30代集合!懐かしい思い出のアニメ(1990年代ベース)
長年親しまれている日本が誇るカルチャー、アニメ。
年ごとに大ヒット作が出ることも珍しくなく、時代を象徴するようなブームも生まれたりしますよね。
アニメに影響されて新しく始めたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では中でも、30代の方が「懐かしい!」と感じる名作アニメにフィーチャーしてご紹介していきます!
1990年代をベースに、80年代終盤~2000年代半ばまで。
中にはYouTubeで公開されている作品もありますから、ぜひゆっくりご覧になってみてくださいね。
30代集合!懐かしい思い出のアニメ(1990年代ベース)(1〜10)
名探偵コナン

高校生探偵として活躍していた工藤新一が謎の組織によって幼児退行させられ、小学生の江戸川コナンとして数々の難事件を解決していく推理アニメが『名探偵コナン』です。
1996年の放送開始以来、国民的アニメとして幅広い世代に愛されています。
緻密なトリックを含んだ本格的な推理要素にくわえて、個性的なキャラクターも大きな魅力で、時にコミカル、時にシリアスなストーリー展開は、見る人を夢中にさせてくれます。
アニメだけでなく劇場版も注目されるなど、勢いがとどまることをしらない作品という印象ですよね。
ちびまる子ちゃん

さくらももこさんの漫画を原作とした作品、1990年の放送開始以来、国民的アニメとも呼べるほどに幅広い世代に愛され続けています。
昭和の懐かしい風景や、子供の頃によくある小さなできごとが、主人公のまる子の視点を通してユーモラスに描かれます。
作者のさくらももこさんを投影した主人公というところもポイントで、その周りの個性的な友人たちも含めて、当時の子供たちの日常がリアリティを持ってコミカルに伝わってきますね。
家族との絆、友達との友情、そして日常の小さな幸せなど、日々を過ごすうえでの大切なものを思い出させてくれるような作品です。
犬夜叉

妖怪アニメの金字塔として知られているのが『犬夜叉』です。
こちらは高橋留美子さんの漫画を原作にした長編アニメシリーズ。
アニメ映画も多数制作されたので、みに行った思い出がある方も多いのではないでしょうか。
そのストーリーは、女子高生のかごめが戦国時代にタイムススリップし、そこで出会った人々や妖怪と交流を深めるというもの。
個性豊かなキャラクターが登場するのも本作の魅力です。
ちなみに物語は2シリーズに分かれていて、ラストの部分は『犬夜叉 完結編』と題して放送されました。
SLAM DUNK
2022年に映画『THE FIRST SLAM DUNK』が公開されたことでも話題になった『SLAM DUNK』シリーズ。
もともとは井上雄彦さんによる少年ジャンプ連載の漫画原作で、アニメ版は1993年からテレビ放送が開始。
ストーリーがいいのはもちろんのこと『君が好きだと叫びたい』や『あなただけ見つめてる』『世界が終るまでは…』など、主題歌がとにかく名曲ぞろいなんですよね!
観直すとまた、左手を添えたくなるかも。
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

幕末最強といわれた剣客の明治の世での生きざまを伝える作品が『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』です。
かつて「人斬り抜刀斎」として恐れられた主人公の緋村剣心が「不殺」の誓いを立て、人々を助ける姿が描かれています。
剣心の過去と葛藤、魅力的な仲間たちとの交流、そして宿敵との壮絶な戦いなど、ストーリーの展開も魅力ですよね。
時代劇のような世界観で繰り広げられる激しいアクションは、見ている人の心を熱くさせました。
少年ジャンプの黄金期を支えた、長く愛される作品です。
デジモンアドベンチャー
アニメ『デジモンアドベンチャー』は、1999年に放送された、異世界に迷い込んだ子供たちの冒険を描いた作品です。
デジタルワールドでのデジモンたちとのであい、冒険の中でそれぞれが成長して絆を深めていく様子が、見る人の心に響きましたデジモンたちの個性やアクションも魅力のひとつで、熱さとともに感動が進化のシーンからは特に強く伝わってきます。
子供たちの悩みもさまざまで、それぞれが悩みながら進んでいく様子に共感したという人も多いのではないでしょうか。
カードキャプターさくら

NHK放送の魔法少女アニメ、その決定版!
CLAMPによる漫画原作のアニメ『カードキャプターさくら』は1998年から放送をスタートしました。
ひょんなことからカードキャプターになった主人公さくらが、魔法のカードを全て集めるために奮闘する物語。
バトルあり、青春あり、恋愛あり……いろんな魅力が詰まっている作品でした。
少女向けアニメではありますが、当時リアタイで視聴していた男性ファンもかなりいるんですよね。