【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
年長さんにオススメしたい、楽しいクイズをご紹介します。
幼稚園の最年長の年長さんは、たくさんのことを園で経験し、いろいろなことを学んできたと思います。
なので、クイズもよく考える物や暗記するもの、お話をよく聞いて考えるものなどを中心に集めました。
なかなか子供たちから答えが出ない時は、ぜひ子供たち自身で答えを調べるというアイデアも加えてみてくださいね。
何で調べたらいいかを考えたり、友達と相談しながら協力して進めることや、考えてもわからない時は調べてみる、といった経験も大切にしたいですね。
クイズを通してさまざまな経験を深めましょう。
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
- 【なぞなぞ】幼稚園の年長さんと楽しむ!なぞなぞ集
- 【クイズ】年中さん向けオススメクイズ特集
- 【謝恩会】保育園や幼稚園向け!盛り上がる面白いクイズ特集
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 【年中向け】考えるのが楽しい!なぞなぞ特集
- 幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
- 【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう
- 保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ
- 【年少向け】楽しいなぞなぞ特集
- 【幼児向け】みんなで挑戦してみよう!動物クイズ特集
【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集(21〜30)
この絵本なーに?

あなたは何問、正解できるかな?
この絵本なーに?
のアイデアをご紹介します。
保育園では毎日、いろいろな絵本に触れますよね。
先生のオススメの絵本や自分の好きな絵本、友達の好きな絵本や乳児クラスの子供たちに人気の絵本まで。
今回は、保育園にある絵本を使って、クイズ大会してみましょう。
出題の仕方は、先生がアレンジできるのも嬉しいポイントですよね!
登場人物や物語を覚えているか、記憶力を育む機会にもなりそうですね。
ぜひ、この機会に取り組んでみてくださいね。
スケッチブッククイズ

チラッとページをめくって見てみよう!
スケッチブッククイズのアイデアをご紹介しますね。
見えているヒントをもとに、子供たちの想像力を刺激する楽しいアイデアですよ。
スケッチブックに描かれた絵や色からヒントを得て、クイズに挑戦してみましょう!
「なにかな?」「なんだろう?」と友達や仲間とのコミュニケーションが深まること、間違いなし!
視覚的な要素を取り入れたクイズは印象に残りやすく、盛り上がるでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
楽器クイズ

聴いて答えて盛り上がる、楽器クイズです。
こちらは音色を聴いてなんの楽器か当てる内容です。
初めに楽器単体の音を聴いてもらい、それから音色に合わせて歌うという流れにすると、正解できてもできなくても楽しめると思いますよ。
クイズとしてのおもしろさがあるのはもちろん、音楽や楽器に興味を持つきっかけになるかもしれないのが魅力ですね。
クイズとはそれますが、一つ一つ楽器について紹介してもおもしろいかもしれません。
私はなんと言ってるでしょうか?

シンプルですぐに楽しめる、何と言っているかあてるクイズです。
その名の通り大人が口パクで何かを言い、それを子どもたちがあてる内容です。
動物、乗り物などあらかじめお題を決めておくと、子どもたちが答えを推測しやすくなるでしょう。
また文字数を増減させて、難易度を調整するのもありですね。
急遽クイズを出したくなった時などに、ぜひ試してみてください。
ただ出題するのではなく、歌や曲に合わせてクイズを出すといっそう盛り上がりますよ。
おわりに
年長さんと楽しみたいクイズをご紹介しました。
遊びながら楽しく学べるクイズを中心にご紹介しているので、ぜひ遊んでみてくださいね。
行事やイベントで遊ぶのも楽しいですが、朝の会や絵本の前など、クイズを日課にすることでクイズ博士が誕生するかも!