RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション

【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
最終更新:

【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション

高齢者の方にオススメの、大人数で楽しめるレクリエーションをご紹介します!

老人ホームやデイサービスなどにぴったりな、盛り上がるゲームをたくさん集めました。

普段お話しをない方ともゲームを通じて交流が持てるいい機会になるでしょう。

チーム対抗戦にして自分のチームを応援しながら競うゲームや、みなさん全員でちからを合わせておこなうことで達成感を得られるゲームなど、そのときの人数や体調などに合わせてみなさんで楽しんでみてくださいね!

【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション(1〜20)

ひもを引っ張るゲーム

【レクリエーション】めちゃくちゃ盛り上がった!#デイサービス #デイサービスレクリエーション #イメージチェンジ
ひもを引っ張るゲーム

反射神経が鍛えられちゃう、こちらのひもを引っ張るゲーム。

ひもの先に紙コップを付け、紙コップがついていないひもの先は高齢者の方に持ってもらいます。

ひもがついた紙コップは、一カ所にかためておきます。

この紙コップの上に大きなカゴがかぶさり、紙コップを引き寄せられないようにするので、なんとかカゴがかぶさる前にひもを引っ張り、紙コップを救出する、というのがこのゲームのルールです。

ゲーム中は音楽を流しておき、音楽が止まったタイミングでスタッフの方がカゴを勢いよく紙コップの上にかぶせます。

座ったままでハラハラドキドキ感が味わえる楽しいゲームです。

紙コップリレー

高齢者向けレクリエーション・片手で簡単にできる!新聞紙棒で紙コップリレー
紙コップリレー

紙コップをどんどん次の人へ回していく、紙コップリレー。

走ってリレーしていくのではなく、座ったままリレーしていくので高齢者の方でも心配いりません。

用意するものは紙コップと新聞紙を細長く丸めて作った棒。

この新聞紙の棒に紙コップをかぶせて、次の人はその紙コップをすくうように受け取って棒の上かぶせて、というのを繰り返してリレーしていきます。

チーム対抗戦にして、どのチームが早くゴールにたどり着けるかを競い合ってみましょう!

新聞紙の棒や紙コップはちょっとデコレーションすると、見た目にも楽しめますよ。

フットバスケット

デイサービスあすみる本日のレク。
フットバスケット

足の甲に乗せたお手玉を足の力だけで前方に飛ばして、かごやダンボールで作ったゴールに入れることを目指してもらうゲームです。

どこに向かって飛ばせばいいのかという意識と足元への集中力、足の力のコントロールが鍛えられますね。

距離に合わせて点数の違うゴールを設置しておけば、どこに飛ばそうかという戦略面も楽しんでもらえますよ。

足の甲にお手玉をのせる動作も自分でやってもらえば、腰や手の運動にもなるので、こちらも積極的に取り入れていきましょう。

じゃんけんリレー

超簡単盛り上がる!楽しい高齢者レクならコレ!じゃんけんリレー
じゃんけんリレー

走ってのリレーは難しいけれど、このじゃんけんリレーなら高齢者の方でも簡単にできます!

2チームに分かれて、同じチームの人同士が横になって並んで座ります。

隣り合う同じチームの人同士でじゃんけんをして、隣の人が勝ったらバトンを渡せます。

これを繰り返して、チームのアンカーの人まで早くバトンを回せたチームの勝ちです。

隣の人が勝つまでは何度じゃんけんしてもOK!

とにかく隣の人が勝ってくれないと次に進めません。

たくさんの人と座ってもできるお手軽リレーです!

袋でポン!

飛びすぎ注意!「袋でポン!」
袋でポン!

空気を入れて膨らませたビニール袋を使って、お手玉を遠くのゴールに向かって飛ばしてもらうゲームです。

袋を両側から勢いよくおさえて角に乗せたお手玉を飛ばすので、瞬間的な動きと力のコントロールへ意識が向けられますね。

自分で投げるよりもどこに飛ぶかのコントロールが難しいので、力の加減や方向の調整などにしっかりと集中してもらえますね。

遠くに飛ばすとなると力と角度の調整がより難しいので、遠くのゴールほど高い点数を設定しておくのがオススメですよ。

続きを読む
続きを読む