失恋ソングは、切なく叙情的で、メロディなども美しい曲が多いですね。
とても魅力的です。
なかでも洋楽の曲は、英語が多いので、翻訳サイトを通しながら聴くとよりいっそう楽しめるともいます!
ストレートな和訳では理解しきれない、言い回しを歌い手の気持ちを考えることが、醍醐味です。
- 名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ
- 80年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 90年代にヒットした洋楽の失恋ソング。世界の名曲、人気曲
- 洋楽バンドの失恋ソング。世界の名曲、人気曲
- 洋楽の泣ける失恋ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 1980年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 80代の方にオススメの失恋ソング。切ない思いが描かれた名曲まとめ
- 【80年代】男性ボーカルの洋楽バラード名曲まとめ
- 【2025】洋楽の失恋ソング。恋が終わったら聴いてほしい泣ける歌
- 【2025】洋楽バンドの泣けるラブソング。おすすめの人気曲まとめ
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 切ないストーリーに胸が締め付けられる!昭和の片想いソング
- 【60代男性】胸に染みる失恋ソング。昭和の名曲が紡ぐ青春の記憶
80年代にヒットした洋楽の失恋ソング。世界の名曲、人気曲(1〜10)
ライト・ヒア・ウェイティングRichard Marx

ピアノの演奏から入るこの曲、寂しさがひしひし伝わってくる感じです。
君がどこに行っても何をしていても、僕はここで待っている、というようなサビの部分、失恋の悲しさが表現されていますね。
失恋に浸って思いっきり泣きたい男性にオススメです。
Hard To Say I’m SorryCHICAGO

失恋のつらさを優美なピアノの旋律とともに描いたアメリカのブラスロックバンド、シカゴの代表作です。
1982年9月、デイヴィッド・フォスターさんのプロデュースにより、ブラスセクションの豊かな音楽性をポップなアレンジに昇華させた本作は、全米シングルチャートで2週連続1位を記録。
映画『青い恋人たち』のエンディングテーマに起用され、日本では大阪ガスやトヨタのCMソングとしても親しまれました。
彼女から別れを告げられた男性がこれまでの自分の行動を悔いる様子が歌詞に描かれており、その悲痛な思いに共感できる方は多いのではないでしょうか?
アイ・ミス・ユーKlymaxx

この歌は失恋ソングでも美しい曲調ですね。
”Every time the phone rings, I play to God it’s you”(電話がなる度に、それがあなただといつも祈っているわ)と途中にありますが、失恋した時にこういう経験ってありますよね。
現代は携帯電話のメッセージの音ですか?
ドント・ユーSimple Minds

サビの部分の”Don’t you forget about me” 僕のことを忘れないで、の後に”Don’t “を4回も繰り返すところに、しっかり気持ちが込められていますね。
けれども曲調は、爽やかな感じでさっぱりとしているところが、おしゃれな曲という印象です。
セパレイト・ウェイズJourney

この曲の最初に、キーボードで始まる音がグットですね。
別れて去っていく彼女に、別れを惜しみながらもまだ愛しているのだけれども、君がその道を選ぶなら君の幸せを祈る、というような内容の曲です。
こんな男性、かっこよすぎですよね?
愛のかげりBonnie Tyler

独特な声の持ち主ボニー・タイラー。
この曲の歌声はとても力強く感じます。
曲の中で”Turn around”こっちを向いて、と何度も繰り返される所、寂しさが倍増する感じですね。
失恋して、思い切り泣きじゃくりたい人にいいかも?
ディドント・ウィー・オールモスト・ハブ・イット・オールWhitney Houston

歌唱力がずば抜けて素晴らしいホイットニー・ヒューストン、ラヴソングを歌っても100点満点ですが、失恋ソングも力強く、その力強さが怒りを表現しているようです。
一緒に歌えたら、失恋の怒りも飛んでいきそうですね。