【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!
冬休みに、ギターを練習する時間をしっかりとって大成長したい、と考えている人は多いんじゃないでしょうか。
忘年会や新年会の季節でもあるので、出し物として弾き語りをする方もいるのかも。
しかしそこでわいてくる「実際どんな曲を練習したらいいんだろう」という疑問。
今回この記事では、アコースティックギター初心者にぜひチャレンジしてほしい邦楽曲をたくさん集めてみました!
初心者でも弾きやすい作品を中心に紹介していくので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!(21〜40)
家族になろうよ福山雅治

心に染み入る名曲です。
2011年に福山雅治さんの27枚目のシングルとしてリリースされました。
ゼクシィのCMに起用されたことをきっかけに、今では定番のウェディングソングです。
やわらかい歌声とゆったりとしたリズムが特徴的で、愛しい人への思いがぎゅっと詰め込まれた歌詞、そして福山さんの優しい歌声が心に響きます。
ついつい、うっとりと聴き入ってしまいますね。
ぜひ弾き語りに挑戦!
水平線back number

センチメンタルなリリックと歌声で若い世代から絶大な人気を誇っている3ピースロックバンド、back number。
4作目の配信デジタルシングル曲『水平線』は、令和2年度全国高等学校総合体育大会の応援ソングとして制作されたナンバーです。
全体的にバレーコードが多いため初心者ギタリストには難しい部分もありますが、3フレットにカポを使うことでバレーコードを減らせるため挑戦しやすくなりますよ。
テンポもコードチェンジもゆったりしているため、弾き語りのレパートリーにおすすめですが、途中にディミニッシュコードが登場するため注意しましょう。
ドライフラワー優里

その切なくも優しい歌声でファンを魅了しているシンガーソングライター、優里さん。
メジャー2作目の配信限定シングル曲『ドライフラワー』は、優里さんの名を幅広い層のリスナーに知らしめた大ヒットチューンです。
D/F#、D#dim、B7といった少し押さえ方が難しいコードが登場しますが、楽曲のテンポもコードチェンジもゆったりしているため初心者ギタリストであっても挑戦しやすいですよ。
誰もが知る有名曲ですので、ぜひ弾き語りのレパートリーに入れてほしいナンバーです。
ヒロインback number

冬のラブソングの定番になった名曲ですね!
キーはGなので、セーハも少なく弾きやすいですよ!
壮大なバラードの味を出すように、サビでは力強いストロークを使いましょう。
Aメロでは逆にピアニッシモでやさしく弾くとメリハリが出てとてもうまく聴こえますよ!
なごり雪イルカ

日本を代表する冬の曲です。
コード進行は単純で出てくるコードの種類も少ないので、とても覚えやすくもあります。
思い切ってカポ5にし、キーをCで弾くととても簡単になりますよ!
ちょっと切ない曲の雰囲気を出すために、強くストロークしすぎないことが大切です。