RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集

年長さんにオススメしたい、楽しいクイズをご紹介します。

幼稚園の最年長の年長さんは、たくさんのことを園で経験し、いろいろなことを学んできたと思います。

なので、クイズもよく考える物や暗記するもの、お話をよく聞いて考えるものなどを中心に集めました。

なかなか子供たちから答えが出ない時は、ぜひ子供たち自身で答えを調べるというアイデアも加えてみてくださいね。

何で調べたらいいかを考えたり、友達と相談しながら協力して進めることや、考えてもわからない時は調べてみる、といった経験も大切にしたいですね。

クイズを通してさまざまな経験を深めましょう。

【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集(1〜10)

果物断面クイズ

【くだもの断面クイズ】☆赤ちゃん・幼児が喜ぶアニメ☆この果物なあに?切り口から果物をあてよう!
果物断面クイズ

なんの果物か当てよう!

果物断面クイズのアイデアをご紹介します。

りんごやスイカなどの果物の断面を見せて、「これは何の果物かな?」とクイズに挑戦してみましょう。

果物の色や形、種の位置などをよく観察しながら答えることで記憶力や観察力が養われますよ。

食育にも活用でき、子供たちは実際に果物を見たり触れたりすることで食べ物への興味も深まりそうですね。

家族や友達と一緒にみんなでワイワイ楽しみながら、挑戦してみてくださいね。

虫進化クイズ

【むしクイズ】ムシ進化クイズ│昆虫│赤ちゃん喜ぶ│アニメ │絵本 │かわいい昆虫│Bugs Quiz │Vocabulary for kids
虫進化クイズ

どんな成虫になるのかな?

虫進化クイズのアイデアをご紹介します。

虫が好きな子供にも、そうでない子供にも楽しい学びの体験となるアイデアですよ。

カブトムシやセミ、カマキリの卵などがどんな虫に成長するのか、子供たちはワクワクしながら考えるでしょう。

身近にいる虫たちを通して、生命の不思議や成長の過程に興味を持つことができるのが魅力的ですよね。

「あの虫の幼虫はどんな形かな?」という声が聞こえたら、図鑑などで調べると学びが深まりそうですね!

国旗クイズ

どこの国の国旗か知っているかな?

国旗クイズのアイデアをご紹介します。

年長さんが楽しく世界の国々の国旗を学べるアイデアですよ!

さまざまな国の国旗を見せて、3つの選択肢から正しい国を当てる形式なので、子供たちも答えやすいのではないでしょうか。

たとえば、赤い丸が描かれた国旗を見せて、「これは日本、中国、アメリカのどれかな?」といった具合に出題しましょう。

国旗を覚えることで世界に興味を持ち、視覚的な記憶力も育まれますね。

【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集(11〜20)

シルエットクイズ

【シルエットクイズ3問!②】子どもが喜ぶクイズで遊ぼう|3-5歳向け
シルエットクイズ

ヒントとシルエットを頼りに答えよう!

シルエットクイズのアイデアをご紹介します。

年長さんが観察力を養いながら楽しめるアイデアですよ!

動物や物のシルエットを見せて、どんなものかを予想しましょう。

ヒントを出しながら答えるので、子供たちも自信を持って挑戦できるのが魅力です。

アレンジ方法としてはシルエットを少しずつ明かしていく、段階的シルエットクイズや、実際にその物を触ってみて、それをヒントにするのも可能です。

視覚的に覚えることで色や形への興味も育まれ、楽しく学べますよ!

何色になるでしょう?

クイズ!何色になるでしょう?
何色になるでしょう?

絵の具を混ぜたらどんな色になるか答えよう!

何色になるでしょう?

のアイデアをご紹介します。

年長さんが色の変化を想像しながら学べるアイデアですよ!

基本の色を混ぜると、赤と青で紫、黄色と青で緑になるなど知っている組み合わせもあるかもしれません。

アレンジ方法として、色を混ぜるだけでなくつくった色で絵を描いてみたり、色を使った工作をして、色の組み合わせを実際に生かしてみましょう。

また、異なる量で混ぜてみたり、絵の具以外の素材を加えて、色の変化に挑戦することもおもしろそうですね!

動物二択クイズ

制限時間は10秒!

限られた時間で考えよう!

動物二択クイズのアイデアをご紹介します。

たとえば、「トラはどちらでしょう?」といった質問を写真やイラストを見せながら出題して、10秒以内に答えてもらうクイズです。

制限時間があることで、子供たちは素早く判断して、瞬時に答えを導き出す力が養われますよ。

アレンジ方法としては、動物のなき声や特徴をヒントにして答える形式にしたり、肉食と草食など食に関するクイズにするのも良いでしょう。

楽しく学びながら、動物の知識が増えていきそうですね!

動物鳴き声クイズ

動物 鳴き声クイズ 子供向け なんの鳴き声か分かるかな? animal sounds quiz
動物鳴き声クイズ

何匹正解できるか挑戦してみよう!

動物なき声クイズのアイデアをご紹介します。

動物のなき声を聞いて「これはどの動物の声かな?」と考えて答えましょう!

たとえば、犬の「ワンワン」や猫の「ニャー」といった声はわかりやすいですよね!

さまざまな動物の問題が出題されるので、何匹正解できるか競い合うのもおもしろそうです。

アレンジ方法として、実際に動物の絵を見せてから子供たちになき声をマネしながら答えてもらうのも良いでしょう。