80年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲
80年代、世界の音楽シーンに鮮烈なデビューを飾った女性アーティストたち。
そのデビュー曲は時代を超えて、今なお多くの人々の心に響き続けています。
パワフルなロックボーカルから繊細なバラードまで、様々な魅力を放つ彼女たちのファーストソングの数々。
きらびやかなステージ衣装とともに、強い個性を放ち、音楽界に新たな風を巻き起こしました。
今回は、80年代に世界中の音楽ファンを魅了した、輝かしいデビュー曲の数々をご紹介します。
あの頃の感動が、また胸に蘇ってくるはずです。
- 今なお輝く!80年代洋楽のおすすめ女性シンガー
- 【1980年代洋楽】懐かしの80'sベストヒット曲
- 【洋楽】70年代の女性アーティストのデビュー曲まとめ
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【80年代】女性ボーカルの洋楽バラード名曲まとめ
- 90年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 洋楽女性デュオの魅力~オススメの人気曲・名曲
- 80年代の女性アーティストのデビュー曲
- 【1980年代】邦楽ガールズバンドのデビュー曲・名曲集
- 【80年代洋楽】ガールズバンドのデビュー曲まとめ
- 【80年代洋楽】男性アーティストのデビュー曲
- 70年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
80年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲(1〜10)
EverybodyMadonna

「クイーン・オブ・ポップ」ことマドンナは、その時代ごとにファッションも音楽スタイルも変えていくアーティストです。
そんなマドンナのデビュー曲、実は全米ビルボードチャートの100位内にランクインすることはありませんでしたが、ダンス・チャートで人気を集めたという経緯がおもしろいですね。
12インチ・シングルのジャケットもストリートのコラージュ風で本人は映っていません。
どの層にアピールしようとしていたのかが分かる、興味深いデザインとなっていますよ。
Young LoveJanet Jackson

82年発表のアルバム「Janet Jackso」収録。
66年生まれ。
インディアナ州出身のミュージシャン。
82年にデビュー以来、日本の安室奈美恵を始め、さまざまなミュージシャンに影響を与えた彼女のファーストシングルです。
軽快で爽やかなサウンドが印象的なナンバーです。
The Way You Love MeKaryn White

アメリカ出身のシンガーであるカリン・ホワイトさんが1988年に放った、記念すべきデビューシングルです。
L.A.リードさんとベイビーフェイスさんという、時代を代表するヒットメーカーが手掛けたサウンドは、今聴いても全く色あせませんよね。
弾けるようなニュージャックスウィングのビートに乗せた、彼女のパワフルでソウルフルな歌声がとにかく魅力的!
「あなたの愛し方が大好き!」と、恋する喜びを全身で表現する歌詞は、聴いているだけで心が弾んで、自然と体が動き出してしまいそうです。
このポジティブなエネルギーに満ちた楽曲を聴けば、好きな人への想いがさらに燃え上がるかもしれませんね。
80年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲(11〜20)
More Than You KnowMartika

子役としてキャリアをスタートさせたアメリカ出身のマーティカさんにとって、記念すべきデビューシングルです。
この曲が発売された1988年当時、彼女はまだ19歳!
弾けるようなシンセの音色とキュートな歌声が、見事にマッチしていますよね。
歌詞で描かれているのはとてもストレートで情熱的な恋心で、こんな風にまっすぐな気持ちを伝えられたら、どんなに素敵でしょうか。
恋の始まりの高揚感を、このダンスビートに乗せて体感できる一曲かもしれませんね。
Bring Me Some WaterMelissa Etheridge

アメリカ出身のシンガーソングライター、メリサ・エセリッジさんが1988年に放った衝撃のデビュー曲です。
ブルースを基盤にした荒々しいギターサウンドと、魂を絞り出すようなかすれたボーカルが聴く者の心を鷲掴みにしました。
ティナ・ターナーさんを引き合いに出して絶賛されたのを覚えている、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
恋人への嫉妬と苦しみを叫ぶ歌詞は、あまりにストレートで胸が痛くなるほど。
この一曲でグラミー賞にノミネートされ、彼女の伝説が始まりました。
燃えるような情念が込められた歌声に、今も心を揺さぶられる方は多いのではないでしょうか?
Buffalo StanceNeneh Cherry

スウェーデン出身のネナ・チェリーさんが1988年に放った、世界に衝撃を与えたデビュー曲が『Buffalo Stance』です。
ヒップホップの力強いビートに、一度聴いたら耳から離れないキャッチーなシンセのメロディが絡み合います。
「金目当ての男なんていらない」と高らかに宣言する歌詞は、誰にも媚びないタフで自立した生き方を体現していて、多くの人々の心をわしづかみにしました。
当時妊娠中にもかかわらず、堂々と踊り歌うミュージックビデオの姿も印象的ですよね。
何ものにも縛られず自分らしくありたいと願うそのパワフルなメッセージに、今聴いてもなんだか勇気が湧いてくるのではないでしょうか?
Let the Music PlayShannon

アメリカ出身のシャノンさんが1983年に放った、80年代ダンスフロアを揺るがすデビュー曲です。
シンセサイザーと強烈なビートが鳴り響くこの曲は、その後の音楽ジャンルを変えたほど画期的!
「シャノン・サウンド」と呼ばれたエレクトロニックな響きは、今聴いても全く色あせませんよね。
でも実は歌詞の世界では「音楽に身を任せたいのに、好きな人が見てるから踊れない…」という、じれったくて切ない恋心が歌われているんです。
最高にクールなトラックの上で歌われる、このシャイな気持ちのギャップがたまりません。
フロアの熱気の中で、好きな人の視線を意識してドキドキした経験のある方なら、思わずうなずいてしまうのでは?





