スイカの七夕飾り🍉夏の壁面装飾にもおすすめ◎#折り紙#七夕#七夕飾り#簡単#スイカ#保育士#保育#製作#工作#保育園#幼稚園#おうち遊び
♬ Fun Day – AShamaluevMusic
夏らしさいっぱいの果物のスイカを折り紙で作ってみるのはいかがでしょうか。
夏の壁面制作や七夕、お祭りの飾り付けなど様々なシーンで活用できますよ。
作り方はとっても簡単!
まず赤色の折り紙を半分に、緑色の折り紙を細長く切り、赤色の折紙の下部分に緑色の折り紙をスイカの皮になるようにのりで貼ります。
あとは赤い折紙をじゃばら折にして片側をテープで固定すれば完成です!
黒いペンやシールで種を表現してくださいね。
紐やリボンを通せばかわいく飾ることもできますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
とうもろこし
@poccle 夏が旬のとうもろこし折り紙🌽折り方は簡単!!壁面をとうもろこし畑にしてもおもしろそう❤️#保育士#折り紙#製作#保育製作#とうもろこし#おうち遊び#おうち遊びのアイデア#origami#壁面#保育園#幼稚園
♬ Cheerful Baby – FASSounds
夏の太陽の光をたっぷりと浴びて育つ夏野菜の一つ、とうもろこしを折り紙で作ってみるのはいかがでしょうか。
こちらは黄緑色と黄色の折り紙2枚の白い面を内側に重ねて作ります。
まず折り紙を重ねたまま三角に折って開いたら両側の角と辺を中心の線に合わせて折ります。
両角を外側に向かって開いて折り、さらに内側に向かって小さく折ります。
裏返したらとうもろこしの形をイメージしながら上下左右の角を折っていきます。
裏返して顔やコーンの線を描けば完成です!
簡単にかわいい作品が作れるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
カニさん
@sachimama_asobi 1枚で作れる!カニさんを作ってみよう!𓂃◌𓈒𓐍 海が遠いから なかなか行けない〜と言っていましたが、 先日、近くまで行く機会があったので、 急遽海までドライブしてきました! いつも山遊び、川遊びが中心の我が家ですが 海もものすごーく楽しかったらしくて また行きたいーとさっそく言ってます🥰 昨日は海で貝がらを拾ったり 小さい魚を見つけたみたいで 夢中になって追いかけていました!! 今日はカニさんです🦀 折り紙1枚で作れるし とても簡単なので ぜひお子さんと作ってみてくださいね🥰 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 #貝がら工作 #海 #夏#折り紙#室内あそび #おりがみ #origami#カニの作り方 #カニの折り方#貝殻折り方 #魚#海の生き物#夏の遊び #カニ
♬ Ukulele, light, summer, fun(1073629) – Darian
海や川の中に住んでいるカニを作っていきましょう。
折り紙、丸シール、フェルトペンを準備して作っていきます。
折り紙に折り筋をつけ、折り紙の中心をふくらましながら開きカニの胴体部分と、はさみ部分にアイロンをかけながら折っていきましょう。
最後に目を貼り合わせて完成です。
柄の描いてある折り紙を使うことでいろいろなカニを作って楽しめます。
完成したカニに名前をつけたりしながら、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!
夏の貝がら
@hoiku.labo 【夏の壁面に!】折り紙で貝殻を作ろう🐚🦀#保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#折り紙#貝殻
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
夏らしさを感じられる貝を折り紙で作ってみましょう。
折り紙を2回三角に折ったら、1回折った状態に戻し、左右の角を中心線に合わせて折ります。
その角をさらに外側に折り返し、折り目の部分を中心線に合わせて折りましょう。
小さい三角の下にもぐらせるように左右の角を中心線に合わせて折り上げ、小さい三角の角を少しだけ内側に折ります。
最後に、上の角を折り下げ貝の形に整えたら完成ですよ。
模様を書いてかわいく仕上げてくださいね。
8回で折れる笹の葉

7月といえば七夕がありますよね。
保育施設などでは、壁面に笹飾りを作るところもあるのではないでしょうか。
そんな時に役立つ、8回で折れる笹の葉の折り紙アイデアをご紹介します。
まず折り紙を三角に折って折りすじをつけたら開き、左の2つの辺を折りすじに合わせて折ります。
このとき角はしっかりとがらせつつ、辺を折りすじの少し外側に合わせて折ってくださいね。
こうすることで、葉っぱの主脈が表現できますよ。
折り紙を裏返し、三角部分を内側に折りましょう。
三角の底辺が下にくるように折り紙を置き直したら、下の2つの角を中心線に合わせて折り上げてください。
最後に折ってできた左右の角を少しだけ内側に折り込んだら完成です!
かき氷

食べるとキンキンに冷たい夏の名物のかき氷を折り紙で作ってみましょう。
折り紙、のりを準備して作っていきましょう。
折り目をつけながらかき氷の形を折っていきます。
折り紙をちぎってシロップの形に切って、かき氷の上部分に貼り合わせていきます。
最後に形を整えたら完成です。
いちご味、メロン味や、ブルーハワイ味などお好みで折り紙の色を選びながら作ってみてくださいね。
おいしく完成したかき氷は壁面などに貼ると夏をさらに楽しめると思いますよ。