【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
年長さんにオススメしたい、楽しいクイズをご紹介します。
幼稚園の最年長の年長さんは、たくさんのことを園で経験し、いろいろなことを学んできたと思います。
なので、クイズもよく考える物や暗記するもの、お話をよく聞いて考えるものなどを中心に集めました。
なかなか子供たちから答えが出ない時は、ぜひ子供たち自身で答えを調べるというアイデアも加えてみてくださいね。
何で調べたらいいかを考えたり、友達と相談しながら協力して進めることや、考えてもわからない時は調べてみる、といった経験も大切にしたいですね。
クイズを通してさまざまな経験を深めましょう。
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
- 【なぞなぞ】幼稚園の年長さんと楽しむ!なぞなぞ集
- 【クイズ】年中さん向けオススメクイズ特集
- 【謝恩会】保育園や幼稚園向け!盛り上がる面白いクイズ特集
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 【年中向け】考えるのが楽しい!なぞなぞ特集
- 幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
- 【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう
- 保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ
- 【年少向け】楽しいなぞなぞ特集
- 【幼児向け】みんなで挑戦してみよう!動物クイズ特集
【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集(11〜20)
反対ことばクイズ

知っていたら教えてね!
反対ことばクイズのアイデアをご紹介します。
知っている言葉を使って答えるクイズのアイデアです。
たとえば、「大きい」の反対は「小さい」といったように、反対の意味を持つ言葉を考えて答えましょう。
普段、生活の中で使っている言葉の反対を覚えると、語彙力が増していきますよね。
慣れてきたら、やや難しい言葉の反対も挑戦してみると、もっと楽しくなりそうです!
家族や友達と一緒に考えることで、コミュニケーション力もアップするおもしろいクイズですよ。
3文字クイズ
@omiyamichinoko 3文字クイズ!先生たちの気持ちを合わせて答えが合うでしょうか?!#大宮みちのこ保育園#保育園#保育士#保育の先生#3文字クイズ#気持ちをあわせて#ワクワクしよう#光彩会
♬ Disney-style fanfare-style BGM – harryfaoki
気持ちを合わせて答えを導き出そう!
3文字クイズのアイデアをご紹介します。
クイズは個人戦になることが多いですが、このアイデアは、友達と一緒に協力して答えるのが魅力です。
たとえば「甘いものといえば?」というような問題が出題されます。
答えは何を思い浮かべるでしょうか?
ひとり1文字ずつ紙に書いて、答えが一致した際には絆がグッと深まりそうですよね。
ぜひ、イベントの機会に取り組んでみてください!
ヒントを出し合うのも良いでしょう。
3枚の絵をかさねた答え!
@omiyamichinoko 3枚の絵を重ねた答え! #誕生会#お誕生日おめでとう#お絵描きクイズ#保育士#誕生日#お誕生会出し物#大宮みちのこ保育園#ちいかわ
♬ パジャマパーティーズのうた – パジャマパーティーズ
想像力が刺激される!
3枚の絵を重ねるクイズです。
こちらではビニールなどの透明なシートにイラストを描き、それを重ねると1つの答えが現れる内容です。
例えば1枚目のビニールには輪郭、2枚目には目や口、3枚目には耳、で重ねると動物が浮かび上がるなどですね。
他にも乗り物や建物など、色々なパターンでクイズを作れるでしょう。
もし最適なビニールが見つからない場合は、透明のジップロックで代用するのもありですよ。
開け口が持ちて代わりになり、扱いやすいです。
いじわるクイズ
@odango.support 誕生会の出し物にも使える 「いじわるクイズ」をインスタで無料配布中です! プロフィールにとぶ→ インスタボタンタップ→ フォローする→ DM送る「いじわるクイズ下さい」 DMでデータを送ります🥰 印刷するだけで保育で大活躍の「いじわるクイズ」 子どもたちと楽しんで下さいね💕 ※ 裏面が透けるので分厚い紙に印刷するか、分厚い紙で隠してご使用下さい。 ※ 販売禁止です。 ※ 家庭か園でのみの使用をお願いします。 #保育#保育士#保育教材#幼稚園#幼稚園教諭
♬ かわいいしっぽ – Rabbit Music9
思わず引っかかってしまうけど盛り上がる!
いじわるクイズのアイデアをご紹介しますね。
自信を持って答えたのに想像と違うからおもしろい!
そんなクイズゲームで遊んでみましょう。
たとえば、うさぎの耳のようなイラストを見せて「これはなんでしょうか?」と聞いてみましょう。
ほとんどの子供がうさぎと答えたところで、イラストの隠れている部分をめくります。
出てきたのはお花のイラスト。
子供たちからは「えー!」「なんでー!」という声も聞こえてきそうですが、そんな声を受け止めながらどんどんクイズを進めていきましょう。
子供たちの反応がかわいらしいですよ!
これ何に見える?
@omiyamichinoko 頭を柔らかくしよう!これなににみえる?先生たちに急にお題を出してみた!#大宮みちのこ保育園#保育園#保育士#保育園の先生#クイズ#保育学生#楽しい職場
♬ NETTAIYA – RIP SLYME
お題を見せて、何に見えるか当てもらいますよ。
お題はぬいぐるみでもいいですね。
「これはなんでしょうか?」の掛け声に、子供たちもいっぱい考えて答えてくれることでしょう。
たくさんの答えが出たら、正解を発表してください。
正解を知って、さらに子供たちも盛り上がりそうですね。
正解はありますが、みんなの出してくれた答えを全て正解にしてもいいですね。
子供たちの豊かな発想する力を、クイズを通して発揮してもらいましょう。
だれのもちものかなクイズ
@omiyamichinoko だーれの?先生クイズ!持ち物で誰のかわかるかな?先生たちの深い(笑)絆を確かめてみましょう…💕#持ち物クイズだーれの?#楽しい職場#保育園の先生#仲良しです#よくわかったね#先生たちの絆#さいたま市北区#光彩会#大宮みちのこ保育園
♬ Rashiku – ヤングスキニー
大好きな友達のことを、どれだけよく見てるかな?
だれのもちものかなクイズのアイデアをご紹介します。
子供たちが、友達と一緒に過ごした時間は、かけがえのない宝物ですよね。
友達との絆をさらに深める、だれのもちものかなクイズに挑戦してみましょう。
友達同士の絆を深める楽しいアイデアですよ。
お互いの持ち物を知ることで観察力や親密さが試され、会話が弾むこと、間違いなし。
クイズの範囲を広げたり、ヒントを加えるとさらに盛り上がりそうですね。
お別れ会で、さらにコミュニケーションを深める良いきっかけになるでしょう。
【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集(21〜30)
動物クイズ
@papa_to_chimari 娘のなぞなぞチャレンジが面白すぎるw #おもしろ動画#面白動画#笑える動画
♬ オリジナル楽曲 – パパとチマリの部屋【親子のコメディ】 – パパとチマリの部屋【親子のコメディ】
王道で盛り上がる、動物クイズです。
特に決まりはないので動物に関するクイズを出題してみましょう。
動物の特徴から答えをあてる、動物の豆知識についてあてるなど、さまざまなパターンが考えられますね。
もしくは、なぞなぞのようなテイストにしたり、イラストに描いて回答してもらうのもありでしょう。
それぞれの年齢や好みに合わせて、ピッタリないクイズを考えてみてくださいね。
さらに変わったアイデアとして、チーム戦にしたり、押しにしたりするのもありです。