30代集合!懐かしい思い出のアニメ(1990年代ベース)
長年親しまれている日本が誇るカルチャー、アニメ。
年ごとに大ヒット作が出ることも珍しくなく、時代を象徴するようなブームも生まれたりしますよね。
アニメに影響されて新しく始めたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では中でも、30代の方が「懐かしい!」と感じる名作アニメにフィーチャーしてご紹介していきます!
1990年代をベースに、80年代終盤~2000年代半ばまで。
中にはYouTubeで公開されている作品もありますから、ぜひゆっくりご覧になってみてくださいね。
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- 平成生まれが懐かしいと感じる、名作アニメ
- 1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【30代男性向け】懐かしい音楽。オススメの人気曲
- 2000年代のオススメ人気アニメ
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 30代男性に歌ってほしい曲まとめ【90年代〜00年代の曲】
- 20代集合!懐かしい思い出のアニメまとめ【00年代〜10年代】
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
30代集合!懐かしい思い出のアニメ(1990年代ベース)(21〜30)
ドラゴンボールGT
それまで放送されていたアニメ『ドラゴンボールZ』の続編として、1996年から放送されたのが『ドラゴンボールGT』です。
原作のストーリーが『ドラゴンボールZ』までで終わっていることもあり、ここからどのような新しい展開が見られるのかという点でも注目されましたよね。
子供の姿になってしまった孫悟空が、孫のパンやトランクスとともに宇宙を冒険する物語で、この冒険を中心とした展開は、原作の初期をイメージさせます。
さまざまな星での個性的なキャラクターとのであいなど、戦闘ではない部分の魅力も感じられるような作品ですね。
中華一番!

中国全土を舞台に主人公である少年料理人のマオが、ライバルたちと料理対決を繰り広げながら成長していく姿を描いた作品が『中華一番!』です。
料理アニメの中でも中華料理に特化した作品なので、新しい料理を知っていく楽しみも見ている人に与えてくれました。
斬新な料理の発想だけでなく、個性的なキャラクターたちも魅力で、武術家のようなキャラクターが繊細な料理を仕上げるギャップもストーリーを盛り上げるポイントですよね。
料理にかける情熱と、アクションのような料理風景との重なりによって、独特な世界観にしっかりと引き込まれますね。
30代集合!懐かしい思い出のアニメ(1990年代ベース)(31〜40)
少女革命ウテナ

1997年に放送された『少女革命ウテナ』は、王子様に憧れ、王子様になりたいと願う少女、天上ウテナのたたかいを描いた作品です。
実験的な演出や前衛的な映像表現のほか、思春期の葛藤やセクシュアリティ、既存の価値観への問いかけなど、普遍的かつ深遠なテーマを描いたことでも注目されました。
主人公のウテナやアンシーなど、個性的なキャラクターが織りなす人間ドラマが作品の最大の魅力ではないでしょうか。
当時は理解が難しかったという人でも、大人になってから見ると新たな発見がありそうな作品ですね。
あたしンち

『あたしンち』は2002年から放送された日常系アニメです。
そのストーリーは家庭のあるあるや、ほのぼのとした日常生活を描くというものです。
見たことがないという方も、見た目のインパクトが強い主人公のお母さんは知っているのではないでしょうか。
アニメを見ながらまったりしたいという方はぜひ見てみてくださいね。
そして気に入った方は劇場版もチェックしてみてください。
アニメシリーズとは異なる、スケールの大きい物語が展開されています。
爆走兄弟レッツ&ゴー!!

1987年から月刊コロコロコミック連載された漫画『ダッシュ!四駆郎』をきっかけに大ブームを巻き起こしたミニ四駆ですが、30代の方にとってはこちら『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』が思い出深いんじゃないでしょうか!
いわゆる「ミニ四駆第二次ブーム」を生んだのがこちらの作品。
子供心をくすぐるかっこいいミニ四駆、そして愛車とともにコースを熱く駆け回るキャラクターたち。
一緒になって「行っけぇ!」なんて……叫びましたよね?
鋼の錬金術師

ダークファンタジーの先駆け的存在が『鋼の錬金術師』です。
絶大な人気から2度アニメ化されているので、人によってはどちらに親しんでいるか分かれるでしょう。
1作目は2004年から放送された原作と同名の『鋼の錬金術師』です。
こちらはオリジナルストーリーを織り交ぜた内容です。
2作目は2009年から放送された『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』。
こちらは原作に忠実な内容に仕上がっています。
この2作を比較するという楽しみ方もできますね。
ああっ女神さまっ

天上界からやってきた女神「ベルダンディー」と、彼女を間違い電話で呼び寄せってしまった主人公の「森里螢一」の交流を描いた作品です。
日常の中におとずれた非日常な存在、それによって発生するさまざまな騒動を中心とした内容で、文化の違いによるドタバタやラブコメを中心に描かれています。
1993年にOVAが発表されたのちに、アニメや劇場版なども作られていることから人気の高さも感じられる作品ですね。
北欧神話を参考にしたSFの要素、日常のドタバタとしたコメディの要素など、まとまりがないようにも思えるにぎやかな空気感も作品の大きな魅力ではないでしょうか。







