RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!

冬休みに、ギターを練習する時間をしっかりとって大成長したい、と考えている人は多いんじゃないでしょうか。

忘年会や新年会の季節でもあるので、出し物として弾き語りをする方もいるのかも。

しかしそこでわいてくる「実際どんな曲を練習したらいいんだろう」という疑問。

今回この記事では、アコースティックギター初心者にぜひチャレンジしてほしい邦楽曲をたくさん集めてみました!

初心者でも弾きやすい作品を中心に紹介していくので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!(11〜20)

怪獣の花唄Vaundy

怪獣の花唄 / Vaundy : MUSIC VIDEO
怪獣の花唄Vaundy

真っすぐな歌声と心地よいメロディーが特徴的な楽曲です。

シンガーソングライターVaundyさんの楽曲で、2020年5月にリリース、マルハニチロのCMソングとして使用されました。

失われた時間や人々とのつながりを追い求める心情が歌詞に込められています。

シンプルなコード進行で構成されているので、ギター初心者の方にオススメ。

エモーショナルな演奏に挑戦してみましょう!

粉雪レミオロメン

Remioromen – Konayuki (Translation/English Subtitled)
粉雪レミオロメン

繊細な感情を粉雪に重ねた、胸が締め付けられるバラードです。

レミオロメンの代表作の一つで、2005年11月に7枚目のシングルとしてリリース。

ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として起用され、大ヒットしました。

すれ違う2人の切ない思いを、冬の情景と重ねて描いた歌詞が心に響きます。

サビの叫びのような歌声に、心の奥底にある感情があふれ出たように感じられますね。

シンプルなコード進行で構成されているので、アコギ初心者の方も挑戦しやすいです。

ざらめあいみょん

あいみょん – ざらめ【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
ざらめあいみょん

あいみょんさんが贈る、繊細な歌声とメロディーが心に響く楽曲。

ドラマ『降り積もれ孤独な死よ』の主題歌として書き下ろされた本作は2024年7月に配信リリース、同年9月発売のアルバム『猫にジェラシー』に収録されました。

重厚なストーリーに寄り添う歌詞は、個人の内面的な葛藤と、それに立ち向かう姿を描いています。

心の傷と向き合いながらも前に進もうとする決意が感じられますね。

ドラマチックなプレイングを意識してみては!

CHE.R.RYYUI

CHE.R.RY – YUI(フル)
CHE.R.RYYUI

一世を風靡した恋心を歌った春の曲です。

ささやくような歌い方のAメロから、少しずつ広がっていくBメロ、一気に開花するようなサビと、曲の節目のメリハリをしっかりとらえると上手に弾けます。

とくにAメロは、ブリッジミュートっぽく音量をおさえて弾くことがポイントですよ!

眩しい朝日優利香

優利香「眩しい朝日」Offical Music Video(ABCテレビ「おはよう朝日です」新テーマ曲)
眩しい朝日優利香

爽やかさと希望に満ちた楽曲『眩しい朝日』は、新しい一日への前向きな気持ちを表現しています。

2020年に発表され、関西の朝の情報番組『おはよう朝日です』のテーマソングとして使用されました。

優利香さんの歌声が明るく響き、心聴く人を元気づけてくれます。

ポップなサウンドとポジティブなメッセージも特徴的で、朝のさわやかな空気を感じさせてくれるんです。

ギター初心者の方も、前向きな気分で練習に取り組めそうですね。

向日葵Ado

10代でメジャーデビューを果たしてからわずか2年ほどで国内外から絶大な支持を集めたシンガー、Adoさん。

17作目に配信限定シングル曲『向日葵』は、テレビドラマ『18/40〜ふたりなら夢も恋も〜』の主題歌として起用されました。

2フレットにカポを使用することで簡単にできますが、どちらにしてもディミニッシュコードが多く登場するため、しっかり押さえ方を覚えて挑戦しましょう。

また、テンポはゆったりしていますが、ところどころコードチェンジが速い部分があるため音が途切れないよう注意してくださいね。

【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!(21〜30)

明日への扉I WiSH

明日への扉 – I WiSH(川嶋あい)
明日への扉I WiSH

川嶋あいさんのデビュー20周年企画として、2023年に活動再開がアナウンスされた音楽グループ、I WiSH。

1stシングル曲『明日への扉』は恋愛バラエティー番組『あいのり』の主題歌として起用され、デビュー曲でありながら大ヒットを記録しました。

全体的に基本的なコードで構成されていますが、D/A#やG#m7-5といった押さえ方が難しいコードが登場するため一つずつ覚えてからとおして練習するようにしましょう。

コードチェンジはそれほど速くないため、初心者ギタリストにも挑戦しやすいナンバーです。