80年代にヒットした洋楽の失恋ソング。世界の名曲、人気曲
失恋ソングは、切なく叙情的で、メロディなども美しい曲が多いですね。
とても魅力的です。
なかでも洋楽の曲は、英語が多いので、翻訳サイトを通しながら聴くとよりいっそう楽しめるともいます!
ストレートな和訳では理解しきれない、言い回しを歌い手の気持ちを考えることが、醍醐味です。
80年代にヒットした洋楽の失恋ソング。世界の名曲、人気曲(21〜30)
愛の魔力Tina Turner

ティナ・ターナーの声が独特で、この寂しげな曲にピッタリという感じです。
”What’s love got to do with it “愛とそれとは何の関係もないよね?
の様な意味のフレーズを何度も繰り返していますが、それを指すものは何か、じっくり考えてみてはどうでしょうか。
ドント・ワナ・ルーズ・ユーGloria Estefan

タイトル通り”I don’t wanna lose you”あなたを失いたくない、ですね。
失恋のときの決まり文句ですが、何度も歌いたくなるフレーズかもしれません。
彼女はマイアミ・サウンド・マシーンのボーカルで、南国のダンスミュージックのような曲が多い中、しっとりとメロディがきれいな曲です。
ケアレス・ウィスパーGeorge Michael

浮気をしてしまったけれど彼女を諦めたくない、というような歌詞です。
浮気する側は後悔していても、裏切られた方は許す事はなかなか難しいことって、恋愛関係ではよくあることですね。
歌詞としては残念な内容ですが、曲は素晴らしいです。
僕はこんなにNaked Eyes

”Always something there to remind me”いつも何かが僕に思い出させる、という英語題名です。
失恋したあとは、こういうことってありそうですよね。
頭の中が彼女のことでいっぱいになってしまって、忘れることができない、という状態でしょうか?
アイ・ヘイト・マイセルフ・フォー・ラヴィング・ユーJoan Jett & The Blackhearts

タイトルの意味、あなたを愛してる私が大っ嫌い!
、と怒り爆発って感じの曲ですよね。
怒りを表現するのに、ハードロック曲調にエレキギターが効いてますね。
失恋でイライラした時などに、悲しみより怒りが先にくる人にオススメです。
シャタード・ドリームスJohnny Hates Jazz

英語タイトルの意味は”shattered dreams”打ち砕かれた夢です。
曲の途中に何度か”I thought it was you…”で始まる歌詞がありますがそこに注目です。
彼女を信じていたのに裏切られた、といった感じで表現されています。
失恋した時はこういうことありますよね。
サムデイGlass Tiger

”Someday you’ll shedding your tears and then you’ll cry over me”いつか君は泣きじゃくって、僕のことを嘆く時が来るだろう、というような歌詞は、失恋した側にしては強気な発言ですね。
この曲のメロディが、失恋しても明るく行こう!
と希望も持たせてくれる感じです。